![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫流産で産休か傷病手当か迷っています。生命保険の限度額上げ手続きは必要でしょうか。先輩ママさん、アドバイスお願いします。
産休と切迫流産による傷病手当得なのは?
妊娠五ヶ月で切迫流産により、自宅安静中です。
経過が全然良くならず医師から産休まで休んだ方がいいかもねと言われています。
予定日6週間前まで傷病手当、以後育休とするか
傷病手当のもらえる9月まで傷病手当にするかどのようにするのがベストでしょうか。
また生命保険はかなり手厚く入ってますが、直接支払い制度ない病院なので限度額を上げる手続きはしておいた方が良いのでしょうか。
ご存知の先輩ママさん教えてください💦
- ママり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
以後育休とするかってどー言うことですか?
産前6週前
産後8週が、産休期間ですけど?…
生命保険は適応される範囲かなり狭いかと思いますよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産休に入ると傷病手当は終わり産休に切り替わりますよ。
産休の方が社会保険料が免除になるので産休に切り替わるのだと思います🙆♀️
育休は取得できるのですよね?
![うぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃん
産前6週間、産後8週間は産休
産後8週間の後からは育休
です。
傷病手当・出産手当金(産休中)は健康保険
育児休業給付金(育休中)は雇用保険
からの支給になります。
傷病手当、出産手当金の時期が重なる場合は、出産手当金が優先されます。
限度額を上げる、というのがよくわかりませんが、限度額適用認定証の申請をしておく(高額医療費制度の利用予定あり)ということでしょうか?
帝王切開の予定があるのでしたら申請しておいた方がいいと思います。
自然分娩の場合は高額療養費制度は使えません。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
産休期間に入ると、産休が優先されるルールなので自動的に傷病手当金は終了し、出産手当金に切り替わります。
得かどうかではなくそのような決まりです。
また、切迫は出産したら病気自体なくなりますので、産後傷病期間となる要素自体ないんじゃないかなと思います。
つまり、そもそも産後休暇期間は病気になってないから資格自体ないのではと言うことです。
これががんとか妊娠に関係ない病気なら産後休暇終わっても傷病期間となりますが、今回は違うので💦
今回のケースだと産前休暇までは傷病休業、産前休暇、出産して産後休暇となり、終わり次第育休になるかと思います。
![M.says.b5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.says.b5
たしか、傷病手当も産前産後の休職も健保から手当がおりるはずですので、自然にその日に達したら切り替わるかと思います😊!
生命保険の限度をあげるということでしょうか?今あげて、それが適用されるかどうかですよね…聞いてみるのが1番かと思います🙂
退会ユーザー
産休手当金は貰える方ですか?
ママり
コメントありがとうございます!
育休手当金は貰えます!
退会ユーザー
産休きかん傷病手当もらうと
割合は一緒なので
どちらでも大丈夫ですよ!
早く貰うなら傷病手当申請ですね!