
一歳の子供が4月1日から入園し、慣らし保育が始まります。14日まで慣らし保育を考えており、復職日を悩んでいます。慣れたら家庭保育になるか、どう復職するか考えています。
一歳の子供が4月1日から入園が決まり、慣らし保育が始まります。
土日を除き4月1日〜14日を予定しています。
個人個人で慣れるまでにかかる時間はそれぞれだと思うのですが、大体それぐらいで慣れるものですか?
4月末までに復職日を決めなければならないのですがどうゆう形がスムーズに行くか悩んでいます💦
14日まで慣らし保育→15日から復帰
30日まで復帰せず余裕を持たせる→14日までに慣れたらそこから30日はせっかく慣れたのに家庭保育になってしまう?
皆様ならどうゆう形で復職しますか?
- はじめてのママリ
コメント

ココア
私は5月復帰にしたので、慣らし保育に1ヶ月かけました、
ただ慣らし保育自体は2週間でほぼ完了したので、残りの2週間は早めにお迎え行ったり、3日に1度は休んだりと結構ユルく過ごしてました。

ままり
だいたい2週間で慣らしは終了します!中には、なかなか園に慣れず2週間で終わらない子もいますが…
家庭保育になることはないと思いますが、コロナで住む地域によっては親が休みだと預けれないことがあるんですかね?💦家庭保育になったら振り出しに戻ってしまい慣らしが意味なくなるので、園に聞いて預けられるようなら余裕もたせておやすみとってもいいかとおもいます☺️
-
はじめてのママリ
縁にも確認とって預けられるようなら預けて余裕持って休みが取れるように調整していきたいと思います!ありがとうございました😄
- 3月30日

退会ユーザー
ものすごい泣いていましたが、1週間もすれば自分から教室へ入って行きました😊
でも1ヶ月余裕を持ってお休みにしてあったので、2週間かけて慣らし保育をして、残りの2週間で、預けている間に美容院へ行ったり、家を片付けたり、バタバタしているうちに休みが終わってしまいました😅
一度慣れてしまえば、少し長くお休みしたとしても振り出しには戻らず、数日泣いたとしても、また楽しく通い始められるかとおもいますよ😊
大人が正月休み明けに、仕事嫌だなーーって感覚に似てるのかなぁと思ってます😂
復職すると、本当に毎日必死で記憶がないくらいなので、休めるうちは休みを取った方がいいかなぁと思います😄
-
はじめてのママリ
自分で教室へ入って行っちゃうんですね😳あれこれやってたら2週間もあっという間ですよね!💦休めそうなら休んで何が起きてもいいように調整したいと思います!ありがとうございました😊
- 3月30日

退会ユーザー
風邪をひいたり、欠席するとその分慣らし保育もズレるので5月復帰の方がいいと思います🌸
こどもは入園式翌日からノロウイルスになり2w休み
そこから慣らし保育始まりました😅
-
はじめてのママリ
風邪になったりやはり何が起こるかわかりませんね😅看病する2週間になるかもしれないので余裕をもって復職したいと思います😅ありがとうございました🌸
- 3月30日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
保育園には5月1日に復帰する旨伝えていましたが?慣らし保育完了って、保育園側から完了と伝えてくれるのでしょうか?
ココア
徐々に時間延ばして、16時まで預けれる様になれば、完了って感じでした。(仕事始まったらお迎えは17時でしたが)
基本寝る、飲む、食べるがクリア出来ればOKかなと思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます😆