
3歳の息子の発達検査が近づいており、軽度知的障害の可能性に不安を感じています。発語はあるものの、2語分は出ず、指示には従えますが、滑舌が悪く、ジャンプができないことも気になります。癇癪や睡眠障害はなく、日常生活の困りごとは少ないですが、自閉症傾向についても心配しています。検査内容や他の子との比較について教えていただけますか。
3月に3歳になった息子の発達検査が再来週に迫っています。
軽度知的障害と言われるのかな...と少し覚悟はしているのですが不安で仕方ないです。
そもそも知的障害についてよくわかっていません。
十人十色だとは思いますが、皆様のお子様と比べてみて、我が子はやはり知的障害ありそうでしょうか?
また、検査はどのようなことをするのでしょうか?
現状
発語はありますが2語分が出ません。
抱っこ、アンパンマン、かして、茶、ひこうき、ねんね、など要求の動詞と単語含めて30〜40語あるかないか
簡単な指示は通ります
◯◯取ってきて。◯◯をパパに渡して。など。
出かけるよ、というと、靴下を履いて靴を履きに玄関に行きます。
服の着脱は下はできますが、上位はかぶりの手伝いが必要。
滑舌が悪く、抱っこは あっこ みたいになります。
スプーンは使えますが、手づかみしてしまうこともあります。
知的障害と関係ないかもしれませんがジャンプができない、過集中かな?と思うことがあります。歩き始めも1歳7ヶ月と遅めでした。
一方で、癇癪や睡眠障害などはなく、気持ちの切り替えも早いです。言葉でのコミュニケーションができないこと以外は、自宅での困りごとはあまりありません。これは自閉症傾向に関係することなんでしょうか。
我が子の将来を心配して眠れない夜が続いています。
- ほっほう(1歳8ヶ月, 3歳1ヶ月)

れい
我が子は自閉症なのですが、単語も出てますし問題ないように感じました!
自閉症だと何かしらで育てづらさが出てきます!発達が遅くても定型発達の子はたくさんいます🥰
あまり考えなくても大丈夫だと思いますよー!
コメント