
コメント

まま
1はあってます。
2は配偶者控除となくなります
掛け持ちの場合、どちらも雇われなのであれば給与所得になります。
確定申告する際は源泉徴収票を発行してもらえます
まま
1はあってます。
2は配偶者控除となくなります
掛け持ちの場合、どちらも雇われなのであれば給与所得になります。
確定申告する際は源泉徴収票を発行してもらえます
「扶養」に関する質問
健康保険について詳しくないので教えてください🙇🏻♀️ 私が社保に入り子供を扶養することになり手続き中です。 今週、私の保険証というか社保に入った証明?が届き国保を抜ける手続きをして来ました。 子供が扶養に入っ…
派遣パートで働いています。 派遣された先に子供と同じ園のママさんがいました。 しかも上の役職で私なんて扶養内パートなんで下っ端の下です。子供同士仲良いわけでもなく、ママとも送迎時のあいさつくらいしかした事あ…
通勤手当について教えてください 片道22キロ、車で30分かかります。 パート始めたばかりなんですが。 扶養内で週4日働きだしました。 距離があるので通勤手当が課税になると言われました。 日数を減らしたら、通勤…
お仕事人気の質問ランキング
chippu999🔰
コメントありがとうございます!
1は合っているのですね!
2の130万円の件ですが、私が自力で調べた限り130万円以下だと配偶者特別控除というものを受けられると捉えたのですが、配偶者控除とはまた別の物になるのでしょうか?💦
給与所得で源泉徴収票を発行して頂き、自分で確定申告をするという認識で大丈夫ですか?
まま
すみません配偶者特別控除のこと忘れていました。大丈夫だと思います。
確定申告する必要があるならしたほうがよいですが、配偶者控除とかはすべて扶養人?がするものです
chippu999🔰
ありがとうございます🙇♀️
配偶者特別控除を受けられると捉えて大丈夫そうですね!
年末調整で主人の会社でしてもらえば大丈夫そうですね!
ありがとうございます😣助かりました!!