※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
お金・保険

お金の管理が苦手で、家計簿もつけられない状況です。夫もお金を使いたがるため、管理は主に私が行っていますが、支出が把握できていません。収入の一部は貯金に回していますが、出費が多い月には引き出してしまうこともあります。子供手当やお年玉は触れず、貯金ができず悩んでいます。管理方法のアドバイスを求めています。

お金の管理方法についてです。
昔から、家計簿が続けられません。紙でもアプリでもダメです。
そのため、月にどれくらいの支出があるのか把握もできていません。

夫もお金があれば使いたがってしまうタイプなので、一応お金の管理は私ということになってはいますが、前述の通り管理らしいことはほとんどできていません。

給料の一部が自動的に貯金用の口座に入るようにしていますが、この前出費が多かった月にその口座から少し引き出してしまいました。

児童手当や子供がもらったお年玉には絶対に手をつけないようにしていますが、このままだと進学資金など貯金できる気がしません。
が、数字が苦手なのもありどうやってお金の管理をしていけばいいかわからずお手上げ状態です。。

子供がいるのにこんなだらしない親で良くないなと思います。
お金の管理が苦手だったけど、こんな風に工夫して生活しています!といったアドバイスを頂けましたら幸いです。

コメント

deleted user

私も全然管理できてない人で、家計簿など続きません😅
なので現金を最低限しか使わないようにして(病院など)、全てクレジットなどのキャッシュレス支払いにしてます。
それで、クレジットの使用履歴を確認して、大体の支出を把握してます。あと、マネーフォワードなどのアプリはクレジットなど連携するだけで勝手に家計簿作ってくれるのでオススメです。
使いすぎには注意ですが、、💦

  • むー

    むー

    回答ありがとうございます!
    私もほとんどクレジットのみで生活してるんですが、気付くと請求額が高くなっていたりします、、😭
    マネーフォワード気になっていました!
    クレジット連携するのが大丈夫なのかな?と心配になってましたが、検討してみます☺️

    • 4月9日
まー

結婚前はクレジット大好きで毎月自転車操業でした😂、、

食費、日用品はプリペイドカードにして(我が家はワオン)毎月決まった額をチャージして1ヶ月その中でやりくりしてます。スーパー行くたびに家計簿つけるのめんどくさいので、これだけでもめちゃくちゃ楽ですよ🙆‍♀️

  • むー

    むー

    回答ありがとうございます!
    なるほど!そんなやり方もあるんですね😲💡
    参考にさせていただきます✨

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

家計簿ですが、半年だけと決めても続かないですか?6回だけと思うとどうでしょう。

うちは正社員の共働きで忙しいのもあって、結婚して1年と、出産して1年と、マイホーム買ってから半年、つまり色々大きく生活が変わるタイミングで半年〜1年くらい家計簿つけて大体の収支を確認しています。大体安定してたらその後は家計簿省略してます。たとえば大体今の生活だと月に2万先取り貯金プラス残金3万で5万ずつ貯金できてるな。半年で大体30万貯まってるな、ボーナスも8割は貯金に回ってるな、つまり年間〇〇万貯まるんだな、みたいな感じです!
家計簿つけてる中で、この契約は要らないかもなーとか外食が週1だと多いなとか色々気づくので、そこは見直します。課題を探すためにつける感じです。
その後は電気代とか毎月大きく返答するお金だけ手紙で確認して使いすぎに注意するくらいで、大体うまくいきます。

  • むー

    むー

    回答ありがとうございます!
    ずっと続けるものとして考えると上手くいかないですが半年だけ絶対やる、という風に決めたら続けられるかもしれないですね!
    ちなみに家計簿は何使っていますか??

    • 4月9日
青りんご🍏

マネーフォワードME使ってます。銀行口座などと連携させるだけなので、何もしなくても収支は把握できるようになると思います!

  • むー

    むー

    回答ありがとうございます!
    マネーフォワードお使いなんですね☺️
    何もしなくてもっていうのが魅力的ですね🤔✨

    • 4月9日
たろきち

うちはほとんどカード払いにしてます!
家計簿みたいにレシートもらってそれぞれ食品いくら、日用品いくら、というのは続かなかったです笑笑
なのでカードの明細をアプリで確認できるようにしていてその内訳を書き出してます!
何月何日ガソリンいくら
何月何日スーパーいくら
何月何日子供用品店いくら
みたいな感じです笑
スーパーやドラッグストアでまとめて食材とおむつとか買うことが多いのでそこはもうまとめて食費•日用品•ベビー用品トータルいくらみたいな感じです笑
その他イレギュラーな支払いも書き出してるので何にいくらかかってるのかは把握してます!

  • むー

    むー

    回答ありがとうございます!
    私も明細はアプリで確認できるんですが普段確認しなくて😂
    書き出すときは紙の家計簿ですか??
    書き出す頻度はどれくらいでしょうか。
    良ければ教えていただけると嬉しいです!

    • 4月9日
  • たろきち

    たろきち

    ノートです!
    カードで買い物して反映されるのに少し時間がかかるので週に1回は書くようにしてます!
    レシートはどんどん貯まるのが嫌ですぐ捨てて、アプリなら明細すぐには消えないしまとめて2週間分とか書くこともありますよ🤣

    • 4月10日
  • むー

    むー

    なるほど🤔
    参考にさせていただきます!
    頑張って少しやる気出してみます!

    • 4月10日
ちゃちゃ

いっぱい使っちゃう場合は、
クレカはお辞めになった方が良いかもですね😩

Suicaとか、
d払いとか、
決めた金額だけチャージしてみてはどうでしょうか?

  • むー

    むー

    回答ありがとうございます!
    チャージの方が使いすぎは絶対防げますよね😣
    今支払いのほとんどが1つのカードを使っていて、ポイント還元率がいいのが気に入っていて💦
    チャージも検討してみます。

    • 4月9日