
コメント

さえぴー
社保扶養のことを言ってるのであれば、仰る通りです。
その場合103万の税扶養ははずれるので、ご自身に所得税が発生、旦那さんは配偶者控除を受けられず配偶者特別控除を受けることになります。
さえぴー
社保扶養のことを言ってるのであれば、仰る通りです。
その場合103万の税扶養ははずれるので、ご自身に所得税が発生、旦那さんは配偶者控除を受けられず配偶者特別控除を受けることになります。
「扶養」に関する質問
国保に年収の壁はありますか? 同じ会社にいるパートさんで40代女性の方がいます。 パートさんの旦那さんが病気の為、60歳で退職し社保から国保になったそうです。 パートさんは今まで扶養内勤務で100万程に年収を抑えて…
保険証についての質問です。 3月末まで私と子ども2人は会社の保険に加入していたのですが退職したので国民保険になります。 旦那は自営業なので元々、国民保険に加入しているのですがこの場合旦那の方に私と子どもが…
パートに試用期間中に転職された方 いらっしゃっいますか??😔 4月から新しいパート先で働き始めました。 2月に面接をしてもらい、「扶養内希望ですが 保育園の関係もあり週4日は最低でも働きたい」 旨を伝え、店長から…
お仕事人気の質問ランキング
さぼ
はい、税金は微々たるものらしいので自分で払う予定で、社会保険は旦那の扶養に入ります!
さえぴー
仰る通り所得税は微々たるもので、超ざっくり言うと年間で103万超えた分の5%くらいです。住民税は時差があって今年稼いだ分の住民税は来年払うことになりますが、それも超ざっくり言うと超えた分の10%くらいです。
130万は給与だけでなく交通費や賞与も含みますので、ご注意ください💡
さぼ
詳しく教えていただき助かりました。ありがとうございました!!