※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mtmt
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで困っています。授乳で泣き止むが、授乳に頼りすぎている状況。対策がわからず、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

寝言泣きなのか夜泣きなのか、毎日20〜7時の間に、5〜10回ほど号泣します。間隔が1時間もあかないことがあります。静かに寝続けるのは最長でも2時間です。

生後2ヶ月頃には夜間1、2回しか起きなくなりましたが、3ヶ月から5〜10回ほど号泣するようになり、6ヶ月の現在も続いています。睡眠退行と思って諦めて付き合っているのですが、何か対策があればお聞きしたいです。

寝言泣きの可能性もあり、様子を見たりトントンしたりするのですが、泣きがひどくなるばかりで、一向に静まりません。また、最悪の場合は覚醒してしまいます。

抱っこだと落ち着きはしますが布団におろすのに苦戦し、何度も失敗を繰り返した挙句、授乳してしまいます。授乳すると号泣が一気におさまり、布団におろすことが容易にできます。

そのため、最近は泣き出したらすぐ授乳して寝かしつけることばかりしてしまいます。授乳がクセになってしまっていて、これはこれでよくないのではと思っています。ちなみに完母です。

保健師さんや支援センターのスタッフさんなどに何度も相談しましたが、これといった解決法が見つかりません。起床時間、お昼寝時間、入浴時間、昼間の活動量、入眠儀式など、生活習慣の面でできそうなことは全てやっているつもりです。

同じような経験をした方、している方にお話をうかがいたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

時間が解決する、、、しかないですかね😭

上の子の時もそうでしたが
赤ちゃんのアップデート時期
といいますか、、、

一応私がしたのは
泣くたびに授乳しない

3時間は開けるってことを
しました!

上は3ヶ月間くらいで
おさまりましたが下は3ヶ月くらいの時からなので
まだ続いてます😅

あとはYouTubeのドライヤー音を
大きめでかけたりと

とりあえず自分で寝る力を
つけてくれーと
毎日夜が来るたび思ってます😭

  • mtmt

    mtmt

    コメントありがとうございます!
    3ヶ月から9ヶ月の今でもとなるとなかなか長いですね。毎晩本当にお疲れ様です!!
    授乳が手っ取り早くてついつい乱用しちゃってました。気をつけたいです!
    ドライヤー音いいですね!試してみます。
    時間が解決してくれると信じて頑張ります!先輩ママさんからコメントがいただけてとても嬉しかったです!ありがとうございました。

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いつかは必ずねます!!!

    今は
    上の子も19時に寝て7時まで起きてこないです😅

    無理ない程度に頑張りましょうね😭

    • 4月1日
  • mtmt

    mtmt

    返信いただき、ありがとうございます!
    その言葉に救われました。ありがとうございます。

    • 4月2日