
子供がちょっとした怪我でしつこく痛がる場合の対処法について相談があります。
ちょっとした怪我でもしつこい子供に対してどう対処したらいいですか?
今日3歳の子が転んで少し膝をすりむいて白くなって、ちょっとだけ血がにじんでしまいました。
痛がっていて、その後公園で元気に遊んでいたのですが、帰宅途中から痛い痛いとだんだんしつこく…
帰宅してからは膝を抑えてよたよた歩いたり、ちょっとズボンを脱がそうとすると泣きわめいて痛いと拒否。
でも平気でテレビを見ながらダンスしていたり気を抜くと走り回っていたので、本当に泣きわめく程痛いはずはないと思います🤔
今までもこういうことはあったのですが今日は特にひどくて…トイレやお風呂で脱がせようとする度通報されるレベルで泣き叫び痛い痛いと喚いて結局お風呂は入れられず😞💦
何回かブチ切れてしまって、これが明日もだったらどうしたらいいのか心配です。怒りたくないのですが、あの発狂するような泣きわめきっぷりを見ているとどうしたらいいのか。
- ほのり(7歳)
コメント

ママリ
転んだときや痛がったときに
痛いの痛いの飛んでけー!!と真剣に向き合ってたらしつこくなくなりました(^^)
かまって欲しいだけだったのかなーと思ってます😅

Aynchan
わかります〜😂
その頃はとりあえず、気休めの絆創膏貼って、「これで痛くない!大丈夫!」って言い聞かせてました。笑
究極イラついてしまったら、泣きわめき出したら基本放置です😂
-
ほのり
私も明日また変わらないようだったら、ブチ切れるよりは無視とだんまりを決め込むように頑張ります😅!
ありがとうございます!- 3月29日

たまご
めちゃ分かりますー!!うちも良くあります...😰
最初は「痛かったよね、そうだね」と優しく聞いてあげられるのですが、普通に遊んでたのに急に痛がったりイヤイヤが続くと「いい加減にして!」と思ってしまいます😥
膝を押さえてよたよた歩くとかめちゃ分かりますーうちもですわー🤣笑
そのくせ走り回って元気そうだし☹️
一応言葉で話し合い?みたいなのはします。
「痛かったね、そうだね。でも今はもうあんまり痛くないよね?さっき踊ってたじゃん!ね?○○ちゃんは強いから、すぐ治っちゃうよ!」みたいなことを説明して、気のせいだよ~と気付かせるようにしてます😂😂
参考になるかは分かりませんが、めちゃ分かる分かる!だったのでコメントしちゃいました🙇♀️
-
ほのり
説明してある程度納得してくれても、いざズボンを脱がそうもんなら大発狂って感じです😅
膝を抑えたよたよた歩きなんか見てるとやれやれ…となります笑
克服してほしいものですね:( ;´꒳`;)
ありがとうございました!- 3月29日

ほいみ
私は魔法のお薬飲んだら治るよ、と言ってラムネあげたり、魔法のバンドエード貼れば大丈夫だよ、と言ってトーマスの絆創膏貼ったり、結構、魔法ってワードを多用しています笑笑
ほのり
うちも構ってちゃんな感じなんですが、構っても構ってもまた泣きわめくって感じで…ずっと優しくできるようになりたいです😢
ありがとうございます!