
1歳の娘を持つ女性が、旦那の協力が得られずルーティンを守ることに苦労している状況について相談しています。旦那は帰宅が遅れ、子供が眠くなっているのに遊び続け、文句を言われて困っています。
1歳の女の子がいます
保育園がだいたい16:30とかにはお迎えいけて
18:00ぐらいからご飯食べます
19:30までにはお風呂に入り終えて
20:30〜21:00には寝る体勢に入って欲しいと
毎日ルーティンを頑張っていますが
旦那はそこに協力はなく
今日も時間が微妙と言われていたのですが
一応毎回そういうのがあると「間に合う?」と連絡を入れます。
今回は「帰ってる」と連絡が来たので待ちました。
帰ってきたのは20:00過ぎ。
まあ仕方ないと思いお風呂の準備等していたら
ずっと遊んでいて「お風呂入って〜」と伝えても
遊んでいます。
子供は眠さの限界がきておりずっと目をこすったりしています。
なので口うるさく入ってと伝えたら
「はあ。急いで帰ってきてありがとうもないし。
こっちだってお風呂入らないって言ってないのに
ぐちぐちとうるさいし。
お前は時間に追われないと生きて行けないの?
ここの家は刑務所並に時間に、厳しいのか」
とずーっと文句をたらたらと言っています。
平日はできる限り同じルーティンで過ごして
親自身も楽したいと思うのは違うのでしょうか😂
あ、ちなみにありがとうやお風呂入れてくれた時も
毎回ありがとうは伝えてます。
旦那からはありません笑
- ちゃき
コメント

saki
お風呂はパパを待たないといけない理由があるのでしょうか?
うちは平日は寝るまでには帰ってくるけど、時間も毎日同じわけではないし、どうなるかわからないので、子供2人と私の3人のリズムで過ごしてますよ。
基本的にうちはお風呂が先なので平日はパパと入ることはないですが、たまにお風呂が後になった時に早めに帰って来たらラッキー!ってくらいです笑
同じルーティンで過ごしたいなら尚更、私なら待たないです笑
ちゃき
コメントありがとうございます😭
先に入るとぐちぐち言うんです😔
お風呂しか手伝えないのにそれも待てないのか。と始まります😭