※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供のお祝い事について上の子も下の子もお宮参りはしていません。上の…

子供のお祝い事について

上の子も下の子もお宮参りはしていません。
上の子に関してはお宮参り写真、100日写真だけは
写真館で撮りましたが、
下の子に関しては写真すら撮れない…
お食い初めは上の子の時に私の母がしてくれて
下の子にもしないと可哀想だと言うことで
お食い初めはしてくれますが、
今年は上の子の七五三もあります。
ただ、旦那があまり子供の行事に興味も持たない為
したくてもできないのが本音です。
子供が産まれてから結婚相手間違えたと
つくづく思うようになってます。
ちなみに上の子の初節句は実家に帰っていたので
母の時から使っているひな壇を飾ってしっかりしました。
下の子は、生後2ヶ月だったため
来年初節句しようと決めてあるので
そそくさと実家に帰ってする予定です。
実家に帰らないと子供の行事ができない環境なので
かなり苦痛仕方ありません。
旦那のお母さんも感心がないのかなにも言われません。
実家近くに引っ越ししたいくらい
苦痛な環境ですが、距離があり
旦那の仕事も転勤すれば給料ガタ落ちになるのが
分かっている為出来ません。
みなさんは子供の行事はどうされてますか?
ひとつひとつちゃんとして記念に残しておく人もいれば
ひとつもしてないよって方もいると思います。
私は記念に残しておきたいのに残せれないモヤモヤが
ずっとあります。
それに1回限りのことばかりなのでほんとに悔しいです。

長々とすいません。
質問のような質問でないような感じに
なってますが、読んでもらえるとありがたいです。
まだ1歳9ヶ月と3ヶ月の子なので
これからだとは思うので私1人でも出来る事は
記念に残してあげたいと思ってます。
実家が少し遠いのがほんとに後悔してます。

コメント

@choco.

旦那はどっちでもいいんじゃない?ってタイプですが、無理やりやってます!
旦那の実家は何もしてくれたことありません。お祝い金なども私の実家からのみです。
毎回私の実家からだけお祝いをもらえるので両親に悪いなと思う気持ちが強くて、最近は家族だけでお祝いするようにしてますよ🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理やりしてでも、参加してくれるだけありがたいと思います。
    私は私の母がしてくれると言わない限りしてくれません。
    家族だけでしようものならめんどくさいの一点張りでしてくれません。
    子供が大人になった時にどれくらいの記念写真が残せているか今から不安で仕方ありません。

    • 4月12日
モアナ

うちも旦那は何もしない人なので、
私が勝手に予定立てて
この日にしようと思うんだけど休める?
か、
この日にしたから休み取ってね!
って声かけてます。

写真はスタジオアリスで撮ってますが、
家族写真を撮る予定がないときは
私だけで勝手に連れて行ってますよ😂
記念に残しておきたいのであれば、
ママリさんが動くしかないのかなー
って思います🤔
もし旦那さん興味ないだけで
声かけたらついてきてくれるなら
例えば写真撮りに行く時は
子守で来てもらえばいいし、
興味もないし行くのも嫌がるなら
ママリさんが気合いで
二人連れて行くかですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうですよね。
    結構旦那の仕事休みに合わせているのですが
    なかなか動いてくれないです。
    何度か予定を事後報告した時あったんですが
    まぁ、相当機嫌悪くなったんですよね。
    喧嘩になったりもしてるので
    やっぱり1人ででもするべきなんですかね。
    そもそも1人で子供の行事してあげれるなら結婚してる必要ないって思っちゃうんですけどね笑

    • 4月12日
  • モアナ

    モアナ

    あっ、私が1人で動いてるのはスタジオ撮影ですよー😂
    出かけないといけないような行事の時は、早めに日にち決めて旦那に伝えてます。
    旦那は自分からは動かないけど、
    早めに予定を伝えたら都合はつけてくれるので。

    まぁそこはご夫婦でどう考えるかですよね。
    事後報告じゃなくて
    動けないならこの日にやるからねーって言って一人で動くか、
    何もかも家族みんな一緒じゃないと意味がないと思うのであれば
    旦那さんをなんとしてでも説得して動いてもらうか
    写真だけでも一人で行くか…
    そもそも諦めるか?
    になると思います😅

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めに日にちと場所決めて伝えればだいたいの人は動いてくれますよね。
    私の旦那はそれでも腰をあげようとはしてくれませんね。

    旦那いなくても出来る事は1人でなんとかしてみようと思います!!!

    • 4月12日