
子供のイライラや反抗に悩んでいます。息子は2歳2ヶ月で喋りが遅い。寝起きが悪く、家でのお昼寝は泣き叫ぶ。反抗して物を投げたりすると怒りっぽくなり、自分が優しくなれないことに苦しんでいます。
誰か聞いてください。
もう限界です。イライラします。
子供がすることに対してすべて目に入りその都度イライラします。もうよくわかりません。自分がわかりません。息子の声を聞くだけでもイライラしてしまいます。生理前ってのもあるとは思いますが、いつもよりイライラしてます。もう我慢できなくなってます。
息子は2歳2ヶ月、喋りません。そろそろ喋りそうだな〜?って思うときはあります。ひとりでだーだーあーあー喋ってるときは多いです。今はパパやママ、まんま?、バイバイくらいは言ってる気がします。
息子は、よくぐずります。
寝起きが悪い(特に家でのお昼寝は最悪です。10分から30分くらいはぐずり、泣き叫び、ほんとにイライラします。。ですが、車だと寝起きは全然いいです。私もすることあるしゆっくりしたいし…本当は家で寝てほしいけど、そろそろ寝るかな〜って時間にわざわざ車に乗せて寝かせてます。運転するのも面倒なときがあって…)
何かしてて自分の思い通りにならなかったときや、危ないことをして怒ったりすると、反抗してきます。物を投げてきます。蹴ったり叩いたり髪の毛引っ張ったりしてきて、それでまた私がイライラして怒る。もう最悪です。怒り方もよくないのはわかってます。でもそんな優しく言えないです余裕ないです。なんでそんな優しく言えるの?っていつも思います。ソファに座ってゆっくりもできず、最近はずっとキッチンに立ってます。
今日はもう怒りすぎて自分がよく分からないしお風呂で大泣きです。明日がまた来る、明日もイライラする、朝が来るのが怖いです。ずっと寝てたい。
だらだらと書いてごめんなさい
- mamama(6歳)
コメント

退会ユーザー
毎日おつかれさまです。
本当に頑張ってますね。
言葉が遅くて、反抗してくると、どうして良いか分からなくなりますよね。
すごく大変なことが伝わりました。
育児に解決法ってないんですよね。
あれば簡単なのに....
お金はかかるけど、他人にお願いするのが1番有効だと思います。
ベビーシッター、ファミサポ、一時保育、、、
最初は勇気がいるかもしれません。
もしかしたら頼んでみて、お子様のストレスが増えてさらにひどくなる可能性も否定はできません。
だけど、主さんが少しでもリラックスできる時間を作ったほうがいいと思います。
誰かに頼れませんか?
少し、一人の時間作れませんか?
親御さんに頼れるならいくらでも頼りましょう(*^^*)

こもりな
子育てお疲れ様です😭
友達の子供も2歳半すぎても喋れてなくて心配して相談しに行ってました😭
意味を理解して言える単語はない感じですが、言ってる言葉を理解してるから大丈夫だと言われたそうです🥺
よだれが多い子とか、舌の使い方が下手で喋るの遅い子が多いみたいですね😹(よだれ少なかったらすみません)
うちの子も寝起き長ーくぐずるときあります...。
寝足りてないのか、お腹空いてるのか、喉乾いてるのか、
起きるタイミングが悪かったのか、その辺かなぁと思ってますが本当イライラしますよね😹!!!
とりあえず食べることが好きな息子なので、寝起きはおやつの時間ということもあり、何かあげると大体泣き止みます😅
車で寝かしつけ...想像しただけで面倒いですよ....お疲れ様です😭
そして、今でも思い通りにいかないと大泣きしながら座り込んだり、物投げたり、のけぞったりするので嫌になったら、
子供育ててる高校の頃の友達と電話したり、一人遊びしてくれてるときは休んだりしてなんとか息抜きしてますが、、mamamaさんも息抜きしてくださいね🥺!!!
それと、保育園に預けるようになり、離れる時間ができてからより一層愛おしくなりました!🥺
それでも泣き声に苛立って怒鳴っちゃうときもありますが🤣!!
みんな通る道だよねって思って考えすぎないようにしています😹
-
mamama
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
そうなんですね。。息子も、1歳半健診のとき喋らないことを指摘されました。一緒にいた他のお子さんは普通に話せてたのでやっぱり見ちゃうと余計気にしちゃうというか…。もちろん息子と同じお子さんもいました!
息子は言ってることは理解してる…?と思います。。
やっぱりイライラしますよね。同じ方がいると思うとそれだけでも安心します。私だけじゃないんだって。
来年3歳になるので、保育園か幼稚園まだわかりませんが行かせようと思ってます。
少し離れることも大切なのかな…- 4月1日

さくら
気持ちすごくわかります(><)
状況が似ていたので…
まず、ママ頑張っていてすごいです‼︎
うちも2歳になってやっとママが言えて、今はだいぶ話すようになりましたが周りと比べると発達ゆっくりさんです(><)
物を投げたり噛み付いたりもありました。
ママだって疲れるし眠いのに、なんで⁈って本当イライラしちゃいますよね…
他の子がみんなお利口さんに見えて、なんでうちだけ?って悲しくもなって(><)
怒鳴ったりもしてしまってその後自己嫌悪で落ち込んでいました。
旦那さんや、話せるお友達に吐き出して沢山泣いたら少しスッキリするかもです☆
子供は可愛いけど、四六時中一緒にいるのは大変ですよね…
私は、パートを始めて保育園に預けるようになってから、心的にはすごく楽になりました。
離れてる時間があると、より可愛いとも思えるし少しクールダウンできるので自分には合っている気がします。
誰かに頼ることは悪いことではないので、1人で頑張りすぎないでくださいね!
-
mamama
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
頑張ってるって言われるとほんと涙が出てきます。ありがとうございます。
わかります、他の子はできるのになんでうちだけこうなの?ってよく思うことあって悲しくなります。
来年3歳になるので、保育園か幼稚園まだわかりませんが行かせようかなと思ってます!- 4月1日

こりす
お疲れ様です🥺🙏🙏🌟
わたしはアドバイスになるかどうか、わかりませんが…
やんちゃな2歳7ヶ月がうちにもいます🥴🙌🙌
悩んできたことも多々。
もちろん怒ってしまったことも
人間なのであります🥺😂💦
けど、交通ルールと一緒で、どこかで自分自身にもルールを設けないと毎日無法地帯で悩むことが増えるので、
🟠ここまでは怒らない
🟠ここを超えたら怒る
と決めてしまって、
🟠こちらも人間なのでイライラしてもいいって容認する(レベルが違うんだもん、イライラして当たり前!と受け入れる)ことにしました。
うちでは、人や友達に迷惑かけたり傷つけたりすること、
外出時に車や自転車があるところで事故になりそうな時
この2点はすかさず叱ります!
それ以外は多少(うわ、無理…w)と思っても3分だけ!と思いやらせたり目をつむります。←やると満足してやらなくなったりする為
あとはこちらがわからない理由でギャン泣きしていたら、本人に
泣き終わるまで待つね、と言ってからしばらく放っときます。
(いちいち対応してたら1日自分がもたないのと、どうしたの?とか聞くと余計泣いたりする為)
それとベタですが、チョコレートを用意して、んもうっ!てなったらこっそり食べてますw
夏目前ですが、ダイエットよりメンタル保持のほうがわたしは優先度上回っちゃってます😂
たまーに違う部屋でうおー!と叫んで発散してみたり、
自分が爆発しすぎないようにもう思ったことを小出しに言うこともあります。
(それじゃ困るなー!とか早く寝てくれーwとか😂)
でもそれでいいと思ってます。
お互い人間なので…w
完璧な育児よりも最高な1日を、
という言葉をどこかで見て、それを思い出しながら諦めることはスッパリ諦めて自分もどこかで笑っていられるように力を抜いたり。
それでもダメなときはあります。
なんかアドバイスになっているかわかりませんが、もう頑張ってらっしゃるのでイライラしてもオッケーとマルにしてあげてほしいと思いました。
今日もゆるくファイトです🥴🙌🌟🌟🌟
-
mamama
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
私たちにならまだいいけど他人に何かしたり、危ないことをしたら怒るのは大事?ですよね。
今の私だとイライラ止まらなくなるので少し落ち着いたら、3分待ってみたり一度やらせたりしてみます!
私もずーっと前からイライラしてるのは違うというか、何て言ったらいいんだろう、、、たまに我慢できなくなるときがあるんです。やっぱり生理前だから?って思うのですが…😔
私も優しく怒ったり何かしても見守ってられるときもあるんです。。- 4月1日

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です。
とてもお気持ちがわかります。
うちも同じ月齢の子がいます。今日朝から何度も気に入らないことがあると物を投げられ、注意し、ヘラヘラされ根気強くそして過剰に反応しないように、感情的にならないようにと思って対応していました。
でもいろんなことが重なって今日は余裕がなく寝る前にはプツンと糸が切れました。
優しくなんて言ってられないですよね。無を貫くとか、優しく諭すとか色々言いますけどそんなことできたら悩んでないんです。。
以前投げたものが旦那のおでこに当たったこともあり、投げることは危ないので都度言い聞かせる派なんですが、今の息子にはなかなか効果なんてなく、、仕方ないのも分かってますし、こんな小さい子相手にこんなに怒る私の余裕の無さにひどく落ち込む毎日です。。
自分のことをダラダラとすいません。。
なのですごくわかります。
今日私も子供達の前で堪えきれず泣いてしまいました。
最近泣いてばかりです。
毎日楽しく笑っていたいのに、、😞
なかなか難しいですよね。
回答になってなくてごめんなさい。ただただ共感だけしかなくて、、
明日は優しく笑顔で過ごせますように。。🍀
-
mamama
コメントありがとうございます。
同じ方がいて、ほんとに嬉しいです。私だけじゃないって思えます。そう思うだけでも少し楽になれます。本当にありがとうございます。
実は今日も落ち着いていられませんでした。朝からちょっとしたことで怒鳴ってしまい…止まらずそのままずーっとです。イライラも止まらない、もう離れたくて今日ほとんどキッチンにいました。
人に物を投げるのはダメですもんね、、同じくらいの子と遊んだら…とか考えると無理です。ヒヤヒヤします。。私もその都度怒るんですけど、やっぱり息子にはまだわかりません。
明日が来ると思うとなかなか寝れず、最近はいつもこんな時間まで起きてます。- 4月2日
-
はじめてのママリ
怒ると止まらないんですよね。止められないというか。
よく怒りそうになったら6秒堪えるといいと聞きますが無理じゃないですか😭?
同じことばっかりされて、自分の息子は大丈夫なのかなって変に不安になったりしますし、私も自分の時間が無さすぎて夜更かしの毎日です。
そこで色々検索してしまったりで、、朝起きた瞬間から疲れてます😢😢- 4月2日
-
mamama
わかります、止まらないんです。それよく聞きますよね…私も無理です😭
それで止まるなら昔からやってます!笑
自分の時間て夜しかないんですよね😢寝ないのもイライラする原因だと思ってますが、自分ひとりの時間少しでも欲しくて。- 4月2日
-
はじめてのママリ
自分の時間が無さすぎで、睡眠時間を削るしかないんですよね、、
朝眠過ぎて子供たちと一緒に昼寝しちゃいます😢
するとまた夜目が冴えて夜更かしってゆう悪循環なんですが😂😂
今日も一日頑張りましょう😭!!- 4月3日
-
mamama
そうなんですよね😢寝たほうがいいのはわかってるけど、もったいないような気がして…😢
ありがとうございます!お互い頑張りましょう!!!- 4月3日

ママリ
お疲れ様です。
今日の私とまったく一緒なのでコメントしてしまいました。
私もずーっとイライライライラしてます。
今日は公園に行ったのですが、私が精神的に苦痛になることがあり(娘が原因ではありません)その事も重なって余計にイライラしてしまいました。
うちの子も喋れないので、本人が伝えたい事があっても、こちらも毎回は理解できず、娘がぐずります。
ふざけてばかりでご飯も食べないし、オムツ変えると言ったらギャン泣き。
疲れたなー。
娘の前で、ママこのままだっまら死んじゃうよって言ってしまいました。
自分でもおかしいと思う位、なんかイライラして精神崩壊してます。
すみません、長々と失礼しました😢
-
mamama
コメントありがとうございます。
同じ方がいてほんと嬉しくて話せるのも嬉しくて、少し気持ちも楽になれます。
私なんて、どうせ言うこと聞かないし私がイライラするからの理由で公園なんて行ってません。
(息子はやんちゃすぎるので私ひとりだとついていくのに大変だからと理由もあります💦)
みみーさんはえらいです。私なんて自分のことしか考えてない。
喋らないとほんと分からないですよね。いつになったら少しだけの会話でもいいから出来るのかな、会話できたら少しは変わるかな?っていつも思います。
そうなんです、気付くと自分がよくわからなくて自分が怖くなるくらい怒ってるときもあったり。
私なんてイライラが止まらず、このままずっとそばにいたらもしかしたらやばいことするかもしれない。とか考えちゃったりして(してはいけないのは分かってます)離れます。- 4月2日
mamama
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
そうなんです、、息子はまだ喋らないから何が言いたいのか何がしたいのかわからなくて。何してもダメなとき、もうなんなの!何がしたいの!って怒鳴っちゃうときもあります。
ひとり時間は子供が寝たあとですね。。でも洗濯したり洗い物したりと少しですがすることがあるので、テレビみたりしてると寝るのが遅くなっちゃうときもあって💦