※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらら
家族・旦那

96歳の実祖母とのことについてです。すごく長いです。小さい頃にしても…

96歳の実祖母とのことについてです。
すごく長いです。

私の両親は共働きで、しかも2歳下の弟が双子だったために、私は小さい頃から祖父母にたくさんお世話になってきました。小さい頃にしてもらったことは多くは覚えていませんが、思い出してみてもとても愛情もって育ててもらっていたと思います。
ただ、祖母は母のことがずっとずっととにかく昔から気に入らなくて、私や弟たちの前でも平気で母の悪口を言ってました。子供ながらに祖母は母のことが嫌いなんだと分かっていたし、言っていることは理不尽でとにかく酷いことだという判断もできました。ある程度大きくなって、祖母の言うことに意見したり、諭したりもしましたが、祖母は逆ギレするし、喧嘩になって終わるの繰り返しでした。

祖父はすでに亡くなっていて、私も弟たちも結婚や就職で実家を離れ、数年前から祖母と両親の3人で生活しています。
私は車で5分の距離に住んでいて、頻繁に実家に帰っていたので実家の様子はなんとなく分かっていました。祖母はもともとの性格(マイナス思考、秘密主義、貧乏性、何に対してもいいことは言わない)と年齢的なものもあって、かなり厄介な感じになっています。

私は2人目を妊娠して、つわりから早い段階で切迫になってしまい、息子を連れて実家のお世話になってます。実家に来て毎日一緒に生活するようになったら、思っていた以上に祖母のやりたい放題、言いたい放題は酷くて、それに振り回される両親も大変で、実家の雰囲気はいつも悪くて、私自身と祖母の関係もどんどん悪くなり、すごくストレスを感じてしまいます。

母のことは泥棒扱いで「盗人」という言葉も出てきます。父の前では何も言わないけど、一人になったとたんに何の前触れもなくガーッと母の悪口を言ったりします。そのことで私と口論になったこともあり、都合が悪くなると黙ったり、言ってないと言い張って逆ギレします。

私もいい加減うんざりで、だんだん祖母と関わらないようになってしまいました。そして、先日、2歳の息子に誰にも内緒で100円玉を渡していたことが発覚してちょっとした騒ぎになりました。もし息子が口に入れてしまっていたらと思うと恐怖でした。祖母はこれが危険なことだとは全く思ってなくて、説明しても分かってもらえず、最終的には逆ギレでした。その時、とにかく物でも食べ物でも、息子にあげるときは私や両親のみてる前でと何度も念おしてお願いしました。
その2日後、祖母の部屋にあったペットボトルに入った飲みかけの水(いつのものか不明。ずっと常温で放置)を息子に飲ませたことが発覚。不衛生だし、祖母の口をつけたものだし、100円玉事件の直後だし…私はブチ切れました。もう抑えきれませんでした。祖母は訳の分からない理由をつけて言い逃れ。父も丁寧に説明しましたが自分の主張ばかり。そして逆ギレからの悲劇のヒロインに。自分ばかりいじめられる。死にたい。など、いつものようにグズグズと泣いていました。かと思えば、また開き直って、少し飲ませたくらいで大騒ぎして!と逆ギレ。

私はその日から祖母と口を聞いてません。祖母の態度が許せないこともありますし、祖母から話しかけられて話をしていても最終的に言い合いになってこちらが悪者にされたりもするし、言い合いになれば私も感情的になって祖母のことを傷つけてしまう…それならば口を聞かない方がマシという感じです。
ただ、祖母は、私が口を聞かないのは母そっくりだと言い、結局母の悪口につながっていきます。
また、祖母は口を開けば常に文句しか出てきませんが、私が息子にご飯を食べさせていたら「ひ孫ちゃん(息子のこと)は優しいね。いい子だね。…こんなお母さん(私のこと)じゃダメだな!」と捨て台詞を吐いて去って行ったり。息子の前でも私のことを平気で悪く言います。

生まれたときからとてもお世話になった祖母。高齢だし、なにかと不自由なことも出てきて大変だし、自分の心身の衰えを受け入れられずに困っているところもあるだろうし…大切にしてあげたいし、大切にしなきゃとは思っているんです。
でも、こんな生活だと、その思いがどんどん消えていってしまって、本当はそうじゃないと分かってはいるのですが、祖母に優しくできません。

昨日は嫌々だけど行ってきたデイサービスで、ヘアカットをしてもらってきました。ですが、私は髪の毛について触れるどころか、おかえりも言わず、もう存在無視同然でした。本当だったら、「おかえり!髪の毛、いい感じだね!似合ってるよ!」って言ってあげればよかったし、祖母も何かしら反応してほしかっただろうと思います。
昨日は、髪の毛を切った祖母が昔のように優しい笑顔で私に微笑んでいる夢を見ました。

今後、祖母にどう接していったらいいのか…優しくしたい思いと、そうは思っていてもできない大人気ない自分と…そのまま毎日が過ぎてしまいそうです。

コメント

すず

96歳に何かを理解してもらおうというのは無理だと思います。
人間最後は子供に戻って天国に行くんだよと親が言っていました。
祖母は90前ですが、
子育てのルールなどを理解してもらおうとも思わないですが、絶対に娘とは二人きりにしないです。
同い年の子供(2歳)と同じというか、もちろん大人の対応はしますが、子供に本当に理解してもらったりはまだ無理だし、ダメ!と言っても何度もやるのも同じだなと思ってます。
怒っても意味が無いのでほとんど怒らないです。
ただ、手が出たりしてきたらホームかなと思っています。
昔の優しかったおばあちゃんの思い出はそのまま大切に、
今と比べず「あぁ、おばあちゃんゆっくり子供に戻ってるんだなー」と思うようにしています。

周りは大変ですが、
理解を求めるのをやめると少し楽になったりします。
解決にはなりませんが。

お気持ちはよくわかりますよ。対面でしんどかったら、小さなメモに「おばあちゃん髪似合っているね」と書いておやつに貼って渡したりしたらどうですかね🌸

  • ゆらら

    ゆらら

    コメントありがとうございます。
    理解を求めるのをやめる…確かになぁと思いました。96歳の祖母が考えや行動を改めるとか、本当に無理ですよね。それをこっちは分かってもらおうとしてどんどん強く言ってしまって…祖母は余計に意地を張ったり、いじけたり、いいことないですもんね。解決しようと思うこと自体が間違いかもしれませんね。

    私も大人気なく、素直になれなくて…メモを渡すなどいいですね!やってみたいと思います。

    • 4月1日
つもっち

実家に90の祖父、87の祖母がいます。
最初は旦那と息子と私の実家に住んでました。
まず、年寄りは言う事聞きません。
食べたカスあげるし、使ったつまようじをそのままテーブルに置くし、爪きって床に撒き散らかすし、ダメといってもすぐ忘れて同じ事するし、逆ギレもされました。
祖父が電気ポットを床に置いてるのですが(自分の手の届くところに置いておきたいみたいで)ある日、再沸騰になっていて湯気を息子が触って火傷をしてしまいました。
私はそれまで危ないから何度も手の届かない棚の上に置いてたのですが、大丈夫だと床に置かれて息子が火傷した時お前がちゃんと見てないからだとか、これぐらい大丈夫だと謝りもせずに怒鳴り散らされたのでその日の夜にホテル予約して2泊3日家出した事もありました笑
そして旦那と話し合い実家から車で20分くらいのアパートに引っ越しました。
ストレスが減り大分気持ち的に楽になりました。
1ヶ月に1.2回ほど実家に顔出してますが、やっぱりひ孫は可愛いみたいで可愛がってはくれます。(変な物与えないか見張るの大変ですけど)
毎日一緒だと悪い所が見えてイライラするけど、たまに会うぐらいが丁度いいなぁと思いました。
誕生日や敬老の日もプレゼント持って行ったりと割と仲良くできるようになりました。
今、2人目妊娠中で最近自宅安静になってしまいましたが実家には帰ってません。
きっとまた同じ事繰り返すと思ったからです。
たまに母がアパートに様子見に来てくれています。
車で5分くらいとの事なので、一度戻ってみてお母さんにたまに来てもらってはどうでしょうか?
少し距離をとった方がお互いに心に余裕ができて良い関係が築けるかもしれないです。

  • ゆらら

    ゆらら

    コメントありがとうございます。
    つもっちさんのお話を読んでいて、うちと似てるなとしみじみ。
    一緒にいると悪いところばかり目について本当にイライラしますね。それは祖母も同じなんだろうなと思いました。
    お互いのためにも少し距離をとった方がいいのかもしれません。アパートに帰ることも検討してみます。

    • 4月1日
MiYu

何というか…元気なお婆様ですね😖
そんなに元気なら、ゆららさんといくらやりあっても大丈夫ですよ。むしろ、余計活力が上がるんじゃ⁇

他の方も仰ってますが、今更お婆様の性格が変わる事は無いし、理解し合うのは難しいと思います。
でもそれでいいんじゃないでしょうか💦
うるさい婆さんだな笑
くらい、あしらうくらいで。

とは言え息子さんへの対応は怖いですね😅あと、なによりゆららさんのストレスが心配です…今はお腹の赤ちゃんを第一に、実家から家に戻る方がストレス無いなら戻って欲しいです。

お婆様は変わりません。最強です。逃げれるなら逃げて下さい💦

  • ゆらら

    ゆらら

    コメントありがとうございます。
    やりあってケロッとしてるならいいんですけど、逆ギレした後に悲劇のヒロインになってずっとメソメソされて…面倒くさいです😞
    先日のことは祖母の中では過去のことになっていて、今は他のことで両親と揉めていて大変です。私はあまり関わらないようにしてます。
    お腹の子によくないなと感じることも多く、これ以上ひどくなるならアパートに戻ることも考えようかなと思ってます。

    • 4月2日