
2人目の産後、保育園やファミサポに頼り、夫婦2人では乗り越えられないか悩んでいます。母の申し出を断るべきか考え中です。
みなさんならどうしますか。
6月に出産します。1人目が帝王切開だったので、今回も帝王切開です。
実家は遠方で、里帰りはしません。
そこで、母が「退院するころにそっちに行こうか」と申し出てくれました。
本来ならありがたい申し出なのですが…
夫はアスペルガーで、1人目のとき母が手伝いに来たときにはもうパニックで何もできなくなってました。それを見ているので、娘の相手をしながら、赤ちゃん面倒見て、夫のパニックに付き合い、母に気を遣うなんて、産後のわたしにできる気がしません🤷♀️
娘は保育園に預けていますし、ファミサポさんにお願いして送り迎えしてもらえます。母が来てくれれば、送り迎え、料理、掃除などをお願いしようとは思ってますが。
保育園から、保育園の提携しているお弁当屋さんが夜の分も届けてくださるそうなので、娘のご飯はなんとかなるから、大人のご飯は適当でもいいし。
掃除は正直してなくても死なないと思ってますし、お金はかかりますが、市の支援で1日2時間お掃除に来てくれる制度もあります。
思い切って母の申し出を断ろうかと思っています。
2人目の産後どんな感じでしょうか。
保育園やファミサポなど頼るところには頼って、夫婦2人では乗り越えられないでしょうか。
わたしの考えは甘いですか??
みなさんならどうしますか??
- しおり(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
自然分娩でしたが夫婦で産後過ごしまし
帝王切開だともっと身体がしんどいですから一概にできるとは言ってはいけないと思いますが私はなんとか乗り越えました💦
母には3泊だけ産後すぐに来てもらいました!
お母さんに短期間だけ来てもらうのはどうですか?

退会ユーザー
私は2人目は実母には頼らず頼れず自分でやったり、たまたま連休中だったので旦那に晩御飯作ってもらったり、でした!
義父母がでしゃばりなのでいらないと言ってもご飯持ってきたりして、、まーなんやかんや少し助かりましたが、、
基本夫婦で乗り越えれます!
-
しおり
義実家が近いんですね。
夫は義実家と折り合いが悪く遠方なのでそちらも頼れそうにありません。
でも、できないことはないですよね!
今夫も少しずつ家事育児やれるようになっているので、信じてみようかな…- 4月7日
-
退会ユーザー
そうなんです。
自分でなんとかするって言ったのに。産後だからなのかイライラしてしまいました💦
しおりさん自身と旦那様がレトルトやお弁当でも平気であればそれを買ったりしたら少しは家事の負担軽くなりますし、絶対なんとかなります。が、絶対に無理しないでほしいです!- 4月7日
-
しおり
確かに、自分の親でもイライラするのに、義両親だとなおさらイライラしてしまいそうです😅ありがたいことではありますが…
全然レトルト、お惣菜、冷食、コンビニ弁当へっちゃらです。産後料理せずに行けそうです😂
アドバイスありがとうございます😊無理せず頑張ります💪- 4月7日
-
退会ユーザー
ではレトルト等に思う存分頼って子育て1番に考えれたらいいですね✨
頑張ってください💕💕💕- 4月7日

あっち.UT
私、一人目も二人目も里帰りなしで旦那と子供だけで乗り切りました😊
2週間だけ旦那がが仕事を休めたのでそのあとから保育園の送迎しながらでしたがなんとかなりましたよ!
下の子と二人の時間にゴロゴロしてたくさん休めたし、お腹すいたら少し食べて〜ってグータラを極めてました(笑)
いまはネットスーパーもあるし、旦那さんの協力も得られるなら二人目でもなんとかなると思います😉
家族だけのほうがリラックスできるし自分のペースで動けるからストレスなくていいですよ!
-
しおり
旦那さん2週間もお休み羨ましいです!!うちも制度はあるようなのですが、気まずいとか言って休みは取らないつもりでいるようです😅
コープの宅配やってます!お買い物もしなくて済みそうです!
確かに母に気を使うのも疲れますからね😵
アドバイスありがとうございます😊- 4月7日
-
あっち.UT
コープをやっているなら食事面は安心ですね!
あとはママの体調と赤ちゃんが寝てくれるタイプかどうか…
制度があるのに使わないんですね💦
男性の育休も、もっと浸透してほしいですよね😭
元気な赤ちゃんがうまれますように💕出産がんばってください!!- 4月7日
-
しおり
ほんとに…娘は全く寝ない子だったので、お腹の子は寝てくれる子であってくれ!と願うばかりです🙏
ありがとうございます😊がんばります!- 4月7日

はじめてのママリ🔰
私も帝王切開でした。
まさに今、ファミサポ&保育園で乗り切っています😊
気楽で良いですよ❤️
うちは、お掃除は民間しかなく高いのと、どうせもうすぐ引っ越すので最低限で過ごしています😌
土日をどう過ごすかと、買い物はこだわる物は買いだめして、ネットスーパーと都度買いで過ごしています✨
我が家の場合は
旦那がマイペースでも協力出来る環境が大切ですね。
昨日、親が遊びに来ましたが
掃除しないとね〜やらが逆に負担に感じました。
元々の性格によりけりですが、赤ちゃんに合わせてのんびり出来る時間があれば
洗濯とご飯を簡単に準備して程度の家事はこなせます💕
産院である程度回復と赤ちゃん次第ではありますが、なんとかなっていますよ🤣
-
しおり
まさに!!
そうですよね。パパが動けなくなるより、協力してくれる方がいいですよね。
母の言葉とかって変なところでひっかかったりして、めんどくさくなっちゃうんですよね😂
娘が生まれたときから抱っこマンだったので、2人目はよく寝てくれる子であってくれ😭と願ってます。
アドバイスありがとうございます😊
産後の病院での様子で急遽お願いするのもありかもですね。- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね🤔
良かれと思う一言すら、イラッとするので、1人でマイペースが1番楽です❤️
誰か居てたら完璧にしたくなりますが、一緒に寝て〜でなんとかなってます✨
ご飯は今の時代、何でもありますし、上の子のお世話や抱っこや頻回授乳か次第ですね🤣
それくらいで大丈夫だと思いますよ😊
案外、2人目だと要領良く出来ますし
手段だけは用意しておけば安心かと思います💕- 4月7日
-
しおり
成せばなる。ですよね😊
アドバイスありがとうございました♪
なんだかがんばれそうな気がして来ました👍- 4月7日
しおり
確かに、短期間だけならまだ耐えられるかもしれませんね…
母も夫の状態を知っているので、私が入院する間は来ないつもりなのだと思いますが、そのとき夫は一人で娘の世話をすることになります。
その疲労感を思うと、さらに、母が来て気疲れさせたら、倒れてしまうんじゃないかと…そうなるとほんとに面倒だし😅
短期間だけありかもしれないですね。万が一もありますし。アドバイスありがとうございます😊