※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりり
お金・保険

経済的に3人目の子供を望むか相談中。収入や貯蓄、教育や住宅などの状況を共有し、意見を求めています。どう思いますか?

下記の状況で、経済的に3人目、望んでも大丈夫だと思いますか?

結婚前から子どもは3人が良い と思っていたのですが、経済面が特に不安で、色々シミュレーションしているのですが、様々なご意見も伺いたく相談です!

ざっと見、どう思いますか?!
経験談などもあればぜひ!


▼状況▼
・私、旦那:満32歳
・手取り収入:旦那380万円、私380万円くらい
(額面は合わせて1000万円前後)
※現在夫婦で育休中のため、減額中、、、旦那はもう復帰します!
・貯蓄、投資:1400万円(児童手当貯蓄含む)
・退職金:低くても合計2000万円くらいは見込めそう
・住まい:首都圏のそこそこ都会

・両実家:遠方&金銭面など援助なし

・教育:出来れば高校までは公立希望!
(中学までは絶対公立でお願いしたい!)

・住宅:社宅(4万円天引き/月)。
社宅の期限があるので3年後くらいに購入を検討(新築だと5~6000万円当たり前な地域なので、中古住宅で諸経費含めて4000万円以内には納めたい)

・車:1台。3年後くらいに買い換え希望
(150万円くらいのミニバンほしい)

・帰省:12万円超/年
(飛行機など使うので、今後値上がります)


家計方針は、使うとこは使う!締めるとこは締める!です。友人たちからベビーグッズなどはお下がりを頂いたり、スーパーも基本週一でやりくりして、洗剤などの日用品はポイントで購入してます!もちろん格安スマホ!

ですが、旅行やレジャーが好きな夫婦なので月1くらいで動物園や水族館などの遊び場に行ってます(昨年からはコロナなので、その分はテイクアウトご飯などで楽しみ中)

うわーーーーどうでしょう😵💓
どんなご意見頂けるかドキドキ💦

コメント

ぴの

私は全然大丈夫だと思います👍🏻✨
しっかり貯蓄があって素晴らしいと思います🥺
(旦那さんも育休とってるなんてめっちゃ素敵)

家も、建売物件とかでも今はいい物件沢山ありますし、3人でストップならそこまで大きくなくても問題なさそう🤔
そして、都会にこだわらず、ほんの少しズレるだけでぐんと安くなってるところもありすし!

帰省はちょっと高くて大変だなとは思いましたが頻繁に帰るわけでもないですよね👀

家計方針も素敵です😊✨

  • えりり

    えりり

    コメントありがとうございますー!!!嬉しい!!!
    貯蓄、ほんっとコツコツコツコツです💦 宝くじあてたーい😂

    そうですね!夫婦ともにテレワークが浸透してきたので少し田舎にズレルのもありだね!って話してます✨

    気持ちが前向きになりました!ありがとうございます!!

    • 4月1日
  • ぴの

    ぴの

    赤ちゃんはいつ来てくれるか分かりませんからね!!!
    歳を重ねるごとにリスクもあがりますし、体力面でも早めの方が後々楽だと思います😊✨
    育児手当も確か3人いると少し多めにもらえますよね👍🏻✨

    宝くじ当たったら嬉しいですよね🤣
    うちの旦那もちょこちょこ買って数千円当ててちょびっと喜んだりしてますwww
    (結果的にはマイナスだけど🤣)

    • 4月1日
  • えりり

    えりり

    コメント嬉しいです!
    よく見たらついこの間出産でしたか?!お疲れ様です~😍✨今も毎日お疲れ様です💦

    そうなんです!リスクや体調面気になって、早めにって思っちゃってます💦
    赤ちゃんのタイミングもあるし💦

    宝くじは、つかの間の夢を買ってますからね!ですが、私はそもそも買ってないのでダメですねー(笑) 年末、挑戦しようかなと思ってます🎵😎

    • 4月1日
  • ぴの

    ぴの

    2日前に出産しました☺️
    ありがとうございます✨
    たったの10枚買うだけのドキドキ感、このドキドキを買ってるんですよね🤣
    年末、旦那が何枚買ってくるのかわからないので違うドキドキもかかえてます😂笑
    人生一度きり、自分の思うままに突き進みましょう✨
    ぶっちゃけ先のことなんてだーれもわからないし、意外とどうにかなるもんです👍🏻✨

    • 4月1日
  • えりり

    えりり

    2日前!!!!!
    お疲れ様です😭✨すごいーーー!今入院中ですかね?
    大変ななか、コメント嬉しいです!

    宝くじ、ぴのさんはダブルドキドキなんですね😂笑

    そうですね!
    人生一度きり✨突き進んじゃうかも😋🎵
    それに、なんだかんだこうやって悩むこと自体が既に楽しいです‼️😂笑

    ぴのさん、お身体大事になさってくださいね(難しい状況とはお察ししますが、、、)

    • 4月2日
ジョリーン

うちも3人です。

貯蓄も同じ位で、収入も同じ感じです。

とりあえず育てることはできます。

子供が成長し、ほとんど考えてなかったのですが、習い事代金で今、家計に大打撃がおきています。

日々の生活でまぁまぁそれなりに暮らしていましたが、子供の習い事でお金がかかりはじめて、3番目に習い事させてあげられるかな…?と微妙です。(;´Д`)

生む前は、習い事やらせる考えもなかったですが、子供がやりたいことや、興味あることをやらせたいなぁなんて考えたら、今は月6万超えで習い事になってしまい 激ヤバてす 笑

でも、なんとかなってるから、しっかり計算しながらやればきっと大丈夫…かと思います 

  • えりり

    えりり

    わぁーーーー!同じくらいの方からのコメント嬉しいです✨ありがとうございます!

    育てること、、、た、、たしかに、、、。
    子ども含め、どのくらいの生活レベルで満足できるか?ですよね😅💦

    習い事ですか😱!
    ちなみにいくつくらいから何をやらせてますか??💦
    スイミングとか月額一万くらいかかっちゃいますよね💦

    また、お子さんが大きくなるにつれ、食費やレジャー費、被服費などはどれくらいになりましたか?💦


    質問ばかりですみません😣💦気になってしまって💦

    お忙しいと思うので、お時間があればお返事いただけると嬉しいです!

    • 4月1日
  • ジョリーン

    ジョリーン


    長男が5歳から、くもんやりはじめました。今は2教科やってます。あとスイミングとロボット教室。

    次男は、4歳からくもんやってます。今は3教科です。あとロボット教室。

    はじめは、1教科だけでしたが、本人達が、英語やりたいとか算数やりたいとか言い出してだんだん増えてきました。
    スイミングも本人が希望です。次男も行きたがっていますが、小学生じゃないと送迎してくれないので、小学生になったらね…と言ってあります(;´Д`)

    ロボット教室は、学校からチラシをもらって、体験に行ったら楽しくてやりたいと言ってました。ロボット教室が月1万越えなのでかなり痛手ですね(;´Д`)でも、プログラミングなどの勉強もできるからいいかな…と 笑

    スイミングとくもんは、7000円位ですね。でもくもんも1教科7000円なので、くもんだけで35000円です(;´Д`)

    うちは、子供服はだいたいお下がりいただいているので、全然かかってないですね。それと、去年からこんな時期なので、ほとんど外出してないので、レジャーもかかってないんです。旦那が単身赴任なので、一人で連れて行くのは大変なのでどこにも行ってない状況ですね…。

    うちもマイホームを建てましたが、固定資産税や浄化槽、くみ取りなど定期的にお金が出ていくのでそれ用のお金を用意したりして大変です(;´Д`)

    でも、私も旦那も趣味のものを買ったり我慢しないでお金は使えているので、なんとかやっていけますよ。

    • 4月1日
  • えりり

    えりり

    たいっっっっっへん、ご丁寧なお返事嬉しいです!!!✨
    ありがとうございます!!!

    くもん、めちゃくちゃ高いですね😱💦4歳からくもんですか!お子さんたち、色々な事に興味があり素晴らしいですね😍❗️
    ロボット教室なども楽しそう✨でも確かにお高い💦

    習い事って、同年代の子どもたちが集まってそこで協力したり競いあったりして、、、親が教えるだけでは出来ない様々な経験ができるので良いですよね。

    私も保育園に通っているうちは習い事しなくていいかなぁーなんて思ってましたが、子どもの世界を広げるためにも様々な習い事、、、魅力的です。(もちろん、ジョリーンさんのお子さんのように、本人が望んでいることが前提で!)

    子供服、現在もお下がり貰えてるんですね✨素晴らしい‼️
    我が家はいつもお下がりを下さっていたお子さんの体格に長男が追い付いてしまい、そろそろ買わなきゃか、、、という事態です😂
    レジャーはそうですよね💦

    というか、旦那さん単身赴任ですか?!?大変すぎる😱!!!毎日ワンオペですかね?お疲れ様です。。。

    マイホーム、そうですよね😅
    固定資産税、修繕費、火災保険や地震保険、光熱費などなどの事を考えると維持費だけで現在の家賃くらいいってしまいそうで、ビビってます。とはいえ、いまの家賃は社宅なので期限付きなのですが。。

    ちなみにいまのジョリーンさんの状況で貯蓄はできてますか?

    我が家はマイホームと車の購入で貯蓄が半分以下になりそうなので、そこからまた貯められるかが不安でして。。。

    • 4月2日
  • ジョリーン

    ジョリーン

    家を建てる前は、月20万位貯金できていましたが、今は月5万位です(;´Д`)
    あとは、学資はやっていないので、月1万5千円づつ子供に貯金してる位ですね…。

    でも、日々の給料とボーナスは、何に使うか全部振り分けているので急な出費も慌てないですむようにしています。

    固定資産税、レジャー費、冠婚葬祭代金は夏、冬のボーナスから

    車の保険、車検、税金は、月の給料から

    など振り分けて貯めているのでなんとか生活していますよ(^o^)

    • 4月2日
  • えりり

    えりり


    お返事ありがとうございます(*^^*)✨
    貯蓄、お家建ててからはやはり減りますよね。。。
    でも、特別費など、しっかり計画されていて素晴らしいです!!

    習い事や住宅のことなどもしっかり考えて、結論だしたいと思います!

    たくさんお答えいただき、本当にありがとうございました✨✨✨

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

全然大丈夫でしょう!🤗

うちは世帯年収800万くらい
私も3人目悩んでます🤣
今年33歳と35歳。結婚4年たったところ。
貯金総額3000万円。
共通の貯金1000万円。
お互い物欲がないのと、私は家がほしくて大学のころからケチケチして貯めてました(笑)
つみたて投資は3月から始めました(笑)💦

田舎なので、大学はアパート借りてってなるので💦
家は土地含めて3000万円の注文住宅で打合せ中です。
車は2台(軽と、ミニバン)この2、3年で一括購入しました。

ミニバン150万円は中古ですか?
車は新車の方がいいですよ!
中古もリスクあるし、、
社会人になったときに大学のときに貯めた貯金で8年落ちの中古の軽を一括で買いました。5年で生活環境の変化で売りましたが、10年落ちあたりで交換、修理費用がかなりかかりました。最後は2回動かなくなりました。
交換したらまた長く走れますが、、
ミニバンはフリードとかですか?🤔

  • えりり

    えりり

    コメントありがとうございます✨
    同じく悩まれている方からのコメント、嬉しいです✨

    貯蓄総額めちゃくちゃすごいですね!!!!!!物欲ないのも素晴らしい✨

    注文住宅、憧れます♥️♥️♥️

    ミニバンは、子ども3人ならステップワゴン辺り狙ってます!2人のままならフリード狙いです。
    150万円だと、6~7万㎞走ってるやつになります。。。
    あきなさんのお話聞くと、かえって高くつきそうですね😱💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽は売ったんじゃなくて引き取ってもらったの間違いでした💦(笑)

    車が10年で買い替えとなると、10年で割ると新車も中古車もあれ!単価があまり変わらないんですよね💦乗り潰す予定なら新車のがいいです。
    私もメルカリとかお下がりとか駆使して、もったいないとかが口癖ですが🤣笑お金あるなら新車がいいですよ!

    うちはSUV LANDってところで展示車落ちを買いました。
    未登録なので新車です。
    ノアのダブルバイビーです!
    ガラスコーティング10万とガソリン満タンつけて
    260万円です。
    あと、バックカメラ、ドアバイザー、8インチナビ、ドライブレコーダー、フロアマットは楽天スーパーセールで購入。
    ドアバイザーとフロアマットは自分でやって、

    あとはオートバックスに持ち込みでつけてもらいました!
    全部コミコミ280万円でした。

    トヨタ、ホンダ、日産での見積もりは320万円だったので安くなりました🤣
    ドアバイザーは純正だと25000円ですが、楽天では6000円ですよ(笑)違いまったくわかんないです😂

    • 4月1日
  • えりり

    えりり

    すごいすごいすごいです!!!!!

    車のこと、私全然わからなくて💦そうなのですね~!
    あきなさんのアドバイスから、中古じゃなくて、新車にしようかなーって気になってきました😳

    実は旦那も安全性能が年々進化してるから本当は出来るだけ新しいのが良いとは言ってたのです!!

    それにしてもオプションたちを楽天でゲットする技素晴らしいですね✨
    我が家もそれでやります!
    バッテリー交換もネット経由でやって、かなり安く抑えたので、そういうの出来ないかなーって思ってたところでした‼️

    さっそく旦那に報告だぁー☀️

    • 4月1日
h1r065

しっかりしてるから大丈夫だと思います。あとから欲しいでなかなかできないで治療費かかるとかのがお金はかかると思いますし。

早めに産んでのが保育園も保育料無料とか恩恵受けれたりもあるかもです。

  • えりり

    えりり

    コメントありがとうございます!!
    6人のお子さんですか😍?!すごいですね~✨

    治療費、確かにそうですね!

    また、早めに産むメリットもありますよね!まさに保育料のこととか、、、
    うちの自治体、保育料高いんで😭‼️

    • 4月1日
deleted user

中古住宅なら修繕費が嵩むので、3500万以内には抑えたいですね。
あと、上のお子さん2人の年齢が近いので、第三子は少し離した方が、教育費に余裕がもてそうです。自宅通い国公立大の子が1人でもいれば奨学金は借りずに済むかなという印象ですかね。そこをどう考えるかだと思います!

  • えりり

    えりり

    住宅に関しての鋭い突っ込みありがとうございます!
    そうですよね💦中古だとそれなりに修繕費が、、、

    自宅通い、国立になって欲しい~😂w
    私は私大理系の親不孝もので、、、旦那は国立&成績優秀で学費は2年間免除!
    旦那の方をお手本にしてほしいです。笑

    3人目、離せるかどうかは微妙ですね😢年齢が、、、

    家族計画、ほんっとうに難しいですね(>_<)💧

    • 4月1日
はじめてのママリ

子供二人で1400万貯蓄されてるので、あと一人はいけると思います🙆‍♀️32歳だったらお給料あがるのもこれからですしね!
逆に、贅沢な暮らししようと思ったら限りないし今後何があるかは分からないので、年収で見るより、収入に見合った生活レベルにできるか?を考えてみたらいいと思いますよ〜😊

私の義両親は順調だった事業に失敗して一文なし、それこそ一番ひどい時は子供一人抱えて全財産500円…💔それからまた開業して今はお金持ち…!
私の母は子供三人抱えて医者の父と離婚…仕事三つ掛け持ちして生活維持してくれました…✨
何があるか分からない将来のことを考えて悩むより、後悔しないようにGO!です👏🏻笑

  • えりり

    えりり

    コメントありがとうございます!
    なるほどです。
    他の方もアドバイス下さっている通り、何とか暮らせそうですね。
    そしてどこまでの生活レベルにするか。ということで考えてみます☺️🎶
    うーん、どこまでできるだろうか、、、😂w

    それにしても、義両親、ご両親、素晴らしいハングリー精神ですね!
    私も母1人で3人姉妹育ててもらったので(しかも実家遠方)、本当感謝です✨

    後悔しないようにGO!
    って言葉良いですね‼️‼️

    今年から1年間様子見て、職場復帰などを経て決定します!

    • 4月1日