
旦那が上の子に強く当たりが強いので心配。同居中で不安。旦那の対応をどう改善すればいいか悩んでいます。
最近、旦那が上の子に対して当たりが強く可哀想だなって思ってしまいます、、
確かに、赤ちゃん返りとかでイヤイヤが増したり、すぐ怒って泣いたりしてイライラするのはわかります。
私も下の子の授乳で寝不足だったりでイライラして怒ってしまうことはあるけど、旦那は当たりが強すぎてこわいです😓
すごい大声で怒鳴ったりするし、扱いが雑というか強くなったりして虐待になるんじゃないかなって思うと不安で仕方ないです。
今は、旦那の実家に同居してて私の実家に帰りたいのですが、コロナで生後間もない子を連れて行くのも不安だし
どうしたらいいかわかりません😔
イライラするとだめな旦那をどうにかしたいです。。
- ちぇ(4歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ぽん
下の子の世話を主にしてもらってはどうですか?💦
パパもまだ新しい生活になれていないはずなので上の子はママさんって担当決めてしばらく様子見てはどうでしょうか

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月なんて赤ちゃんですよ😭
新生児と比べればだいぶ大きく感じると思いますが、本当に赤ちゃんです😢
赤ちゃん相手というのを諭してもダメですかね?
正直虐待の恐れがあるならコロナより危機感持って動いた方が良いと思います💦
-
ちぇ
そうですよね😣そう言ってもわかってもらえず、、
どっからが虐待になるかわかりませんが不安です😢
今すぐにでも帰れますが、距離が飛行機と車使って5時間程かかるのでどうしようか迷ってます😶- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
今すぐに帰るのは余計関係が悪化するだけなので話し合いの時間は必ず持った方が良いと思います😢
大きな声で叱りつけたり暴言を吐いたりするのは虐待の範囲内に入ってしまっていると思います😔
そういうのを全くしないのが望ましいんでしょうが、やっぱり親も人間なので感情的になる日だってあると思います。
大事なのは子供にカッとなった感情のまま叱らないのを意識して出来るか出来ないかかなと私は思ってます。
怒鳴るのは親のストレス発散であって子供には何も伝わらないし悪影響でしかないと思います。
今一歳ちょっとなら色んな事に興味深々で触ったり食べたりしてコレは何なのかというのを学んでる時期だと思います🤔
そういった今の月齢の赤ちゃんはこんな事を学んでる、だからこういった行動をするっていうのを旦那さんに教えてあげると少しは違うのかなと思いました🤔
ただもうカッとなったら手がつけられないタイプならイライラしたらとりあえず外に出てプラプラする、など旦那さんと何かしら約束しちゃった方が早いかもですね😭💦- 4月8日
-
ちぇ
そうですよね、、
聞いててかわいそうになって😔
やめてよとか言ってるんですがなかなか、、
子供に当たるのは違いますよね!
でも、私が怒らないでとか色々言い出したら、少しはマシになった気がします😣- 4月10日

ママリ
1歳3ヶ月の子なんてまだまだあかちゃんです
怒鳴っても萎縮させる 恐怖心与えるだけです
あかちゃんがえりじゃなくてまだあかちゃんですよ
コロナで不安ですがその状態なら実家に帰りましょう!
-
ちぇ
とりあえず、下の子が1ヶ月検診終わってから帰ろうと思います😓- 4月10日
ちぇ
沐浴とかはしてもらってますが、ほぼ完母なのでどうお世話してもらったらいいかわからなくて😢