※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱー
妊娠・出産

産後の入院で旦那が頼りにならず、父や姉にも助けを求められない状況に悩んでいます。仕事や家事の負担が心配で口論になりました。どうすればいいでしょうか。

産後のことについてです…

実母が他界していていません。
一人暮らしの父の食事の世話をするため実家の近くに住んでいます。
車で10分くらいのところに姉もいますが自ら望んで子どもはいません。

父も姉も育児、家事に関しては頼りになりません。というか怖くて任せられません😣

義理の両親は飛行機の距離、高齢で頼ることは無理です。

なので、ファミサポ、一時保育に登録して備えてました。

で、先日切迫早産と言われ突然の入院…
一時保育もファミサポも急には使えず結局旦那が無理矢理仕事を休みました。
姉に日曜日息子を見れるか連絡すると友だちと約束があるから無理と…😖
母の闘病中も、実家にいても一切家事はやらない人でした。

幸い、数日の入院で退院することができ、自宅で息子を見ているんですが…

そしてさっき出産後旦那にどのくらい休みがとれるか聞いたところ、入院中の1週間くらいしかとれないかも。
せっかく実家の近くなんだからもっと父と姉を頼って。心配かもしれないけどやってもらわないと。
全部俺にやれって言ったって物理的に無理なこともある。
と言われ少し口論になりました😅

長々と書いてしまい読みづらいですね😢すみません💦

とにかく…自分たちでやろうとしないで私の父と姉にはなから頼ろうとしていた旦那にむかついてるんだと思います🥶

仕事のことも、妊活中はもっと休めると言っていたのに聞くたびに短くなっていくし…

でも、ほんとーに頼るところがどこもない人だっているわけだし…どうにかなりますよね?😅

コメント

きき

お疲れ様です💦
私も母が他界してます。
父も近くにいますが、買い物ぐらいは頼れるけど夜の飲食店経営してるし、預けれるような人じゃないから頼れません。
旦那側も母が他界しておりお義父さんは会ったこと無いです。
とりあえず旦那に仕事は10日ほど休んでもらいました。
産前産後保育は地域的に無理そうですか?

  • ぱー

    ぱー

    母がいないとほんとに心細いですよね…😖💦

    保育料がすごく高くて…😭五万近くしてしまうので週3回くらいの一時保育でしのごうと思ってます😣

    上の子の預け先さえあればどうにかなりますかね…?

    • 4月3日
  • きき

    きき

    私が小さい頃に亡くなりましたが、妊娠出産の時期が一番寂しかったかもしれません😵
    保育料5万だと一時保育のほうが安く済みそうですね😂
    上の子が預けれさえすればどうにかなります!
    皆さん産後すぐから下の子連れて保育園の送迎に来られてます😊
    私も保育園送ったらそのままスーパーに行ってました。

    • 4月3日
ます

なかなか大変ですね…
うちも実家、義実家が遠方で息子にとってひいばあちゃんが居るので最初から頼りにするのは難しいです。

なので求職案件から産前産後の案件に変更する形で保育園申請しています。
ランク低いので通るかどうかは定かではありませんが…

最悪はなんとかなるし、なんとかするしかないと思ってます。

  • ぱー

    ぱー

    うちも保育園妊娠前からずっと申請してますが通らずです…😣
    保育料も高いので一時保育で凌ごうかと…😥

    そうですよね😩なんとかするしかないですよね…!

    • 4月3日
Maaa13

とりあえずお父さんの食事はお父さんができないならお姉さんに頼んでおくことと、今からなら遅いかもですが保育園申し込んでみては?

うちは夫が仕事休めないし頼る来もなかったのと産後もワンオペ予定だったのでとりあえずすぐに保育園申し込みました。
で、もしものために認可外保育園も登録してました。(入院や分娩となったときのため)
産後も退院してから普段通り生活しました。
上の子はトイトレを妊娠中に終わらせていたため手がかからなかったので、朝のうちに家事を終わらせて、午後は買い物や子供と遊んだり一緒に昼寝してゆっくりしてました♪

  • ぱー

    ぱー

    父、アレルギー持ちなので姉は父のご飯は作れないそうです…😦ほんと口だけで何もしようとしない姉なんです🤥

    保育園、妊娠前からずっと待機児童なのと、保育料がすごく高く…週3回くらいの一時保育で凌ごうと思ってました😥

    • 4月3日
  • Maaa13

    Maaa13

    そうなんですね。
    お父さんは動けるんですか?自分で作れなくても動けるなら食べに来てもらうとか色々手はあると思います。

    保育料高いなら一時の方が安そうですね(^^;

    まぁ出産してどうなるかですが、自分でいかに楽できるか知恵絞ってやるしかないですね(..)

    • 4月3日