※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
づん
ココロ・悩み

母が病気で辛い。高齢出産で悩んでいる。親と子供の関係が心配。

今、2歳の男の子がいます。
最近私の母が病気で、かなり状況が悪化してきてしまいました。
母とは仲良いので、とても辛いです。
私は高齢出産だった為、もう少し早く出産していたら母も元気だったし、いろいろと孫ともっと遊べたのかな。なんて思ったりしてしまいます。
公園に行くとおばあちゃんと孫が元気に遊んでる姿を見ると、とても羨ましく思います。
高齢出産で、親の病気と付き合っている方いらっしゃいますか?
母は偉大な存在で。育児している時に傍にいて欲しいと思うと涙が出て辛いです。

コメント

ママリ

私の母も、娘が生まれて2ヶ月経たないうちに脳梗塞で倒れてしまい、今現在も入院生活を送っています。
もう今は自力で立つこともできなくなってしまいました。ほぼ要全介助状態です。
コロナで面会ができないこの状況もかなり辛いです…。

私もそれなりに歳を重ねてから出産したので、づんさんと同じ事を考えてしまいます。
あと一年、半年でも生むのが早ければ母に娘を抱かせてあげれたのではないか…
でも、考えても自分が辛くなるばかりで状況は変わらないんですけどね😔
今は自分にできる目の前の事を精一杯頑張ろうと思っています。

づんさんもお辛いとは思いますが、どうか考え込みすぎて無理されませんように…。
長文失礼しました💦

  • づん

    づん

    コメントありがとうございます。
    ぬっぴーさんも面会も出来ずとても辛いですね。
    考え過ぎると確かに辛くなる一方ですね。
    今は母に出来る事や喜んで貰える事を考えないとですね。

    • 4月9日
まめ

母が乳癌ステージ4で治療中です。
母は64歳で父はもう70なんで両親は孫の成長いつまで見れるんだろうと考えたら泣けてきます。
本当母の偉大さを実感しますよね。母が居なくなったらどん底に落ちる自信しかないです。
でも誰にもどうしようもない事なので出来るだけ孫の顔見せたり今を楽しく過ごすしかないのかなと考えないようにはしてます。

  • づん

    づん

    コメントありがとうございます。まめさんもお母さん大好きなんですね。
    いつまでも親は傍にはいてくれないんですよね。みんないつかは経験する事ではあるんですよね。
    お互い今の時間を大切に過ごしましょう。

    • 4月10日