
1歳8ヶ月の娘の言葉の理解について相談です。いくつかの言葉は理解しているが、特定のフレーズが通じないことがあり、言葉がほとんど出ていない不安があるそうです。指差しはし、アンパンマンの似顔絵に反応します。
1歳8ヶ月の娘を持つ新米母です
言葉の理解について
ちょうだい、
おいで、
ごはんだよー。
ポイしてきて
クックはいて。
ねんねするよー
床拭いてー
の理解はできていると思いますが、
お風呂入るよー
パパに〇〇渡してきて~
〇〇持ってきて~が
なかなか通じず、、
1歳8ヶ月というのはだいたい分かってるという人もいるのでうちの子は少ししか分かってないので不安です💧
指差しはします。
1歳6ヶ月からと遅かったのですが、
共感と要求の指差しは最近頻繁に出てきます。
言葉はほとんどでてません。
アンパンマンのパンマンくらいで
バーバー←バイバイしながら。
ばぁ←いないいないばぁ
アンパンマンの似顔絵かくと
パンマン~と指さしてニコニコしてます
- 塩パンダ(10歳)
コメント

naaami
そんなもんじゃないですかね?🤔
3歳までって1ヵ月ごとに成長が著しいですよね。その月齢だとうちの子も何持ってきて、渡してきてはわかってるようなわかってないような……この前のはたまたまか?(笑)みたいなことがありました!
2歳過ぎたあたりから一気に成長してきたのでもう少しだと思いますよ😊

あっちゃ美
うちも理解はできているとは思いますが、言葉はちょっとずつです…
指差しできれば、指差しを介してこれからどんどん覚えていくんじゃないかと思います。言葉は個人差が大きいと思うので周りは気にしないほうがいいですよ!
なかなか通じない3つの言葉ですが、渡してきて、持ってきてはうちも理解できないかなぁと思います。渡してきて➡どうぞしてきて、持ってきて➡ちょうだいとわかりそうな言葉に変換してみてはどうですか?!
-
塩パンダ
コメントありがとうございます。
指差しをすることはかなり重要らしいですよね。
言葉の発達にはかかせないものだと心理相談の先生にも言われました。
なるほど、どうぞしてみて。ですね。うちは、まだパパも
パパパなのでパパをまだ理解してるか分からないんです。
もちろんパパとママが親だっていう識別はついてるんですけど
人間に名前がついてるってことをまだ理解できてない(自分の名前は理解してます)
と思います。
名詞をなかなか理解しないんです。理解してるかも知れませんが、例えば〇〇どれ?っていう答えはできません。応答の指差しというものです。
これから分かっていくといいのですが。。💧- 8月31日

myma
特に遅いとかではないと思いますよー!
うちは塩パンダさんちと3ヶ月違いですが、言葉に関してもこの1ヶ月、2ヶ月の間の成長をとても大きいなぁと感じている今日この頃です(^-^)
-
塩パンダ
コメントありがとうございます
私の友達も同じくらいの月齢のお子さんですが、やはり二歳前の一ヶ月くらいに急に言葉が増えてきたって話してました。
うちは、、どうか分からないですが、まだあと4ヶ月あるので様子をみます。
うちは1歳から1歳半は運動能力が飛躍的にのびた感じでした。走り回ったりもしてました。一歳半の後半から指さしをはじめて行動も落ち着いてきました。これから伸びていってくれたらいいなぁ。ありがとうございます。- 8月31日
塩パンダ
コメントありがとうございました。
1歳から1歳半までの間、、
あんまりすごーく成長を感じたものはなかったんです。
あるとしたら、歩くのが走るまでできるようになったり、ボール追っかけて蹴ってサッカーするようになったりしたのが
一才五ヶ月。。運動能力のレベルアップの時期だったのかも知れません。
落ち着いてきたのもつい最近。。じっとするようになったら物事に興味を持ち始めました。。そこから指差しが始まった気がします。
1歳半の後半から現在1歳8ヶ月はかなり変わってきたと思います。言葉の理解、指差し増えました。これからですかね。
気長に2歳までは様子を見たいと思います。
ありがとうございます。