
怒りっぽくなり、長女に当たってしまう悩みがあります。怒りを抑えられず、自己嫌悪感も。夫は怒らない。
生後1ヶ月の娘ともうすぐ2歳になる娘を育てています。
出産後から怒りの沸点が更に低くなったというか。、
ちょっとした事でカッとなり、長女に強く当たってしまいます😭
今日も寝ようとして寝室に行ったら、アンパンマンの音楽が流れる絵本を持ってきて爆音で鳴らし始め、うるさい!おいてきて!と強く言ったけど聞いてくれず、イライラして暗い寝室に長女を置き去りにして次女とリビングへ移動したりして大泣きさせました。その絵本を取り上げて遠くに投げたりもしました。
本人は、楽しいおもちゃ♪ってくらいで悪気がないのは分かっているのに、その場になると頭ごなしに怒ってしまいます😭
寝ている娘を見て申し訳なくなり、でもまた同じ事の繰り返し。
パパは怒らないです。こんなヒステリックなママ嫌だよねって感じです😿😿😿
あー、ごめんよ😭😭😭😭😭😭
- なすび(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

てんまま
私はまだ出産していないですが
毎日そんな感じです😭
イヤイヤも多少はありますが、元気すぎる、かまってちゃんすぎる、など全然悪くないことまでイライラしちゃいます😭😭😭
大人気なく嫌味みたいな怒り方しちゃったりします…
ホルモンバランスなんですかね…?本当に申し訳なくなります😭
我が家は夫も忙しくてなかなか遊び相手もいなくてかわいそうです…
アドバイスになっていなくてごめんなさい😭

はじめてのママリ
大変ですよね。産後ただでさえ身体ツラいし、ホルモン乱れてるし、カッとなやすいのも産後ならではですよね。
ただ、2人目作ったりなんて深い意味なんか分からないし、上の子がなりたくてお姉ちゃんになったわけでもないから、まだまだママママで頭の中がたくさんなんですよ。困らせたくてやってるわけじゃ絶対ないし、下のお子さんの安全が確保できてるなら、たとえすこし泣こうが上の子近寄ってきたら必ずハグして大好きだよ、してみませんか?でも下の子ママって呼んでるからいいかな?ってわからないながらも上の子をたて、お姉ちゃんにしていくしかないと思います。
上の子に初めてママにしてもらったあの日、いろんな初めてをみてきたあの日、思い出す余裕ないかもしれないけど、ハグで気持ちは落ち着くルーティンをママもつくれば余計な一言やイライラをせず自己嫌悪して悩まなくていい日になるかもしれません♡
-
なすび
ありがとうございます😊
寝顔を見ると色々思い出しては毎日ひとり反省会です。
頭では分かってるんですけど、カッとなっちゃうんですよね😅
そんな風に出来るようにしていきたいです。- 4月2日
なすび
そうなんです、その通りなんです。
ほんと嫌味みたいな事言ったりして。いじわるな母です😔
パパ、忙しいんですね😞産後も不安ですよね。
共感していただいてありがとうございます😭