※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

義父の介護について教えていただきたいです!ちなみに同居しています。約…

義父の介護について教えていただきたいです!
ちなみに同居しています。

先日義父が脳梗塞で倒れ、カテーテルの手術をし、
約5時間後に開塞しましたが、現在入院しています。
失語症、右半身の麻痺です。
まだどのくらい麻痺がリハビリで良くなるかや
全く分からない状態ですが、
今後の事もきちんと考えておいた方がいいと思い、
主人(次男)と義兄(長男)と話しをしましたが
可哀想と思ってなのか、施設には歩けない状態なら
考えると言われました。
最悪、みんなで協力して介護をしよう!とも。

正直な話し、私は退院したら施設に入所
してほしいと思っています。
まだ小さい子供も2人いて、共働きで到底介護なんて
無理です。
義兄は実家の近くに家を建てており、
自分達は家を建てたからお前達が実家に帰ってこい。
と言われました。

脳梗塞の後遺症のことなど詳しくわかる方
教えていただきたいです。

私の施設に入所してほしいという考えは
最低でしょうか?
もう先のことが不安で仕方ないです、、

コメント

m

ちなみに義母は他界しており、居ません。

ふゆあおい

リハビリの仕事をしています。
色々と先が心配ですね😞

今後の回復については、脳梗塞の場所、大きさ、年齢、認知機能等様々な要因で左右されてきます。
また、失語症があるということは、高次脳機能障害といって、注意障害や危険認知能力の低下などを合併し、歩けるようになったとしても安全に行動できないという可能性も持ち合わせているかと思います。

お義父さまの息子にあたるご家族たちが、施設に預けるのは可哀想だというのも分かりますが、必ずmmmrrr12410さんにも負担が掛かってくるかと思います。

回復期リハビリ病棟へは既に入られていますでしょうか?
リハビリを集中的に頑張る回復期病棟(病院)に入れば、毎月病院スタッフと家族でカンファレンスを開催することが義務付けられています。
ですので、もしmmmrrr12410さんが直接旦那さん達と腹を割って話すのが難しければ、カンファレンスを通して介護の大変さなどを改めて考えてもらうのも良いかと思います。
病棟には専属の医療ソーシャルワーカー(MSW:社会福祉士)が配属されていますので、そちらの方にこっそり面会もしくは電話で相談し、それとなくカンファレンスの際にMSWや看護師さんの方から話しをしていただくのはいかがでしょうか。

回復期病棟は失語症もおありでしたらMAX180日間入院できます。(失語症やその他高次脳機能障害がなければ150日です)
まだ急性期病棟(病院)でしたら、2ヶ月以内にそちらへ転棟(転院)する必要があります。
“先日”の発症でしたら、まだ入院できる期間は長いですので、病院スタッフと手を組んで、できるだけ負担の掛からない流れに、mmmrrr12410さんに当たり障りなく持って行けたら良いのになぁ…と、思いました🙌

長々とすみません🙇‍♀️

  • m

    m

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりまして
    すみません。。

    3月末に倒れて今現在も
    回復期リハビリ病棟へは入っていません。
    早くても4月末、遅くて5月中旬だそうです。
    歳も70代で、脳梗塞も範囲が
    広かったです。
    右半身麻痺ですが、なぜか
    左手にも力が入ってない状態でした。
    どのくらい回復するのでしょうか?

    私は施設へ入所が一番
    みんなのためにも
    良いのかなぁと思いますが
    なかなか、、😣
    しっかり話しあいたいと
    思います。

    • 4月17日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい

    どうなられたかなぁと頭の片隅で気になっていました😌
    まだ急性期病棟なのですね。
    早くに回復期病棟へ転棟しても、その日からさっそく日数制限のカウントが開始されてしまうので、今の急性期病棟でリハビリしながら転棟をある程度待つのも良いことですよ☺️
    リハビリを頑張れるタイミングになってから転棟しなければ、日数がもったいないですからね🙌

    広範な脳梗塞というのであれば、中大脳動脈の閉塞かなぁと推測します🤔
    かなり広い範囲の脳に血を届けている血管ですので、その血管の分岐している先の方ではなく、根本に近いようなところが詰まると、広範囲に梗塞巣が広がりやすく、また、様々な後遺症が出現しやすくなります。
    左手にも力が入っていないというのは、多発性脳梗塞で右半球にも同時に脳梗塞ができているか、または陳旧性といって、実はいつの間にか元々右半球に脳梗塞があった可能性があります。
    後者の場合には、ご本人に自覚症状がある場合と無症状の場合があります。

    もし今回、左右の両側で脳梗塞ができていたとすれば、食事の飲み込みの機能も低下しやすいのですが、お食事はお口からしっかり食べれていますでしょうか?
    経口摂取の可否も今後の全身の回復を左右する要素となります☝️
    その他、高次脳機能障害に含まれる失行という症状があると、自分の思ったように動作を実行できず、麻痺ではない側の身体を使うことも下手くそになってしまう傾向にあります。

    70代でしたら回復幅はまだある方かと思います。
    しかしやはり、どれだけ頭がしっかりしているかと、どのような高次脳機能障害を持ち合わせてしまったかという点でも、今後が左右されるかと思います😞

    まだ退院まで時間はあるとはいえ、施設入所でしたら介護保険を申請して(認定降りるまで約1ヶ月掛かります)、いくつか施設を見学に行き、申し込みをして、空きを待って、ケアマネジャーが決まったらその方とどんなサービス使うか相談して、準備が整ってやっとこさ退院ですので、あっという間だったり結構焦って申し込みということになる方も多いです😱
    早く意見がまとまって動けると良いですね😣

    • 4月17日
  • m

    m

    ありがとうございます😭
    そうゆうことなんですね!
    実は初期の癌も見つかりまして、
    とりあえず先に2ヶ月ほど
    リハビリをしてから
    癌の手術ということに
    なったのですが、、
    また筋力が落ちる心配も
    しております😣

    首の付け根の部分ぐらいから
    詰まって脳梗塞になってました!
    なので結構な範囲の脳が
    ダメージ受けてるとのことでした。
    食事はまだ栄養を鼻から
    管を通して入れてる状態なので
    口からは水分の飲み込みの
    練習しか出来てないと思います。

    息子たちは杖がつけて
    自分でトイレも行けての状態で
    あれば自宅に連れて帰ろうと
    してるみたいです、、😣
    私はその状態でも
    自宅に帰るのは危ないのでは?と考えてますが。。

    取り急ぎ、介護保険の申請は
    行ってきましたので、
    施設の見学にも行かないと
    いけないなーとは思ってるのですが、
    なにしろ、息子達が
    まだリハビリでどうなるか
    分からないから
    まだ見学は良い!という判断でして、、
    私も介護をしていたので
    多少は施設の空きの状況や
    ある程度入所するまでに
    時間がかかるのも
    分かるので早めに
    動きたいとこなんですが。。
    早く意見をまとめたいです🥺

    • 4月17日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい

    脳内の血管ではなく内頸動脈からの閉塞でしたか…。
    それは心臓から脳に向かっていく途中の大きな血管であり、そもそも詰まり始めた部分が脳まで到達していないので、その先のほとんど半側の脳が…という感じですね😞
    一部、反対側からも栄養されている血管もあるにはあると思いますが🙌

    脳梗塞の範囲、現状の能力、今後の癌の治療のことも併せて考えると、かなりの介助量のままになる可能性が高いのでは、という印象です。
    脳画像や実際にお義父様のご様子を見ていないので、とても無責任な予後予測ではありますが…。

    最初のカンファレンス、もしくは転棟前の病状説明の際に、ズバッと尋ねても良いと思います🤔
    『杖歩行ができ、トイレも自立するようであれば自宅を考えているのですが、それができるようになる確率はどのくらいですか』と。
    リハビリ専門医もしくは脳外科医、神経内科医が説明してくれると思いますが、時期を待たなくとも、さすがにそのレベルの予後予測は見当がつくと思います。

    難しいよ、とドクターに言われたにも関わらず、いや諦めるのは可哀想だ!!信じて頑張らねば!!というご家族もおられるので、その時には再び頭を抱えなくてはなりませんが…😅
    おそらく、難しいですよとちゃんと伝えてくださると思います🙌

    • 4月17日
  • m

    m

    詳しく何度も教えていただき、
    ありがとうございます😭

    やはりそうですか、、
    脳外科の先生にもすごくがんばって、
    杖歩行かなぁ?と言われてます。
    車椅子で固定になるんじゃないかと、、

    カンファレンスで
    訪ねてみようと思います!
    少し不安が解消されました🥺
    ほんとにありがとうございます😊

    • 4月18日
MK2

介護で働いていた側から言わせて頂くなら
まず男性の意見は受け入れるべきではないです!

何故なら協力してやろうと言っても
結局は仕事休めない等で面倒
みるのは基本女性側のみになるし
子供の面倒と介護とで精神を病んだ方や
またお子さんから嫌われた方
夫婦関係が破綻した方など
沢山いらっしゃるんですが
その皆様がご主人に施設に
入れるなって今まで言われてたなど
仰ってます。

それに介護はどれだけ麻痺等が
軽くても生半可な気持ちでは
到底続かないです…

  • m

    m

    コメントありがとうございます。
    私も以前は介護士として
    働いていたので介護の大変さは少しばかりは分かります🥺
    主人には介護の大変さをわかってない!軽く考えすぎ!とも
    言いましたが
    あまり聞く耳を持たずで、、
    もうどうすれば良いのか
    わからなくなってきてしまいました😣

    • 4月1日
  • MK2

    MK2

    聞く耳を持たないなら
    離婚というワードや実家に帰るなどの
    ワードを出してでも聞かせるべきです!

    後々、後悔して家族関係が
    破綻するよりはましですし!

    • 4月1日
  • m

    m

    そうですよね。
    なんとしても介護は食い止めます!

    • 4月1日
柚

みんなで協力しようとなっても結局大変なのは、同居してるお嫁さんだと思います。
施設に入所することが可哀想という気持ちもわかりますが、そこはお互いの為に考えてもいいと私は思います❗

  • m

    m

    コメントありがとうございます。
    結局、なにも出来ない兄弟なので負担は確実にこちらにきます。
    男の人はほんとに考えが甘いです。

    • 4月1日
ままり

みんなで協力って、ぜったい男達は仕事あるからとか言って何もしないですよ😨

共働きで子供もいてだと実際見られないですよね。

月曜日から日曜日、24時間の生活を具体的に調べて話し合った方がいいですね💦
右半身麻痺くらいだと、介護度もどうなんでしょう。使えるサービスはどの程度なのか、お金はどのくらいかかるのか。誰が何をするのか。

きっとそこを考えれば無理ってわかりますよね💦

  • m

    m

    コメントありがとうございます。

    現に、育児家事なーんにもせず俺は仕事して疲れてる!
    って言います。
    休みの日はパチンコと釣りで
    子供とすら遊びません。
    そんな人が介護なんて
    できるはずがないですよね。
    ほんと頭お花畑です😅

    • 4月1日
タマ子

祖父、叔父、義父
3人脳梗塞経験あり。

祖父⇒2度連続で梗塞と出血。かなり重度。
(当時60歳)
リハビリ病院を長く経て、当時家を建てようとしていた我が家と同居。
(当時病弱な祖母も一緒)
右半身不随、言語障害。
歩けないと断言されていたが、自宅内でのリハビリも功を奏し、杖を付きながら歩行可能まで。
祖父に収入があったのと、実母(祖父の娘)は仕事ありだったのでヘルパーさんを自費にて雇用。
介護度5。
常に誰かの在宅は必須で、トイレ介助、起床就寝の世話は必須。

叔父⇒若干の失語症と左半身軽度付随。(上記祖父の息子になります)
リハビリ病院と毎日のようなリハビリでかなり回復するも杖がないと心許ない。
かなり回復し、仕事復帰もしました。
が、現在2度目の疾患で入院中。
家族は車椅子生活も覚悟。

義父⇒上記叔父と同じような感じでしたが、日常生活を送るにはそこまで問題なし。杖は必須。
介護度1。

ガンも同様ですが、後遺症の出方は千差満別。本当に様々。
そもそも脳の機能自体未知領域が多いので、同じという人は2人といないと思います。

在宅か、施設か、その選択は後遺症を抱えた患者の家族は悩むところ。
前者は限りないマンパワーが必須。
主に家族になりますね。

祖父の時は主に娘の母親がメインで外注出来るところはしたけど、ある程度の財力も伴います。
それに自宅を全て車椅子仕様にしました。
自宅介護の場合、当人の状況次第ですが車椅子使用の環境が必要になる場合も少なくない。

マンパワーに関しては、息子2人とその配偶者2人がどうしてもメインにならざるを得ない。
でもお仕事を抱えてるとなると物理的に不可だと思います。
施設に入れる選択肢でもかなりお金がかかります。
義父さんの財力次第のところもぶっちゃけあるかと。
(自宅売却する人もいます)

施設にお願いしたいと思う気持ちは鬼でもなんでもありません。
息子二人の気持ちも分かります。
が、「だったら貴方は介護休暇取れる?」と聞いてみたらどうでしょう?
実際に介護の比重は女性にのしかかります。
娘であろうと嫁であろうと。
実親は実子が面倒見るというのは理想ですが現実はそうじゃない。

家族のひとりが出来ない理由を挙げるのであれば、それでは介護は無理です。
介護にはゴールがありません。
あるとしたら、当人の死がそれを意味します。

まずは義父さんの状況次第だと思います。

  • m

    m

    コメントありがとうございます。
    詳しく教えていただき
    ありごとうございました!!
    近々先生から今後の話しが
    あるみたいなので
    お話を聞いたあときちんと
    話し合いをしたいと思います!

    • 4月3日
イチゴスペシャル

私の父が同じ状況で、
兄弟で話して、施設に入れています…
可哀相な選択かもしれないですが、弟達(独身)も仕事があり私も子育て中なので、
みんなが介護疲れで破壊したら何の意味もなくなるので、
時々笑顔を見せるのが親孝行と考え施設に任せることにしました。
施設に預ける時は涙がたくさん出ましたが、
これで良かったと思えてきてます。。

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    かわいそうですが、
    家族を守るためですもんね!
    貴重なお話ありがとうございました!

    • 4月3日
さくら

実母が脳梗塞から要介護になりました。
右麻痺、かろうじて歩行ができたことで要介護1でした。

母が家にいたいと譲らず、
デイも嫌がったので、
介護サービス使えるだけ使って
(宅食、訪医、訪看、ヘルパー、リハ)
完全に寝たきりになるまで4年ほど別居ですが通いで介護しました。
(独身の弟が同居)
私が妊娠中など行けない時だけ老健のショートに行ってもらいました。

ダブルケア、別居でもキツかったので、断固阻止した方がいいです!

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    お母様も大変でしたね、、
    そして、介護もお疲れ様です。
    やはり断固阻止しようと思います!

    • 4月3日