![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の男の子が自閉症か心配。落ち着きがなく、同じことを繰り返す。常に動いている。特定の興味があるが落ち着きがない。保育園では問題なし。経験談を聞きたい。
自閉症でしょうか、、3歳半男の子です。。
気になる症状は以下の通りです。
1.本当に落ち着きがない。
家にいてもずーっと動き回っています。動くと言うか歩き回っている感じ。止まって!と言っても今忙しいから!と言われてずーっと動いています。
2.何度注意しても同じことをしてしまう。
やめて!と言っても同じことを何度もしてしまいます。
ソファやベッドでジャンプはだめだよー!と何度言っても笑っておなじことしてます、、、
3.常に身体のどこかが動いてる。
エレベーター待ってる時とか、車に乗っている時も立ってしまったり、常に動いています。
くるくるまわったりとか、、。
4.トミカやクルマなどをずーーーっと一列に並べて渋滞だよー!!を繰り返しています。。
ネットで自閉症の子は並べるのが特徴と書いており大変心配しています。。
言葉は普通に喋ってくれますし、会話も成り立ちます。
トイトレも早く終わってトイレでうんちおしっこもできます。
はじめての場所を極端に嫌がったりなどはありません。文字や数字にも少しずつ興味をもってきており、ペーパーなども座ってこなせますが、
とにかく本当に落ち着きがないので、、、そこが心配です。
保育園に通っていたのですが特に何も言われたことはなく、外向きではいい子なのか、、?という感じです。。
先日3歳児検診がありましたがこの時にも特に何も言われなかったので逆に気になっています。
同じような方いらっしゃったらぜひ経験談教えていただきたいです、、、。
- るい(7歳)
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
保健師さんに相談にいかれるのはどーですか?!
3歳だとそんな感じではないでしょうか?
興味のある事がしたい
同じことを繰り返す
ずーっと走り回ってる
怒られても 何回も同じことをする😅
3歳児あるあるかな?と思いました。うちの子もそんな感じでしたよ??
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自閉症?というより
どちらかと言えばADHD傾向じゃないかな?💦
とはいえ3歳だったら当たり前ですよ〜✨✨
うちは、1.2.3当てはまり
3歳児検診はスルーでしたが、
のちにADHD診断されています😂✨
このまま5歳になっても6歳になっても変わらずって事なら
診断もあり得るかもしれません💦
もんさんの方で困り感があるのであれば、発達相談や育児相談をしてみても良いと思います😣✨
-
るい
わざわざありがとうございます、、!体験談も教えていただき感謝です、、。
ママリさんの息子さんもどんなところがあれ??と思ったかもしよかったら教えていただけないでしょうか、、?いつくらいに診断されましたか??😭😭- 4月10日
-
ママリ
うちは周りの子と比べて落ち着きの無さから元々ADHDを疑って何度か市の相談に行ってました😣✨
3〜4歳ごろです。
ただ保育園が小規模園でとても良く見ていてくれたので問題もなく…
家でもシッカリ目を見たり、捕まえてから話せば通じる事から市の方では問題ない、男の子だから〜みんなそうだから〜早生まれだから〜とスルーされてきました😂💦
が、小学生になった途端
一斉指示は通らないわ…真っ直ぐ帰ってこれず毎日探しに行かなきゃいけないわで…
そこでやっと診断に漕ぎ着けました😣✨
なので診断は小1の夏です✨- 4月10日
-
るい
そうなんですね、、😭😭
わざわざこまかくありがとうございます!😭
うちもそうなんです。
本当に落ち着きがなく、ずーーっと動き回ってます。
走るのが大好きでずーーーっとです、、、しかもうちも小規模の保育園でした、、、
因みになのですが、診断を受けたのは病院ですよね、、?
私も市に相談に行こうと思います、、!- 4月10日
-
ママリ
うちは流れとしては
市ではあまり取り合ってもらえなかったため(元気な子扱いで💦)
児童相談所へ相談し
心理士さんとの面談、
発達検査、
児相で児童精神科医の医療相談
→その先生の勤めてる児童精神科を紹介してもらう
→診察、診断
って感じでした😣✨
児相での医療相談の時点で診断名はハッキリと言われました😣✨- 4月10日
るい
ありがとうございます、、!
あるあるだといいのですが、、周りのお友達が大人しい子ばかりで心配しております、、。
cocoroさんの息子さんも次第に落ち着いてきましたか??