※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーりんちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、一人でスイマーバに入る方法について相談しています。他の子供たちとの入浴方法について悩んでおり、いくつかの案を挙げています。④の方法が良いかどうか相談しています。

生後1ヶ月の女の子を育ててます。

今回スイマーバの購入を考えています。

主人が居る時は問題無いんですが、交代勤務の為、私1人で入れなきゃいけない時が多々あります。

私と赤ちゃんだけなら何とかなりそうなんですが、上二人も「一緒に入りたい」とヽ(´o`;

さぁ、どうやって入ろうか⁉
①私が先に入って長女に連れてきてもらう?
イヤイヤ‼
首も座ってない赤ちゃんを抱っこ😲‼
そんな恐ろしい事はさせられない(>_<)

②上二人が先に入って私が赤ちゃんを連れて行き長女に座って抱っこしてもらい自分が入り、サッサと洗って赤ちゃんを受けとり湯船に入る。

③赤ちゃんを脱衣場で待たせて3人で入り皆が綺麗になったら待たせてる赤ちゃんを入れる。

④上二人が先に入ってスイマーバを装着した赤ちゃんを入れる。
プカプカしてる間に私自身を綺麗にする。

これぐらいしか浮かびませんが、他に良い方法があれば教えて頂きたいです‼

④だと自分がバタバタしなくて済みそうですがどうですか?

コメント

ひなちゃん☆

スイマーバ重宝してます!
かなり便利!あれがなかったら
わたし一人でいれれない笑

  • まーりんちゃん

    まーりんちゃん


    お返事ありがとうございます(^-^)

    重宝してるんですね🎵
    買おうかなぁ…

    下のお子様も産まれたら更に活躍しそうですね(^-^)

    • 8月29日
おかっ子

うちも1ヶ月を過ぎたら子どもたち(8歳長女、7歳長男)赤ちゃんと一緒にお風呂に入ろうと思ってます!
②は、濡れてる状態で抱っこしてもはうのは滑る可能性もあって危険かな?と思います。
③ならアリですね!!
➃だとスイマーバで浮いてる赤ちゃんを上の子たちに見ててもらう感じですか??
それだと私なら気になって自分を洗うのも雑になってしまいそうです(^_^;)


私だったら、脱衣所で子どもたちに赤ちゃん見ててもらって自分が先に入って綺麗にして、その後子ども達に入ってきてもらい、それと同時に赤ちゃんも入れるかなー。子どもたちはもう自分で洗えるので、湯船と洗うのを赤ちゃん、子どもたちと交互で使うという感じにすると思います(^^)

  • まーりんちゃん

    まーりんちゃん


    やはり②は危険ですよね。そんな気がします💦

    ④も怪しいですよね。真面目に見てくれてるなら良いですけど面白がって何するか分からないですもんね😩


    おかっ子さんの子供達に脱衣場で見ててもらう方法を1度やってみようと思います(^-^)🎶
    今の時期まだ暑いので脱衣場で待たせても全然大丈夫そうですしね😁

    お返事ありがとうございました(^-^)

    • 8月29日