※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護士パート未経験で1年、実務者研修を受けるか悩んでいます。妊活中で研修途中での妊娠心配、子育て中で勉強に集中できず。将来資格取得を考えるが、子供の育児と仕事のバランスが課題。土日受講の体験談を聞きたいです。

介護の実務者研修について

昨年の春から未経験で介護士のパートを始め、もうすぐ1年になります。
上司からそろそろ実務者研修を受けてみないかと言われたのですが、受講は少し先送りにしたいと返事をしました。

まず2人目の妊活中なので、もし妊娠できたら途中で研修を受けられなくなる可能性があり心配なこと。
仕事に子供の育児にまだまだ余裕がなくて勉強に身を入れることができなさそうなこと。

将来性を考えてこの仕事を選んだので、いずれは資格を取って正職員を目指したいという気持ちはあります。
でも子供はできればもう1人欲しいし、自分の気持ちとしては仕事に比重をかけられるのは2人目が産まれてせめて2〜3歳になったらかな…と思います。


上司は産む前に(実務者研修を)取った方が楽かもよ、
と言いつつ、無理強いはしないので私の意見を尊重してくれました。
たしかに妊活をしててもいつ産まれるかなんてわからないし、子育てをしている限り余裕ができる時期なんてまだまだ先だよな…と少しまだ悩んでいます。


もし受講するとしても仕事をしながらなので土日に受けることになります。
実際に子育てをしながら受講された方がいたら、どのくらいの期間で受けられたか等、どんなことでもいいので体験を教えてほしいです。

宜しくお願いします。

コメント

deleted user

子育て落ちついてゆっくり取ったほうが良いかと私は思います!
私も介護職経験者ですが、そんなに甘くないので…
迷ってるなら中途半端になるよりかは、妊活なら妊活に集中したほうが良いのかなって思います💡
研修はぶっちゃけいつでも受けれますしね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに今の気持ちで受けても中途半端になりそうです。
    妊活の方は年齢的にタイムリミットもあるので、そちらに集中したいと思います。
    コメントありがとうございました^_^

    • 3月28日
ままり

実務者と介護福祉士試験は内容が直結しているので、可能なら試験前に受講されるのがスムーズかなと思いました^^

まして今はコロナ禍ですし、コロナが落ち着いてからでも良いのではないでしょうか🙌

ちなみに体調さえ許せば妊娠中でも、実務者研修は受けられます😊スクールによって何回でも振替できるところもあるので、そういうところを選ばれるのもありかなと😊

私も去年取りました^^
週1で3ヶ月ぐらいの予定でしたが、途中体調崩して振替したりしたので5ヶ月ぐらいかかったと思います(><)

  • ままり

    ままり


    ちなみに実務者自体は何も難しくないです!
    おそらく事前に自宅学習があるかと思いますが、何日か子供が寝てる間や起きる前にやればこなせる量でした^^
    仕事の休憩時間にコツコツやってる人もいましたよ^^

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談たいへん参考になります!
    確かに介護福祉士の受験資格の3年勤務を満たすにはまだまだ時間がかかるので、そういう意味でも少し先でもいいかなと思えました^_^

    振替できるスクールもあるのですね。受講の際には確認してみます!

    ちなみに®️ママさんは初任者研修などの習得済みでの受講でしたか?
    私は未経験で仕事を始めたので、免除になる資格が何もない状態です。
    差し支えなければ教えてください。

    • 3月28日
  • ままり

    ままり


    実務者を一緒に受けた方の中には、「前回受講を途中で辞めたから1年振りに続きをやりにきた!!」って方もいましたよ😂

    私は初任者を持ってました^^

    育休中に自宅学習やって全て提出物終わらせて、いざ実習は産後にというのもありかもしれません🤔🌈
    おそらくスクールによってその辺違ってくると思うので、良いところが見つかると良いですね^^

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな受け方があるんですね😳 参考になります!
    実務者研修受けられるのは少し先になりそうですが、情報収集しておきたいと思います。
    親切なアドバイスありがとうございました😊

    • 3月28日