
1歳3ヶ月の子どもが食事の好みが変わり、野菜や固い食べ物を嫌がるようになりました。保育園では問題なく食べているようですが、この時期に好き嫌いがあることは一般的です。改善方法や経験を教えてください。
1歳3ヶ月です。
1ヶ月ほど前から食べ物の好みがかなり出てきました。
それまでは、なんでも食べるし、量もたくさん食べていました。
しかし最近野菜が嫌いで、こまかく切ったものを何かに混ぜたりするしか食べてくれません!
ほうれん草とかぼちゃだけはそのまま食べてくれます。
ちくわやさつまあげも、ザラザラしている部分を与えると嫌がります。
お肉も固いと出したりします。
いつも口に入れてはぺっと出されて、しまいには口を開けてくれなくなりご飯の時間が憂鬱です。
ちなみに保育園では野菜関係なくすべて完食してくるようで、、なぜかわかりませんが💦
みなさん、この時期好き嫌いは結構ありましたか?
どのように改善できたか、今現在はどうか教えてください!
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1歳になる前からほぼ野菜は食べず好きな物だけしか食べませんでした。2歳になった今も変わらず偏食してます💦
市の栄養士さんに相談したら無理に食べさせないで、食べられる物を出しつつ新しい物を試そうって感じでアドバイスされました。
お好み焼きにしても、柔らかく煮ても、味付け変えても食べないので諦めてます。

まるちゃん
私のとこも他の方と同じで
今も偏食のままです。
離乳食のときはもりもりバクバク食べていました。
結構落ち込みましたし悩みましたが
諦めています。
でも、少しずつ食べれるようにと頑張りますが
食べてくれません。
うちの子の場合、精神的なもののようで
口に入れるとえずいてしまいます。
でも、体格はいい方ですし
身長も平均より高いと思います😂
炭水化物は大好きなので
少しぽっちゃりです。笑
-
はじめてのママリ
えずいてしまうのは、可哀想で無理にあげることもできないですね💦
我が子も同じく量は食べるので体格はいいほうです。
炭水化物大好きで、ご飯パンは一番最初に食べてしまいます😅- 4月15日
はじめてのママリ
そうなのですね!一度嫌いになると食べてくれるようになるのは難しいのですかね😩
私は無理にでも食べさせようとして戦いのようになってましたが、それもよくないのですかね💦
私も食べてくれる野菜を食べてくれればいいやーくらいの気持ちでいようと思います!