
同僚が子供を欲しがっているが、奥さんの不安があるため妊活をしていない。相談者は子供が大切だと感じており、同僚は奥さんとの意見調整が難しいと悩んでいる。周りの意見も聞きたいとのこと。
職場の同僚に相談された事についてです!
ちょっと長くなります…
同僚は私と同い年(30代前半)の男性です。
結婚4年目なんですが、子供はいません。
子供は好きで欲しかったようなんですが
奥さんか子供を作ることに対して不安があったようで
今まで子作りをしてなかったみたいです。
周りから何度か、子供何人ほしいですかー?とか
子供の予定ないんですかー?と聞かれていて
普通に答えてはいますが、デリケートな質問は
女性でも男性でも、ちょっとそっとしておいて欲しいですよね
私とは結構、そういう話するんですけど
同僚は、妊娠するのも出産するのも奥さんだから、奥さんの意見尊重しながら考えるって言っていて、不安だって言ってるから妊活はしないでいるんだ。と言っていました。
そこで、久々にこう言う会話になり
〇〇(私)は子供可愛い?って聞かれて
可愛いよ!生意気盛りでこんちくしょー!って鬼になるけど、やっぱり可愛いよ。と言うと
やっぱりずっと奥さんが不安がっているから
(自分に子育てなんかできるのか?と)
妊活しなかったんだけど、そろそろ俺も子供欲しい…
でもやっぱり大変なのは女性側だからね…
〇〇(私)は妊娠に対して怖くなかった?
などなど、本気の相談をされました。
私は、いつかは子供が欲しいって思っていたけど
子供が昔から親戚とかにいなかったし、
扱いがわからなくて大人になってからも苦手だった…
でも子供がお腹にいるって分かった時からは
とても愛おしく感じて今も凄く大切だよ。
周りの子供とかも凄く可愛いし、母性爆発してる笑
と言いました。
そうなんだねー。俺も、奥さんにちゃんと思ってること話してみようかなって思うんだけど、やっぱり、大変な思いするのも
痛い思いするのも奥さんだから、なんて言ったらいいのか…
と相談されました。
とてもとても難しい問題だなって思いました。
なんと私も言えばいいのかわからなくて…
みなさんの意見もきけたらなぁと思うので、よかったらコメント下さい😢
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

あんな
大変なのは奥さんだから…確かにそうですよねー。でも、自分も極力育児に参加していくということを伝えれば良いのではと思います。
奥さんのことを思っての発言だとは思いますが、大変なのは奥さんだから…を連発されると私だったら、いやいや、あなたも大変になるんだよ!と喝を入れたくなってしまいます😅奥さんもそういう大変さをこの人なら一緒に乗り越えていけるかも!という心強い言葉を待っているのではないかなーと思ってしまいました💨
見当違いでしたらすみません😭💦💦

花野
とても優しい同僚さんなんですね😌
でも、私が奥様だったらなんでなんでも私だけなの?と思います。笑
子供は夫婦で育てるものだし、辛い事も楽しいことも共有したいです。
表面上は奥様想いですが、冷静に考えたら凄く自分勝手だな。と思います。
本当にお子様が欲しいなら、僕も家事、育児協力するから産んで欲しいです!ぐらい言ってくれなきゃ不安ですよ🥲
抱え込むのは確実に女性が多いですからね。
-
はじめてのママリ🔰
私の言葉が足りなかったです💦
自分勝手に聞こえてしまいますが、今も拘束時間が長い仕事なのに、家の事はかなりやってるかと思います…なにかと気にしいな性格な人で、奥さんだけに負担かけたくないって言ってます😳
私は、旦那が何もしない人なので、余計そう感じるだけかと思いますが…- 3月29日

ママリ
難しいですね。。
前提として、二人で話し合うときは、同僚さんから奥さんに対して、知り合いの女性(今回ならはじめてのママリさん)はこう言っていたよ、という言葉は厳禁かなと思います。
親族を含め第三者の話は出さずに、子供が欲しいと思っている自分の気持ちと、妊娠出産は女性しかできないとても大変な事だと思っているから、なかなかどう伝えたらいいか分からなかったと素直にぶつけたらいいのではないでしょうか。
そしてまずは奥さんは子育てに対して何が不安なのかをとことん聞いてあげて、その不安を解消するための具体策を提案する…という感じでしょうか。
女性側が子供を望んでおらず、男性側が望んでいるというパターンはとても難しいですね。
奥さんの不安も一緒に背負い、同僚さんの負担が一般のカップルの男性よりも大きくなる可能性を受け入れるという強い覚悟と、深い懐を見せたらきっと奥さんも分かってくれるのではないかな…分かってくれたらいいな…と思います。
-
はじめてのママリ🔰
わかって欲しいですよね…
同僚はちょっと過去に色々あり、気にしいな人で職場でも明るいんですけど、気を遣ってるなーって所も多々あり、奥さんの事も考えすぎて何を言えばいいかわからなくなってます💦話を聞いてても今も結構家の事に協力的なんですけど、子供産まれてからは?と聞くと具体案がありびっくりしました。こんな男性いるんだなーと…笑
難しいですよね…- 3月29日
-
ママリ
今も家のことに協力的で、生まれてからの具体案もあるならあとは気を遣いすぎないということですかね…
同僚さんを選んで結婚したのは奥さんです。結婚したからには家族計画は二人でしていくものですし、夫婦は限りなく平等であるべきだと私は思います。
妊娠出産授乳を代わることはできないけどそれ以外のことは自分が全て請け負う!くらいのパッションを伝えて頑張って説得してほしいですね!- 3月29日

もな💅🏻
素敵な旦那さんの一言。
そうなんです、妊娠出産子育て、大変なのは圧倒的に女性なんです…!
なのに女性の意志を尊重しないなんてありえない。
男性ができることなんて、精子だすこととお金稼ぐことくらい。
あとは産後だっておっぱいでるわけじゃないし、なーんの役にも立ちません!笑
役に立ってくるのは3歳頃かな?と思います。
自分の気持ちを話すのはいいと思いますが、奥さんの気持ちを再確認するくらいでいいと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
今も凄く家のことやってるんですよね…ちょっと気にしいなので、奥さんの負担にならないようにってなるべく奥さんが時短で働いていても家のことやるようにしてるそうです。
私も2人目が欲しくて悩んでるんですけど、なんか気持ちわかるなぁ。と思ってしまい…
奥さんとの将来の事考えて、行動起こしてるので、いい方向にいけばいいなぁと願ってます💦- 3月29日
はじめてのママリ🔰
本当に生まれたらどこまで協力するかは私にもわかりませんが、協力はかなりするつもりでいるようです。今奥さんは短い時間で働いているのですが、ご飯作る、掃除以外は同僚がやっていてとても協力的に感じてます!もちろん、奥さんも素敵な人ですし、夫婦仲はいいです。ちょっと会社で飲み会などがあったら、絶対お土産?として何か買って行く人です笑
だから、奥さんだけが大変というのは妊娠出産に対してで、サポートは凄くしてくれると思います♩
あんな
良いご主人なんですね🥺
あとできるとしたら、子供が生まれた将来の話をしてみるとかじゃないですかね??こういう風に休日を過ごしたいとか、子供が何歳になったらこういう風に関わりたいとか、言葉にして伝えたり良い想像をしてみると、同時に不安な点もはっきりしてきて、一緒に話しやすくなるかもですね😆💨
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
言葉に出してうまくいく事を願ってます😢私も2人目が欲しくて悩んでるので、なんか気持ちがわかって…
長い付き合いなので、どんな人かもなんとなくわかるので、本当に子供できたら子煩悩になるのが想像付きます😂よく、甥っ子の写真見せてきて楽しそうに話してるので😂