※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
家族・旦那

離婚するので公正証書を作成予定なのですが…・入学や入院などの特別な費…

離婚するので公正証書を作成予定なのですが…

・入学や入院などの特別な費用を要する場合はこちらが提示した額の2分の1以上を支払う
(こちらが提示するものは領収書など費用が記載されているもの)

この文章で特別な費用が分からないから明確にしてほしいと言われました。
私自身も入学や入院以外で何があるのか分からず…
ただこの文を書かないってなると何かあった時に請求ができなくなるのは嫌なので書きたい…
入学や入院以外で何か特別な費用が起きることはありますかね…?

それに特別な費用がもし起きた場合は上限を決めて欲しいなんて言われてイラッとしてしまいました😇
貴方は親なんだから親としての責任を果たすつもりはないのか😇と思ってしまってついイライラ😇

結局、入学や入院以外での特別な費用が出た場合は双方協議し分担額を決めることになりました😂


そして離婚解決金という名目でお金も200万支払ってもらう予定でそれに合意してもらっています。
(手切れ金だと思って払ってくれと言いました笑)

解決金がなければ離婚届にハンコは押さないと伝えたので払ってくれることになりました笑
(冷めたから離婚したいという理由だったので裁判起こされても勝てるかな…なんて思って強気でいきました🤣)

家具家電を分ける(財産分与?)も冷蔵庫にエアコン1台ほしいと伝えたらどっちかにして欲しいと言われ…
エアコンは自宅に2台ついてるんだから1台もらったとして何か問題あるのか?と思うし冷蔵庫は500Lくらいなので一人暮らしになるのになぜこの大きさの冷蔵庫を渋るのか…
(私は実家に戻る予定なので人数も増えるし大きい冷蔵庫がほしい)
空気清浄機も欲しいと伝えると渋られ…
(1年で3ヶ月程しか家にいないのになぜそんな渋るの…)

200万払って、1年間毎月15万(養育費込み)をもらうのでお金が無くなるから…
という感じの考え方だと思うんですが…

それなら今乗ってる外車を売りに出せば維持費もかからなくなって少し余裕が出るんじゃないの?とイライラがとまりません😇

こちとら専業主婦でいきなり冷めたから離婚したいと告げられ、仕事も何もない状態でほっぽりだされるのに…
いくら実家に帰るからとはいえ両親は高齢で貯金もないしコロナのせいで苦しい状況だから頼ることも出来ないのに…

解決金ももらって、1年間の生活費ももらって、その後養育費は月5万もらって、家具家電を欲しいやつを貰おうとしていて…
私はやりすぎですかね…?
これからシングルマザーで生きていくのに仕事もなくて不安しかなくてもらえるものはもらわないとという気持ちでいっぱいです。
なんなら離婚届は押さないで別居婚でいいよとも思ってしまう…😇

長文申し訳ないです😭
愚痴を少し吐き出したくて…😭
あとやりすぎなのかなと思えてきて、冷蔵庫は諦めようかなと考えていて意見がほしくて🥺
いまストレス半端ないので優しいコメントお願いします🥺

コメント

ママリ

公証役場で公正証書を作る際、
金額が明確でないものは記載してもらえない決まりになっています😭

こちらの提示額とかはかけない決まりなんですよ😭
なので入学時10万、とか決めなきゃですね😭

養育費高く公正証書つくっても
向こうが払えない無理!となって
減額を申し込まれたら養育費算定表に沿って減額になることもありえるので、算定表通り今の時点で作っておいた方が生活の水準を保てるかと思います!!

  • mmm

    mmm

    え!そうなんですか😭😭😭
    それは知らなかったです…
    再度考え直さないとですね😭

    養育費は算定表に沿って最高額を希望し、5万なら払えると言われたので5万になったので大丈夫かなと…🤔

    • 3月29日
  • mmm

    mmm

    離婚後1年間生活費として月15万(養育費込み)
    1年すぎたら養育費のみの支払いとして毎月5万
    上記内容で納得し払うと言ってくれていて🥺

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    納得してくれているうちはいくらでも金額さえ明確なら大丈夫ですよ🙆‍♀️✨
    旦那さんが会社員ならもなお
    安心です😭✨✨✨
    相手の再婚などで減額が通ってしまうのが今の日本の法律どうにかして欲しいところですよね😭
    男って今と離れてからだと考え方変わってしまう生き物だと私は思っているのできっちり公正証書に残しておくことが大事です。
    あと送達証明書も公証役場で一緒に作ることをお勧めします!会社員なら😭

    • 3月29日
  • mmm

    mmm

    入学や入院費用を明確にするのは難しいですね…🤔
    ほんとにそれです!
    なぜ減額が通るのか不思議でたまりません😭
    しっかり公正証書作成しようと思います!
    送達証明書!送達のことをネットでチラッと見ましたがよく分からずほったらかしにしてましたが、きちんと調べてみます💡
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    10万枚度もらってあとは自分で生活立てていくしかないですよね😭
    送達証明書、会社員さんならの話ですが😭調べてみてください✨

    • 3月29日