
初登園での慣らし保育や保育園の預ける時間について不安。保育士の負担や荷物の置き方も考えている。自分の不安が大きくなってしまっている。
今日は初登園でした。慣らし保育なのですが、保育園に預ける時間はいつもの預ける時間で大丈夫なのか不安になってきました😰仕事を始めると8時前に預けることになるのでその時間に慣らしておいた方がいいのかなと考えてみたり。仕事は慣らしが終わってから始める予定なので、保育士さんの負担を考えると8時以降の方がいいのかなと考えてみたり。荷物も玄関先に置いてそのまま先生も子供の相手で忙しそうだったのでサラッと説明を聞いてすぐ去ってきてしまい今になって沢山の荷物玄関先まででよかったのか今になってモヤモヤしています。子供より私の方が不安になってて情けないです😂
- ポコ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

あい
わかります😂
朝保育園バタバタしてるし聞づらいですよね^^;
お迎えは比較的落ち着いてると思うので聞くと教えてくれますよ(^^)
私はお便りで聞いちゃいますが😂

ノンタン
その気持ち、よくわかります!
最初から八時前にしておかないと、慣らしが終わったときに、時間が長くなったと子どもが感じるとかわいそうと思ってしまいますよね。
でも、保育園かに通い出してから思ったのは、
どちらかというと、早い時間に慣らしておく必要は特にないと思います。
仕事の都合で迎えや送りの時間を変えることは、これからあると思うので、よくあることの一つになるのではないでしょうか。
朝、出勤の時間で親が急いでいたり、ばたばたしていることは先生も分かってくれていると思います。お便りノートや、お迎えの際に話したり、アポ取ったりして、ゆっくり相談すればいいとおもいます(*^_^*)
-
ポコ
ありがとうございます😭
確かに💡仕事がシフト制なので早くなったり遅くなったりします!
明日は少しゆっくりめに送ろうと思います🚗
聞けなかったことは連絡帳に書いたりお迎えの時聞いてみます!- 4月5日

はじめてのママリ🔰
負担というか、何歳の園児何人に何人の先生が必要か決まっているので、個別には対応してもらえないかと。。
わたしも迎えの時やノートであれこれ聞いてます!
-
ポコ
個別にということではなく、見る人数が少しでも少ない方が負担がかからないかなと考えていました。仕事はまだ始まっていないので早く預ける必要なかったなと思っています😂
私も色々聞いて不安解消します!
ありがとうございます!- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
そういう意味でしたか💦すみません。
慣らし保育は時間指定されてないんですか?😳- 4月5日
-
ポコ
いえいえ!
終わりの時間は指定はあるんですが朝の時間は先生に聞くとお母さんの仕事の都合で大丈夫ですとのことで特に言われていませんでした😭- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね~😳
標準時間が何時からの園かによりますかね🤔
うちは8時半までは早朝延長保育になるので、仕事ない場合はこの時間からになります。- 4月5日
-
ポコ
そうなんです!
こちらは標準時間は7時以降から開いてるみたいです。
短時間だっり標準時間だったりそれぞれ始まり違いますよね。仕事始まるまでもう少し遅めでいこうと思います!- 4月5日
ポコ
ありがとうございます😂
そうなんです、聞きづらくて😂そして私も緊張してしまって聞きたいこと忘れてしまったり笑笑
お迎えとか連絡帳で聞いてみようと思います!
あい
私最初は付箋で質問攻めでした😂
ポコ
付箋いいですね!!
私も付箋で質問して不安無くそうと思います!📝