
友達の子供が泣く原因が息子にあるか分からず、どう対応すれば良いか悩んでいます。支援センターの先生も何も言わず、困っています。
支援センターで顔見知りの友達が居るのですが息子がおもちゃ取ってしまうからか近づいただけで泣いてしまいます。(おもちゃ取った時は今使ってるから順番と言いその場を離れます)
泣いてしまった時は息子は何もしてなかったのですが気まずいです。息子は気になって友達に近づきます。こういう場合離れた方が良いでしょうか?私はどうしていいか分からず、、「あっちで遊ぼうか?」って言ったら相手のお母さんが「いいよ、ここで遊びたいよね。」って言ってくれたのですが結構泣いてました。どうしたら良かったでしょうか?支援センターの先生が様子を見に来てくれたのですが見に来ただけで何も言ってくれなかったです。。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

ちびすけ
私だったら子供が遊びたい場所で遊ばせますが…そのお友達のオモチャをどんどん取り上げてしまうのでなければ。
その子は息子さんが近付くから泣いているんですかね??まだそれくらいの年齢だとおもちゃの取り合いは致し方ないと思います。
支援センターの先生にそんな時どうしたら良いか聞いてみるのも良いと思いますよ。
うちの子がよく行っていた支援センターでは子供同士でおもちゃの取り合いになりそうな時今日はどっちが勝つかなー?なんて言って親同士楽しんでいました😅お互いの子が叩いたり手を出す子ではなかったので。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。おもちゃどんどん取ってしまいます。支援センター行きずらくなってきました。。
ちびすけ
そうなんですね…支援センターの先生に相談してみてはいかがですか?何か対応の仕方を教えてもらえるかもしれませんよ。
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。😊