※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

発達障害児の気持ちの切り替えについて相談があります。保育園でのイヤイヤが激しく、対応に悩んでいます。先生のアドバイスと自身の対応に迷いがあり、不安を感じています。

発達障害児の気持ちの切り替えについて。

娘は発達障害疑いがあります。
専門医療機関や療育等、やることはやっています。 

4月から保育園に通い始め、事情は先生方にも伝えています。 
園ではたまに他の子に手が出る以外は楽しく過ごしているようで、本人も毎朝「保育園行くー!」とご機嫌で登園しています。

元々気持ちの切り替えや感情のコントロールができないところがあるのですが、園に通う少し前からイヤイヤがすごくなってきていて、特に私の言うことは全てと言ってもいいくらい拒否します。

1日中何をするにも「イヤイヤイヤ」「ママきらい」「あっちにいって」と怒っています。

一度始まったらかなりしつこく、できるだけ本人の意思を尊重しつつ声かけを工夫して対応しますがなかなか切り替えてくれません。

が、本人がその気になってないのに無理矢理強行すると、パニックになって泣き叫んで暴れてその後が大変になってしまうので、根気強く言い聞かせるようにしています。

今日はお迎えの時にイヤイヤが発動し、帰る気満々でご機嫌で靴下を履いたのに、靴を取りに行こうと促したら「イヤイヤ」と逃げ出しました。

廊下で「帰りたくなたいの?でも今日はおしまい、また明日来ようね」等言い聞かせていたら、園長先生が来て「そんな構わなくても、イヤイヤ言って反抗してるだけだから「はいはい、帰ろうねー」ってサッと抱き抱えて連れてったら良いのよ~」と…

心の中で「それをしたらパニックになって暴れて、落ち着くまで時間かかるし自転車にも乗せられないんだけどな…」と思いつつ、「そうですね…」と娘を抱き抱えて挨拶してその場を去りました。

やはり娘はパニックになって暴れ、保育園から出るのも一苦労。
出ても道に座り込んで靴や靴下を投げつけて泣き叫び、あまりに暴れるので自転車にも乗せられず。
道行く人にジロジロ見られ、ここまで来るともうこちらの言葉は届きません。

こうなるのが分かってたから、園内でなんとか気持ち切り替えてから出てきたかったのに…と泣きたくなってしまいました。

無理矢理押し込んでもあまりに暴れて危ないので自転車を動かすこともできず、人目はばからず「いい加減にして!!」と怒鳴ってしまいました。

それに驚いて暴れるのは落ち着きましたが、家に帰るまでずっと泣いていて、家に着いても家の中に入りたがらず、抱き抱えて入ったのですが、泣きながらリビングから玄関に走って靴を履こうとする、連れ戻す、また玄関に行くを何度も繰り返して疲弊しました。

園の中で無理矢理抱き抱えなければこうならなかったのに…と恨めしい気持ちになってしまいました。

でも、今まで、本人の気持ちが切り替えられるまで寄り添った対応をしていたのは、特性を理解して寄り添っていたつもりだったけど、もしかしたら甘やかしだったのだろうか?先生の言う対応の方が正しいのだろうか?という気持ちにもなりました。

手のかかる子を預けているという負い目から、先生方にあれこれ言うのが怖いという気持ちが強いです。
それで娘が辛い目に遇ったらとも不安です。

なんでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

にこ★

どこの園でも、というわけではないですが園長という立場の人間は常に保育に入っているわけではなく、ほぼ保育に入らない園もありますので、保育経験はあるはずですが園児ひとりひとりのことを理解しているか?となると担任より劣ります。発達障害にもいろいろなパターンがあり、一人一人違いますので、それをひとまとめに対応の仕方を指摘されても…とわたしは思います。お子さんの対応の仕方はお母さんの方がわかっていると思いますので、園長の発言や対応を園側に伝え、自分はこうしたかった、というのも伝えていいと思います。

  • 凪


    ありがとうございます。

    園長先生は時々保育に入られていて、今日も、おそらく発達障害児であろう子に付き添ってらっしゃいました。

    見学時と入園説明時、どちらも園長先生と1対1で娘の事情について話していたので、なんとなくこの子のことを分かってもらえているかもという期待を持ってしまっていました。
    私が甘かったなと反省しています。

    今は慣らし保育中で、給食後に迎えに行っており、先生方がものすごくバタバタされていて話をする時間が無いので、話せる時間がある時に「園を出る前にグズったら少し時間がかかっても切り替えてから出たい」という話だけしてみたいと思っています。 

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

子育てに、間違いなんてないと思っています。

貴女が一生懸命、娘さんと毎日毎日向き合って、「こうしたほうがいい」「こうしてみよう」とやっていることこそが、正解だと思います。

園長先生の言うことも、間違いではないと思います。でもそれは、その言葉によって貴女の心が軽くなり、それでいいんだって思えた時だけです。

そう思わなければ、やってみる必要なんてないんです。
言い返さなくても、「そうですね〜」って笑顔で流しちゃったらいいですよ。

園では園の方針があるでしょうから、それを否定するようなことは避けられた方がいいでしょうけれど。

思い詰めないでくださいね。誰よりも1番、娘さんのことを考えてるのは貴女だから。それでいいんですよ。

  • 凪


    ありがとうございます。

    先生のおっしゃってることも、私の考え方も、どちらも間違いでは無い、と思って良いのですかね…😭

    園や先生を否定するようなことは言わずに、でもこの子のことを一番知ってるのは私だし、という思いも捨てずにいようと思います。

    優しいお言葉ありがとうございました😢

    • 4月8日
KR mama

お母さんが1番どうしたら良いか対処法はわかってるはずなので、園長に「こうしたらいいのよ」的なことを言われても、
「でも、それをすると余計騒ぐので😅」と私は言います。

というか、うちも長男が2歳の頃、保育園から帰ろうとして同じようなことがあったので😅
私は「ここで無理矢理すると、暴れるので。」と先生にはっきり言いました。

1番大事なのは、お母さんがいかに楽出来るかだと思います。
育児に正解など無いですから、園長が言ったことは一意見なだけで、別に正解ではないですよ。

  • 凪


    ありがとうございます。

    その言葉が喉まで出かけて引っ込めてしまいました。

    負い目やらことなかれ主義的な考えやらでつい…💦

    でも、おっしゃる通り、この子のことを一番分かってるのは私なんですよね。

    次に何か言われたら「ここで抱き抱えたら暴れるので」と言おうと思います!

    • 4月8日
りんご

凪さんのやり方も一つの方法ですし園長先生の言うやり方も一つの方法ではあると思います。園長先生がすると園長先生の言う方法の方がスムーズかもしれませんし。そうなんだぁぐらいの気持ちで聞いて仕舞えば良いと思います。今日は娘は園長先生方式で帰りました🤣

  • 凪


    ありがとうございます。

    どちらも間違いではないと思っていいんですかね😭

    私自身が自分のやり方に自信が持てないところがあるので先生の言葉について色々考え過ぎてしまって💦

    園長先生方式の方がスムーズな場面もあるでしょうしね😌

    • 4月8日
deleted user

聞きたいお答えとズレていたらすみません💦💦

年中の娘がいます、今は私立幼稚園に加配なしで通っています。2歳半から療育園に通っています。1年半はがっつり母子登園していました。

療育園では、サポートブックと言う、子供の取説のようなものを作ってみるように指導もありました。
なので、うちは幼稚園入園前にサポートブックを作って先生に見ていただいて、対応などどこまでお願い出来るか相談もしました。

担任ではない先生にも読んでもらってもいいか聞いていただいて、読んでいただきました。

もし良かったらサポートブック一度検索してみてください。
あと、保育園にも療育の先生が訪問したりしてくれる所や、療育先から保育園などにアドバイスや、間に入ってもらえる制度もあるので、療育先に一度相談してみてもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

子供にもよるし、同じ子でもその日その日にもよったりすると思うので、正解不正解を考えなくていいかなと思います。答えを決めることで楽になれる問題はいいのですが、こういう内容は答えを決めないほうが楽になれるかなって。いろんな正解があると思います。
ただ、発達の気になる子の場合、性質を誰より分かってるのは恐らく親なので、先生からちょっと違うかなって感じる助言があった場合、自分が子供を見ているタイミング(送迎中とか)なら、そうですよねぇ〜って曖昧に返して後は自分の対応をしてしまえばいいかなと思います。園長先生もその場にずっといるわけではないでしょうから…
逆に保育の場なら、違うかなと思ったとしても保育士さんや園長先生のやり方をしてもらうのもひとつかなって思います。それで先生たちも気づくかもだし、お子さんも違う対応を知る機会にもなるし、そのとき関わってる人がお子さんにとって一番いいと思うやり方をするのがいいのかなって私は思いながら過ごしています!

たま

娘さんの特徴を1番理解しているのはお母さんだと思います。
言葉である程度説得して、娘さんが理解して行動してくれるのであれば、それが1番娘さんにとってもお母さんにとっても過ごしやすく辛くない状況に繋がりますよね。
お母さんは間違ってないと思います。
無理矢理連れて行くことによって、娘さんだって辛い思いしますよね…。
園長先生が発達障害のことどう考えてるのかはわかりませんが、無責任な発言だなと思いました。
医療機関の人が、「保育園や幼稚園の先生はあくまで保育や教育を目的とする立場で、発達障害の専門ではない。研修はして知識は多少あっても、プロではない。」と言ってたことがありました。
やはり普段は定型の子を多く見てるぶん、療育の先生やデイの先生とは違うので発達障害児への考え方など違ったり、わからない部分も多いのかなと思います。
それでもわかろうと努力してくれる良い先生もたくさんいると思いますが、その園長先生は無責任ですね。。
うちも発達障害のグレーゾーンなので、来年からの幼稚園がドキドキです。

まりりん

私の場合は反対で、園長先生法式で、周りのかたたち(先生や夫)が気持ちの切り替えがすむまで付き合ってくれてましたが、私はイライラしていました(笑)。ビシッと言ってくれる大人がいないかなぁ~何て思ってました。
ただこだわりの部分は叶えてあげてました(納得するまでフリーズするので)。例えば先生から順番に渡された色が嫌だったら何とか「黄色に変えていただけませんか~?」と伝えたり。
他のことで泣き叫べば何とか連れて帰り玄関で気持ちが落ち着くまで安全を確認して放置でした。もうかんしゃくの時はへとへとでした。凪さんは、気持ちの切り替えができるまでつきあってあげられてるとのこと、素晴らしいです!
私は療育の先生たちと夫がとことん付き合ってくれてたので「あまやかせになるんじゃ?」と疑問を持ち始めたくらいです。
今小3、すっかり成長して落ち着いてます。だから正解はなく色んな対応の大人がいても良いかなと思いました。でもお子さんのことを一番わかってるのは親なので、ストレス軽減のためにも事情を説明して協力してもらうのが良いと思います。