
夜の睡眠時間を増やす方法について相談です。生活リズムがある程度決まっていて、20時に寝かせても覚醒があります。離乳食は2回で、ミルク育児になっています。まだ覚醒がありますが、この睡眠パターンは普通でしょうか?
8ヶ月の生活リズムですが夜もっと寝てくれる方法はないでしょうか?💦
7時起床
8時離乳食
9〜10朝寝
10時母乳
13時ミルク200
13〜14昼寝
17時離乳食
18時〜18時30 夕寝
19時母乳
21時ミルク200飲みながら寝落ち
21時30ぐずぐず泣いて起きる
抱っこしたら寝る
0時母乳
3時ミルク200
6時母乳
7時起床
ざっくりこんな感じですが
1時間前倒しで20時ごろ寝た時には
何回かグズグズして起きるのに3時〜5時は覚醒します。
ミルクの1日のトータルは600
完母でしたが。6ヶ月ごろから母乳量が減ってきたのでミルク育児になってきました。
まだ離乳食2回ですし、睡眠はこんなものでしょうか?
夕寝をさせずに頑張って20時に寝かせると、
まだ本寝入りではないようで覚醒してします。
- パンダ(4歳8ヶ月, 7歳)

メメ
昼寝と夕寝をもう少し早めにさせて、その分早めに切り上げるとか?
17時の離乳食を遅めてあげるとか。
後は21時のミルクで寝落ちさせないで、ミルク飲み終わってから寝かしつけてあげたら睡眠深くならないですかね🤔
赤ちゃんって寝入った時と眠りが深くなった時の状況が違うと起きるから、ミルクで寝落ちして口元が寂しくなって21時半に起きてるのかも。
そこの眠りが深くなればお腹も満たされてるだろうし、うまくいけば0時に起きるのがもう少し遅くなりそうですよね😃
とは言え、この時期って何しても起きる子は起きるし、起きない子は起きないから難しいですね…。

ちょこぴ
全く同じことで悩んでいます😭
もうすぐ8ヶ月です。
うちも20時くらいのミルクで一旦寝落ちしますが、30分くらいで起きて、最終的に寝付くのは22時過ぎます💦
とりあえず、午前中に疲れるように外に出ることと、今日は6時に起こしてみました😂
上の子のときは、この時期にはもう20時には寝てた気がして、焦ってリズム整えなきゃと思う反面、睡眠少なくて満足するタイプなのかもとも思っています。
焦って寝かしつけてもイライラしちゃって、難しいです😵
ちなみに、昼寝も短いです💦
コメント