![eee](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がサッカーで新しい友達からパンチを受けた。母は全てを見ておらず信じきれず、息子が何かした可能性も考える。コーチから息子が喧嘩が多いと言われ、疑問を感じている。
習い事での子供同士の喧嘩?トラブル?
どこまではいっていきますか??
この春から年長になる息子が
サッカーを習っております。
今日体験に来た新しいお友達に
グーパンチされた、と息子が言いました。
その子の親はサッカーを観ていて
私は下に未就園児が2人いるので
フェンスを挟んだ横の広場で遊ばせてました。
サッカーしているところは見えますが
ずっとはみていられないのが正直なところで
実際にパンチされたところまでは見てません。
息子が言っていることを
100%信じるわけにもいかないし、(みてないので💦)
痛かったね、辞めてって言ったら?
と宥めることしかできず、、
息子は自分は何もしていない!と言い張ってます。
そして解散のとき、息子がコーチに挨拶したら
お前は喧嘩が多すぎる、と言われました。
もしかしたら息子が先に何かしてしまって
パンチしたのかもしれませんが
うちの息子だけ怒られるのはどうかと
もやもやしてしまいました、、
私がちゃんとみていれば、と反省もあるし
でもなんで自分の息子だけ怒られるの?と、、
みなさんどう思われますか?
- eee
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コーチにきいてみては?どんなけんかをしているのか
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんが見ていたわけではなく、コーチからそういった言葉が出ているなら見ていない間に何かしらあったのかもしれないですね。
自分が悪かったと言ってくる子供もそうそういないので、下のお子さんがいて大変かとは思いますが、次回から目を離さないようにして、お子さんに非がなければコーチに言うしかないかなと思います。
-
退会ユーザー
すみません > <
うち途中で投稿しちゃいました。
うちの子もサッカーをやっていましたが、男の子たちはほんの一瞬の隙にパンチやキックをしたり、されたりよくありました > <
何か先にちょっかいだしたり、勘違いだったり、いきなりだったり様々なのでお母さん自身が一連のことを把握してコーチに言う方が、子供だけの証言だとよくあることでしかないですから > <- 3月30日
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
モヤモヤしますね😔
私も現在上の子がサッカーやってるので、お気持ちよく分かりますよ!
同じクラブでやってるママ友は、何かコーチに対して意見があったら本人じゃなくて運営?とかトップに物申してますよ。
あと、そのママは見学席で目を凝らして見てます。
とはいえ未就園児2人連れていると大変ですよね💦
私は見ていて明らかにコーチの言いがかりってことがあったら本人に言おうとは思ってます。
子供の気持ちや親のモヤモヤと、見守るバランスを取るのは難しいですよね。
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
コーチに詳しく聞いてみてはどうでしょうか?!
男の子のケンカは、もちろん程度にもよりますが、やらないで大きくなるより、経験しておいた方が、いろんな意味で親も子供も成長できるので大丈夫ですよ🙆♀️!!
悲観的にならず、みんなで解決していくことに意義があるって思います😉!!
こどもが大きくなって来ると、だんだん、誰だけが悪いとか、単純な話じゃなくなってきます。
コーチの言い方も、トゲがあるように聞こえても、実は、ちゃんといろんなことを考慮していたり、こどもとの信頼関係があるからこそ、ズバリ突っ込んだ言い方になってるかもしれません。
まずは聞いてみるのがいいかなと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の感覚では、集団の習い事ではコーチは種目(サッカー)の技術とかだけではなくて、精神面というか、子供の性質について指導や育成があるものだと思ってます。特に体育会系の習い事(野球、サッカー、金管バンドなど集団で協調してやる種目)はそうかなと。
なので、コーチのそれはあくまで息子さんへの指導であって、怒られるとはまた違うように思います。
何があったか分かりませんが、コーチから客観的に見て息子さんが喧嘩というかトラブりやすい面があるのではないでしょうか。保護者には伝わってこない、コーチだけが知っているお子さん同士の人間関係や、子供集団の中での姿ってあると思います。
たとえば幼稚園で起きた喧嘩があれば先生が思ったことを叱るように、コーチもそういう存在だと思います。
もしかしたら体験の子も帰り際とかに何か言われてるかもしれないし、経緯的に息子さんに非があるとコーチは思ったのかもしれないし、5歳がコーチから精神面の指導される姿を見て親御さん側がモヤモヤするのはちょっと過保護かなぁって感じます。どんな子も5歳では未熟さがあって当然で、内容は違えど指導されてナンボだと思いますよ!自分の見てきた姿だけで、サッカーでは一度も喧嘩がないって信じ込んでしまうのはちょっと早計かなと感じました。
![eee](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eee
まとめてのお返事ですみません。
回答ありがとうございました!
確かに、自分では分からない面がありますよね、、
指導してくれているのにモヤモヤするのはおかしいですね💦
皆さんの意見を聞けて良かったです!
ありがとうございました!
コメント