※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおりぃぃ(^_^)
子育て・グッズ

11ヶ月の子どもが他の子と違うと感じています。意思疎通が難しく、寂しい思いをしています。保健師に相談したが普通だと言われ、違和感を感じています。何かアドバイスをお願いします。

11ヶ月の子どもを育てています。新生児期から、なんだか他の子と違うなと感じていました。未だに意思疎通がはかれず、いきなりギャン泣きされたりしても何故泣いているのか分からないことが多々あります。基本的には私がいなくても大丈夫な感じで一人でなんでも口にいれたりしています。かまってみても無視されたり、笑ってはくれますがゲラゲラではなくニコリとしてすぐ真顔になります。手を触られるのが嫌なのか、手遊びしようとしても振りほどかれます。抱っこも抱きづらく反り返ったりしがみつく感じがなく寂しいです。眠たがりなのか日中も三時間ほど起きてるとグズグズで朝寝、昼寝共に1時間から2時間ほどします。寝起きの機嫌の悪さは最悪で昼寝が短かったりするとグズグズが半端ないです。話しかけもたくさんしたりしていますが、無表情なことや喃語が返ってこず、寂しいです。独り言が主です。とにかく意思疎通がはかれず辛いです。一歳前後にもなれば母親の認識や自己主張も出てくるかと思ってましたが、全然分からず…グズグズしたら授乳したりして誤魔化しちゃいます。保健師さんにも相談したりしましたが、見た限りは普通だけどなぁ、と言われました。けど、母親の私からしたら違和感しかせず、辛いです。可愛い我が子には変わりないはずなのに…他の赤ちゃんがママにべったりだったりしているのを見てると辛くなります。
こんな私に喝をいれてください。何かアドバイスでも大丈夫です。

コメント

deleted user

いやー全て普通のこととしか感じないんですが^_^;特に違うような部分てないかと。

swm

私もストレートに言いすぎたかなと昨夜から気になってましたところ、お返事を拝見してお子さんをまっすぐ見つめられてて、尚且つ今出来る事から始めていきたいとのことでとても頑張り屋で前向きなお母様だなと思いました!

指差しがまだなのですね。指差しも今後言葉につながっていく発達の一つなので出来た時期など記録しておくと今後の参考になると思います!
目の合いにくさも特性の一つかなと感じました。

今はまだ11ヶ月なので、見極めが難しいですが、もし自閉傾向にあったとしたら今後発達成長していくうちに、気になることが出てくると思います。例えば、歩き始めて同じ場所をぐるぐる回り、自分の世界に入っている、感覚過敏から靴下や長ズボンを嫌がったり、感覚遊び(手でのりや絵の具を付ける等)を嫌がる、好き嫌いが激しい、こだわりが出てくる、特定のことに執着して長けている(電車の名前をペラペラ言える、好きな図鑑を繰り返し読み詳しい)等…。
でもお子さんの特性を知っておくこと、今後発達の見通しが立っているとお母さんも育てやすかったり、お子さん自身もお母さんをはじめとする周りの人に理解してもらえて少しは楽にと言ったらあれですけど、軽くなると思います。

発達支援の先生ですが、小児科医とは別です。地域によると思いますが、小児科の医者とは別に発達支援専門で在籍してるところもありますし、ほとんどは療育センターや療育を併設している幼稚園、保育園、市町村の検診などにいたりすると思います。
以前勤めてた保育園には療育を併設してはいませんでしたが、発達支援員の先生と契約して月に何度か出入りしており、担任としてクラスの様子、気になる子どもについての相談、また保護者から依頼があれば発達検査を実施していました。

子育て支援センターにも積極的に出向いているとのことで、そこの保育士さんに相談してみて発達支援の先生や施設を紹介してもらうのもいいかもしれませんね!

あくまで私の経験と見解なので、一参考として捉えてくださいね。
そして、私でよければ色々とお話聞きますよ◡̈⃝︎⋆︎*

あすこ⭐️

うちの子も手を触られるの好きじゃないみたいです🤔昼寝も朝寝も大体1.2時間は寝ます!寝足りないとグズグズですし泣きます😱でも、子供によっての個性もあると思いますよ!!ウチの親にも親がニコニコ笑ってれば子供も笑顔が増えるよ!と言われました!!なので今は常に笑いかけてます!すると息子もニコニコしてくれるようになりました!!気になるのであれば、小児科の先生に相談してもいいかもしれませんね

みゆ☆ミ

アドバイスじゃないんですが、うちの子も基本私にあまりくっついてきません(^-^;、
後追いもしないし、私がいなくても泣かないのでママべったりなお子さんが羨ましいって思っちゃいます(=ω=;)汗

おいで~って言っても向くだけできてもくれません( ´ : ω : ` )
性格にもよるのかなぁ(^-^;、って勝手に解釈していつかはママのとこに来てくれるって信じて日々生活してます(^^)💗

はな

他の方に対してはどうですか?ママに対してよりも愛想良かったりしますか?
もしそうなら、ママの前だけなら素の自分でいられるから、安心してそのようにしているのだと思います。
赤ちゃんは、意思を伝える方法を、日頃から過ごしているママからしか学ぶことができません。愛想笑いは生まれながらに持った防衛反応ですので別物です。
意思表示の方法は簡単に学んで実践できるわけではないと思いますので、時間をかけてゆっくりと、結果を求めすぎずにあたたかく接してあげてはいかがでしょうか。
同じ年月だけ人生を積み重ねた友人や恋人•夫婦なら反応は理解し合えますが、相手はまだまだ生まれて間もない赤ちゃんです。同じような反応は期待できませんし、同じ月齢の赤ちゃんであっても全く同じ環境下で時を過ごしている訳でもありませんので、心や身体の成長に違いは生じますし、それは個性です。
枠に当てはめたような親が喜ぶ反応は想像のものと思って、いい意味で想定外の我が子にしかない魅力ある反応を見つけてみてはいかがでしょうか。
クールなお子さんをたまに見かけますが、堂々とされていて、ママがついているから安心してるんだろうなぁと思います。たまに見せるグズグズが今のかおりぃぃさんのお子さんが今表現できる甘えの方法なのだと思います。
いろんな経験を積んで、様々な表現の仕方、かおりぃぃさんが求めるような表現の仕方をしてくれる日もいつか訪れると思いますよ(^-^)焦らず、日々あたたかく、時には凹んだりしながら我が子を見つめてあげてください。
見当違いのコメントでしたらすみません。

ふに。

うちも大して変わらない気がしますー(^_^;)、

swm

毎日の子育てお疲れ様です。
お母さんに喝どころかお子さんのことよく見られていてしっかり向き合っていらっしゃるんだなと思います!
元保育士として回答させて頂きますね。

*お子さんとお母さんの目は合いますか?
*指差ししますか?

少し感覚的な過敏があったり、人とのコミュニケーションの取り方が少し苦手な方かな?と思いました。
まだ11ヶ月ですので、なんとも言えませんし、実際お子さんの様子も見てませんし、文面だけの情報だけなので分かりませんが、私個人として自閉症のお子さんたちと似ているなと思いました。

でも実際は3歳頃まで様子を見ないと分からないと思います。でもお子さん自身がこれから大きくなっていく上で生きにくさ、例えば集団生活するようになって、お友だちと遊びたいのにうまく遊べない等…出てきた時、お子さんへの関わりかた次第でお互いが生きやすくなってくると思うんです。自閉症かもしれないし、そうじゃない可能性ももちろんありますが、関わりかたを知る為に発達支援の先生に見てもらうのもアリだと思います。

保育園も待機児童が多くて入園も困難ですが、保育園に入れるのもありだと思います。たくさんのお友だちの刺激を受けますし、保育士さんたちも発達のプロですし、今療育センターや保健師、小児科の先生と横の繋がりも出来ているので、1人で頑張りすぎず、プロの力も借りながら、という元保育士としての一提案です。

余計なお世話かもしれません。気分を害されたらごめんなさい。
長々と失礼しました。

イモイモ

毎日、お疲れさまです。
喝を入れるだなんて、とんでもないです。お子さんのことを一生懸命考えていらっしゃるのだなと、伝わってきます。

お子さんの様子のうち、多くはうちの子にも当てはまることです。
わけわからずよく泣く(泣くというより癇癪に近い)とか、反り返って抱っこしづらいとか、寝起きが最悪とか。
昼寝時間もその子によって違うので、別に何もおかしくないと思います。

ただ、正直に申しますと、コミュニケーションが取りにくいという点は、特徴的なお子さんなのかな?と感じました。
おそらく、その点について、最も違和感を感じていらっしゃるのだと思いますが。

保健師さんや、通常の小児科医だと、「そんなもの」とか、「まだ今は何もわからない」で終わってしまうでしょうね。

私は、母親が感じる違和感って、重要だと思います。
何か障害があるのかどうか、今は調べようがないのかも知れないけど、現実として、子供とコミュニケーションが取れないことで、お母さんが困って(悩んで)いる。
お母さんは自分のできる努力はしてるけど、なかなか進展が見られない。

なのであれば、そのようなコミュニケーションが取りにくいお子さんとうまくやり取りできる方法や遊びなど、専門家や経験のある先輩ママに相談するのが、一番なのかなと思いました。

かおりぃぃ(^_^)


そうですかね(^^;;
なんだかコミュニケーションがない気がしてしまって不安になりました。
ありがとうございます

かおりぃぃ(^_^)


個性ならいいのですが、なんだかコミュニケーションが取れてない気がして不安になっていました。
笑顔で接すること、心がけていきます、ありがとうございます(^_^)

かおりぃぃ(^_^)


そうなんですね(^_^)
ママべったりのお子さん見てると羨ましいですよね泣

個性ならいいのですが、なんだか不安になってしまいました

ありがとうございます。

かおりぃぃ(^_^)


ありがとうございます。
はなさんのお言葉に励まされました(*_*)
私に対してよりは他の人に対してのほうがニコニコです。泣
そうだと嬉しいのですが…(^_^)
まだまだ一年みたない人間ですもんね、なんでも親の思い通りになんてならないのが当たり前ですよね(*_*)
いつか意思疎通ができるようになること信じながら育児していきたいと思います、

かおりぃぃ(^_^)


そうなんですね(*_*)
個性なのですかね(^_^)

かおりぃぃ(^_^)


長い文面ありがとうございます(*_*)♪

保育士さんだったのですね(^_^)
いろんなお子様見てらっしゃったと思うのでいろいろ聞いてもよろしいでしょうか?

指差しはまだできません(*_*)
目は合ってるとは思いますが、他の子より合いにくいのかもしれません。下向きなことが多くそらされたりもあります。話しかけにも無視されてしまいます。気になるのがハイハイで同じ場所を行き来したりがたまにあったり、目が合うに関しては抱っこ時は新生児期から合いにくかったです。
私も自閉傾向があるのかな?と感じていました。
支援センターなどにも行ったりしますが、他の子とは違うなと思ってしまいます、三歳くらいまで分からないとはいえ、今できることがあればしていきたいです、発達支援の先生とは小児科医とかではなくということでしょうか?
いろいろ聞いてすいません(*_*)

かおりぃぃ(^_^)


コメントありがとうございます(*_*)

コミュニケーションが取れてない気がする、まさに1番はそれです。
そうなんですよね、周りに聞いても普通だとか気にしすぎとか言われて…
けど私としたら違和感しかせず…毎日辛いです(*_*)

保育士さんだったり、そういう人たちに相談したりがよろしいですよね、ありがとうございます(*_*)ら

かおりぃぃ(^_^)


親身にお答えしていただきありがとうございます(*_*)
今の状況を周りにも言いづらく、親や旦那は普通だと言うので自分が考えすぎなのかと思いますが、違和感しかせず毎日その違和感と格闘しています。
何かあるないにしろ診断がくだれば、肩の荷がおりたかのようになるのかと思いますが、この月齢では様子見としか言われないのがしんどい気持ちもあります。
何もなければそれに越したことはありませんが、何かあっても我が子だし向き合っていかなきゃいかないのは現実ですしね。

11ヶ月なのにつかまり立ちがまだ全然出来ず運動面も気になります。ハイハイもしてますが、おいでとしてもなかなかこなかったり…保育園でも低月齢でもあれ?って思うお子様はいらっしゃっいましたでしょうか?離乳食に関しては与えられたらとりあえず食べるという感じで好きも嫌いもよくわからないです。笑

小児科の先生とは別なんですね!療育などの現場にいらっしゃるんですね!今の月齢でも行っても大丈夫なのでしょうか?来年度、保育園にいれようかなとも考えております。私自身も子どもと日中2人きりで辛いですし、なによりプロの保育士からの目線やコミュニケーションも少しはあがったりしないかな?という期待です。泣

ほんとにありがとうございます

swm

長文打ってたのに消えてた〜!また思い出し思い出し書きますね(•̩̩̩̩_•̩̩̩̩)

グッドアンサーありがとうございます⑅︎◡̈︎*

周りは普通だけどなぁ、うちもそんな感じだよ〜と言いますよね!個性個性とは言うものの、発達のでこぼこも確かに個性ではあるんです。でもなんか違うんですよね。
支援していく上で現実子育てしているお母様の困り感、違和感、お子さん自身の困り感っていうのが一番のポイントだと思うんです。

実際保育園にもいわゆる気になる子は多く見受けられます。
まだ1歳満たない子でもあれ?と思う子はいます。入園個人面談をしていると話の内容や出生歴を見ただけでもあれ?と思うこともあります。そのような子は発達の面だけでなくその子を取り巻く環境や背景をひっくるめて経過を辿っていくようにしています。でも保育士ばかりがあれ?と思っていても保護者に困り感がなければそこまでなんです。やはりお母様のように自ら困り感を発信して下さる保護者は数少なく、ほとんどの保護者が個性だからとシャットアウトしてしまい、なかなか伝え辛いことも実際あります。せっかく相談してきてくれても正直なところを申しますと、中には「先生、うちの子そんな目で見てたんですね。」とおっしゃる方もいます。

11ヶ月でつかまり立ちがまだとのことですが、なんとも言えないですね。ハイハイをよくしているようなので、1歳3ヶ月までに歩けばいいかなくらいに構えてていいと思います!(以前0歳児を持っていた時、11ヶ月でハイハイすら嫌がっていた子が、お誕生日を迎えた頃からあっと言う間につかまり立ちひとり立ち一人歩きを短期間でマスターした子がいました)
ちなみにお母様がお子さんを抱っこして立たせる姿勢にすると足を突っ張ったり、床を蹴りますか?

食事についてはまだ離乳食後期ですもんね。これから完了食になって、感覚過敏があるならお肉が嫌だったり、色の付いたものが嫌だったり出てくることもあるかもしれません。

この月齢ではやはりすぐに自閉症やADHDなどと発達障害のラベルが貼られることはなかなかないと思います。でもその傾向があると経過を辿っていくことはできます。様子見様子見と言われて24時間365日向き合ってるお母様は本当にしんどいと思います。すぐに解決出来ればいいですが、相手は発達途上の人間ですもんね。(もちろん可愛い我が子の成長に喜びを感じ、しんどいだけではないですよね♪)


この月齢でも療育センターに相談は出来ますが、発達検査をするとすれば、1歳3ヶ月、1歳6ヶ月頃が基準になってくると思うので、今行ってもやはり11ヶ月だもんな〜みたいな雰囲気になると思います。療育センターにしろ、保育園にしろ親子にとってもこれから集団生活を控えている上でも支援もしやすく通うに越したことないです!

かおりぃぃ(^_^)


ほんとに親身にお答えしていただきありがとうございます♡
やはり子供のお世話をしていた方に聞くといろいろ参考になります(*_*)

そうなんですよね、周りは普通だよ〜とか言われて安心?してもやはり私自身としては、あれ?なにか違うぞってゆう違和感ですね(*_*)

そうなんですね、やはりあれ?という子は結果自閉症とか発達障害だったりするのでしょうか?!
そうなのですね、私は今できるならすぐにでも保育園に預けて子供の様子など伺いたいくらいです(*_*)いい意味で。

そうなんですね、膝立ちの状態からなかなか立てずが続いています、急に立っち、歩きができる子もいるんですね、我が子もそうならないかな?と期待してみたり。(*_*)
抱っこして立たせる体制にしてもあまり突っ張らないのでその点も気になります、すぐにぐにゃっとなってしまいます、立つ時は立つんですが…(*_*)床を蹴ったりもしませんね。

そうなんですね、まだ食べさせられてるって感じで今はなんでも食べてくれるのでいいかなあという思いですが…

そうなんですよね、現状、これが個性なのか、はたまたなにか障害なのか、定型発達であってほしいと願ってしまう自分がいて嫌気がさします。どんな子であれ受け入れなきゃいけないのに…正直しんどいです、今は旦那も出張で一ヶ月ほどは二人きりで、実家に頼ろうにも他の場所だとなかなか寝付けない子で…(*_*)

そうなんですか、一歳すぎるとある程度意思疎通ができたりするだろうなと待ち望んでいましたが、我が子にはその様子が見受けられずで(*_*)
支援センターの保育士さんにいろいろ相談してみようと思います。
swmさん、ありがとうございます(*_*)(*_*)

swm

あれ?と思った子が必ず発達障害と言うわけではないです。あれ?と思って発達の先生に診てもらっても診断名まではつかないけど「こういう傾向がある子だからこういう関わりや援助が必要になってくるかもしれないね」と言われるだけで、白黒はっきり付けられないいわゆるグレーゾーンの子たちが多いと思います。
もちろん、あれ?と思ってもある時期で花開くように発達を遂げる子もいますし、小さい頃からの地道な関わり方で徐々にこれば苦手だけどこれなら出来る!という子もいます。

抱っこして立たせる体制で足がふにゃふにゃしてしまうところも私個人としても気にはなります。
そして、手づかみ食べもあまりしないようですが、ベビーせんべいも自分で食べませんか?お母様が食べていると欲しがったりとか、スプーンを握らせると自ら口に持って行ったりと食べる意欲はありますか?
意欲はあるのに、手づかみ食べを嫌がったりすればやはり感覚過敏なところがあるのかなと思いました。
ただ、経験ってすごく大事なのですが、食べさせるだけでなく一緒に食べて見せたり、握らせてみたりはどうなんでしょう?

あともう一つ、お子さんは人見知りはありましたか?場所見知りはあるみたいですね。

意思疎通が出来るようになればぐんと楽になるんですけど、意思疎通が難しいのはしんどいですよね…。
障害かもしれないという覚悟とこれからの成長に期待する気持ちとぐらぐら不安定ですよね。もしかしたら発達にでこぼこがあって得意不得意がはっきりしていて周りからするとゆっくりなお子さんかもしれないですけど、発達しない訳ではないのでお子さんの成長は期待してあげてください。

ご主人も1ヶ月ほどの出張とのことでご苦労お察しします。せめて話し相手になる人が欲しいですよね。私がそばにいれば話し相手になるのに…。子育て支援センターでもいいですし、地域の幼稚園、保育園は園内開放しているところもあると思います!そこでもいい情報得られるかもしれません♪

かおりぃぃ(^_^)

そうなんですね(*_*)グレーゾーンの子でも定型発達の子もいらっしゃるんですよね(*_*)?
グレーゾーンだからといって必ずしも自閉症や発達障害ではないんですか?地道な関わり方で変わってきますかね(*_*)?毎日笑顔で接していますが無反応だと寂しいですね(*_*)でも頑張らなきゃ。

立たたせて立つ時もあるんですが、へっぴり越しになったりしてすぐにお座りしちゃいます。ベビーせんべいは自分で食べますが、せんべいだと思って食べてるかは不明です。途中落としたりしてそのままとかもあります。スプーンは握らせたら口にいれますが、いろんなものを口にいれたりしているので…食べるためになのかはわかりません。手に持たせようとしても手を触られるのが嫌なのか…自分から手をのばしてくるときもありますが。泣
一緒な時間においしいねとお互い食べたりしてます、スプーン握らせるのは試してみます。

人見知りは一時期、男の人や年配の人には泣いていました。今は気分で泣いたり泣かなかったりです。

意思疎通が出来ないのは辛いです(*_*)そうなんですよね、障害かもと思いながら育児をしている現状もよくないのですよね(*_*)しっかり向き合わなきゃいけないのにネット検索したり(*_*)

そうなんですよ、誰にもこの辛さを身近に分かってもらえず辛いです。swmさんはどこ住みですかぁ?近ければお話したいです(*_*)ほんとに感謝しています。
保育園の開放日や支援センター行ってみます。

swm

もちろんです!グレーゾーンだからと言って必ずしも発達障害ではないです。
定型発達者=健常者=普通の人、じゃあ普通ってなんなの?ってなりますよね。それぞれ得意不得意があるように、定型の人もそれぞれ発達障害は持っているんです。例えば、方向音痴、あれも空間認知をイメージするのが苦手な発達障害。私もかなりの方向音痴です。笑 行きと帰りの景色が全く違うんです…。なので初めて行く場所はかなり不安です。

地道な関わり方でその子の特性を知り、こういう関わり方なら出来る事も増えるという事です。苦手なものは慣れで出来るようになる訳ではありません。やはり感覚過敏のお子さんに、無理矢理やらせても苦痛だと思います。例えば保育園での『のり』を使った製作活動。指先でのりを塗って貼るのは凄く嫌がって逃げるけど、スティックのりなら大丈夫というように、同じのりを使った活動でもその子の特性を知っておけば同じ活動は出来ます!
元いた保育園のお子さんも発達障害の診断が下りるまではないけど、グレーゾーンで保護者の希望により市内の療育に通ってる子たちも何人かいます。
週に2日ほど療育の園バスが保育園に迎えに来て保育園に送迎してもらってます。

またお母様が笑顔で接してるのに無反応というのはやっぱり寂しいですよね。相手の表情を読み取る力も弱いのかもしれないですね。でもお母様の笑顔は無駄ではないですからね。これから興味や行動範囲、遊びが広がってきたときに、お子さんが何に興味を示すか、喜ぶか。そこにお母様が寄り添って一緒に楽しいね、面白いね、時には悔しいね、悲しかったね…と共感してあげる事でお子さんは嬉しいと思いますよ。お食事の時も美味しいね!と一緒に過ごす時間を大切にしてらっしゃるので素晴らしいと思います!

人見知りは一時期あったようですね!

この辛さを分かってもらうって本当に難しいですよね!園内開放や支援センターで話聞いてもらえるだけでも全然違うと思います。ちなみに私は九州です( ¯•ω•¯ )
このお仕事が大好きで子どもたちはもちろん、保護者の方々とお話するのも大好きです♪今回の妊娠で最近泣く泣く退職したんですけどね(꒪⌓꒪)

かおりぃぃ(^_^)

そうですよね。私自身も苦手な分野多々ありますし、人間それぞれに何かしらの弱みってありますよね。

そうなんですか、手に握らせようとしても嫌がられ、目の前にあるパンの手づかみもどう教えてあげればいいのか…悩んでます。
そうなんですね、いろんなものを試さなきゃその子にあったことはわかりませんもんね。
療育園の様子なども見てみたいなぁと思います。
恥ずかしい話、我が子がもしなにかしらの障害があった場合、保育園にいれてもらえないのではと不安ですが、大丈夫なのでしょうか??

ただ私以外だとニコニコしていたりもしますし、それも気になります。寂しいですよね。私の存在はあるのかな?なんて思っちゃいます。

円開放などは他の子もたくさんいらっしゃるので保育士さんも忙しくて話とか聞いていたけないのかなと思ってますが大丈夫なのでしょうか?今日、久しぶりに支援センターに行きましたが、夏休み中の幼児達もたくさんいて私の子より後に生まれた子たちが活発に動いてたりして、辛くなりすぐ帰ってきちゃいました。
九州なんですね、私は北陸です(*_*)
お会いして話してみたかったです、現在妊娠中なんですね(((o(*゚▽゚*)o)))元気な赤ちゃん産んでくださいね

swm

今日は支援センターに行かれてたんですね!お疲れ様です♪辛くなっちゃいましたか〜無理することないですよ!

パンの手づかみも嫌がるんですね。文面で説明するのは難しいんですけど、園にもいましたよ、手づかみ食べが消極的なお子さん。一口大にちぎっては握らせてお口に運んであげて、食べたら大いに褒めたり、一口大にちぎって時には先生が食べる真似をして見せたり…でも目の前の子どもに合わせながらの関わりなのでどう説明していいか…上手く伝えられずごめんなさい(꒪⌓꒪)

お母様以外へのニコニコもなかなか辛いですね。余計、周りは気にしすぎだよ!普通だよ!って思われても仕方ないですね。周りへのニコニコはその人を見て笑っているんでしょうか?それともその周りの物を見て笑っているんでしょうか?

園内開放の予約や受付の際に一言少しお時間頂きたい旨をお伝えしておけば、先生もそのつもりでお時間取ってくださいますよ♪

障害があっても無くても子どもに変わりありません。保育を必要とする子はみんな入る権利があります。ただ今は待機児童が多くて保育を必要とする子もなかなか入れないのが現状ですよね。
でも保育園も園によってどこに力を入れているのか方針も様々ですので、お母様が預けたい園お子さんに合った園をよく見極める必要はあるかと思います。
保育園と言っても、宗教系だったり、英語教室、体操教室、マーチング等色んな活動をしてたり、自然の中で自由保育してたり、規模が大きかったり、小さかったり、悩むと思いますが…。

療育園も見学するだけで全然いいと思いますよ!すごくゆったりしていい雰囲気です♪
ちなみに近くに幼児教育の養成学校(大学、短大、専門学校)があれば、その学校が主催してる子育てサークルなんかもおすすめです。私が卒業した短大も保育士を目指す学生が月に一回地域の親子を学校に招いて子育てサークルを実施していました。隣の大学は療育を必要とするお子さんを対象に実施してました!発達支援の専門家もいたりするので情報集めにはいいかもです!

お母様は北陸でしたか〜( •̣̣̣̣̣̥́_•̣̣̣̣̣̥̀ )私も話してみたかったです。現在入院中で暇してるので、いつでもお話聞きますよ♪ありがとうございます♪

かおりぃぃ(^_^)

支援センターにいくと他の子と我が子を比べてしまって…比べちゃいけないとは思いつつ…
いろんな方の育児ブログなど見てると、成長がいろいろ書かれていますが、我が子は出来てないだとか不安になりますし。

そうなんですね。握らせようとしますがそれが嫌がられるのでどうしようかと葛藤しています。

周りへのニコニコはその人に対してだと思います、愛想笑いみたいな感じでニコっとしたらすぐに真顔になりますが。笑
気になるのがよくわからないとこで爆笑したりしてます、私がどんだけあやしても爆笑なんてあまりしないのに一人遊び中など、今笑うツボだったのか?と不思議ですね、赤ちゃんって(*_*)笑

そうなんですね、一度近くの保育園に連絡してみたいと思います。
そうなんですよね、私もできればすぐにでも保育園に入れたいですが私自身、仕事探しからになるのですぐには入れませんし…厳しいです。
保育園の見学の際に抑えていた方がいいところ?などはありますでしょうか?!
近くに保育園は結構あるので迷っています、あと自宅の小学校区内の保育園に入れたほうが子供のためにもよいのでしょうか?

そうなんですね(^_^)療育園もいろいろ検索して見たいと思います♪
発達支援の専門家の方とはぜひお話ししてみたいですし子供の様子もみてもらいたいです。

入院中とはお身体大丈夫でしょうか?(*_*)
無理をなさらず、ゆっくりしてくださいね(^_^)♪
ほんとにありがとうございます(^_^)☆
こうしてやり取りできるだけで気が楽になります。

swm

そうですよね。比べても仕方ないんだけど、やっぱり同年齢の子がいれば見ますよ〜。
出来る出来ないに捉われず、ゆっくりながらでもこの11ヶ月間様々な姿が見られたと思います。その瞬間その日はもう2度と戻る訳ではないし、その瞬間を目に焼き付けておかないとですね♪

赤ちゃんって急にどうした⁉︎ってところで笑いますよね!自分の世界で楽しんでいるのかな?

今、保育園入るのも一苦労ですよね…ましてや1歳未満の子どもがいるとなると職探しも大変ですよね。
園見学の際に抑えておくことは、お母様が預けたいと思う園を前提に、職場や自宅の側で送迎に便利だったりですかね。まだ未満児のうちは小学校区内じゃないからダメってことは無いですけど、お子さんが支援が必要な場合、転園を繰り返すよりは小さい頃から見てもらった園を出て、お子さん自身とが心の支えになってくれるお友だちと小学校という新しい環境に行けたら安心ですよね!

療育園も色んな情報得られること祈ってます♪

お気遣いありがとうございます♪
私も安静中なので、こうしていると気が紛れます♪

かおりぃぃ(^_^)


お返事遅れてすいません(*_*)お身体大丈夫でしょうか?!

ほんと比べても仕方ないのですが気になっていろいろ検索しちゃいます(*_*)そして落ち込んでしまいます。今日もお散歩中に同年代の赤ちゃんをお散歩している方に出会いましたが、ニコニコ笑っててお喋りもしててなんだか違うなぁと感じました。我が子はベビーカー対面にすると目が合いにくく絶対そらされます。抱っこも未だにしづらくてしがみついてくれなくてこっちががっちりつかまきゃ落ちそうになりますし、安定感がなくて何回も持ち直したりが多々あります。
抱っこしづらいのも怪しいですよね(*_*)?!
やはり我が子との一体感がなく辛いです。
けど今日初めておやきを手づかみ食べしてくれて嬉しかったです😄!少しの成長でも嬉しいですね

そうなんですよね、一歳未満の子を持ちながら職探しはキツイですよね(*_*)
そうなんですね♪
いろいろ転園したりすると子供にも負担ですもんね、いろいろ考えてみたいと思います、ありがとうございます☆

swm

お気遣いありがとうございます♪
全前置胎盤で警告出血もあったので入院中なんです^^;

いろいろ調べてしまいますよね。ネットは悪い事しか書いてないとか見るなって言うけど調べますよ〜。でもそれは一部の人の意見だったりマニュアルだったりするので参考程度に♪お子さんの事はお子さんの事知っている人にしか分からないです。
抱きづらさも一つの目安になると思います。腰も座ればピタッとくっついてきますもんね。

おやきを手づかみで食べてくれたのですね♪おめでとうございます!私まで嬉しくなりました♪おやきは手作りですか⁉︎♡また一つ成長しましたね♪
ずーっとそのままではないし、お子さんの一歩一歩をじっくりと見つめられますね♪

かおりぃぃ(^_^)

こんにちは!お身体大丈夫でしょうか?

最近は支援センターに通ったりしてますが、やはり病んでしまいます。みんなお母さんと一体感があるように見えますし、うちの子はなんだか違うなぁと。(*_*)
抱っこしづらくて大変です。

おやきは手作りです!最近豆腐ハンバーグも食べてくれました(^_^)嬉しかったです(^_^)
辛いこともありますが、子供の成長は嬉しいですよね