![888](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴になってしまいますが、イラッとしたので言わせてください!そして間…
愚痴になってしまいますが、イラッとしたので言わせてください!そして間違っていたら教えて欲しいです💦
今、3歳と1歳の息子がいます。2人で遊ぶこともあります。私としては初めての弟に対して無茶する時もありますが優しいお兄ちゃんだなーと感謝しています。
ですが長男もまだ3歳で、お気に入りのおもちゃを取られるとダメー!にぃーにの大事!と言っておもちゃを触らせないようにしようとしますが、一つだけ貸してあげれるかな?と優しく聞くと、自分でいらないおもちゃを譲ってくれます。
しかし、その間までには説得しての時間が入るのですが
同居してる義家族は、次男が泣くとすぐにいじめられたかー!よしよし!とか言ったり、意地悪しや、いじめた!等すぐに言います。(普段からとても可愛がってくれて大切にしてくれてます)言い方はキツく言うわけではなく、冗談っぽく笑って言ってますが、私としてはそこだけ見たらそうかもしれないけど、ちゃんと話してあげると納得して貸してあげるのになー。と思ってモヤモヤします。毎度おもちゃをかした際は、夕食時などに今日の出来事としてこんなこともしてあげてたよ!とか、教えています^ ^
子供は素直で繊細なので、そーゆうこと冗談で言って欲しくないと思うのは、考えすぎですかね?😭
それか母親心なのですかね?😔
- 888(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
すごくわかりますー😭
私も今里帰りで実家にいますが自分がやってあげたいようにできないですよね…
真似してしゃべるじきなので言葉遣いとかもすごく気になっちゃいます🥺
両親だけどうちの家族は全員思ったこと言わずに不機嫌になるタイプで…ほんと言いづらいです😫
私が子供のころになんでこんなこと言うんだろう…そういえばずっと嫌だったなとか思い出してます。
さすがに冗談でも教育上よくないこと言われたら注意します!
それで子供と2人きりになったらさっきは嫌だったね、ママはわかってるからねとか伝えるようにしてます🤔
大人になるまで沢山の大人と関わると思いますし、難しい問題ですよね💦
![Clover](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Clover
冗談っぽく笑って言ってあるなら口癖のように軽く言葉が出てるだけでしょうね‼️
泣いてる方についついそういう言い方をするってだけで深い意味はないんでしょうけど888さんの気持ちも本当よく分かります👍モヤっとする素敵な母心だと思います🥰
今日の出来事として良いところを報告してあげてるママの愛情、しっかり長男君に伝わってると思います❣️
じーじばーばは特にサラッと悪気なく口に出てしまうことウチも多々ありです💦
けど私がこの子の事1番知ってるもんね😝と気にしません🙃
優しいママで長男君も幸せです❤️
-
888
ご返信ありがとうございます
そうですね!特に意味は無く無意識に言ってる感じです!
気持ちを分かると言って下さって、ホッとしました☺️
そうなんですよね!私だけが知っている息子のいい所!って逆に開き直りが大切かもしれませんね✨🥺
ありがとうございます😊
普段そう言ったことをあまり言われないので、とても嬉しいです🥺- 3月24日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
その場面に居ないので分からないのですが、その場を和ませようとしていると言うことはないですか?義家族さんは逆にお兄ちゃんが大事と言ってるものを譲らなくてもいいと思ってるとか?「お兄ちゃん、おもちゃ大事だから使いたいんだってー」って言えばいいところですが、そんな風に声かけをしてるとか。言い方難しいですが、伝わりますかね?
-
888
ご返信ありがとうございます
本心はわかりませんが、その場を笑わせようとしてくれてると言うかは、義家族だけ笑ってる感じですね💦そこで長男も笑ってたりしてたら何も思わないですが、困って固まってたり、言われた後に爪をかじったり(言われたから噛むとかではなく、癖で噛んでる感じです^ ^)
ですので、私はやっぱりそんなに笑えないのが本音ですね😅- 3月25日
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
私も888さんと同じ考えです。
というか、そもそも貸したくないなら貸さなくたっていいくらいです😂
だってお兄ちゃんの物なんだし。お兄ちゃんが遊んでたんだし。
そんな何でもかんでも譲る必要なんてないと思ってます✌️
うちの上の子も下の子を可愛いと思ってくれているから、こっちが強要しなくても自分から貸してくれたり譲ってくれたり許してくれたりします。
自分からやってくれたことは素直に褒めて、やってあげたいという気持ちも大切にします。
でも普段そうやって頑張るお兄ちゃんやお姉ちゃんだからこそ、どうしても譲れない時は絶対尊重してあげたいです。
まぁ上の子ばかり優先しすぎるのも、下の子の気持ちを知らず知らずに無視することになるので、ある程度の年齢が来たら平等にはしますが。
でも下がまだよく分かってない頃は、上の子も兄や姉になって間もない頃なんだし、特に長男長女はデリケートでナイーブな性格な子が多い傾向にあるので、慎重に言葉も選んでますね💦
意地悪とか冗談でも言ってほしくないですね。
でも全員にわかってもらえなくても、母親一人にわかってもらえれば良いと思います。
意地悪じゃないよね。普段優しくしてくれてるもんね。お母さん分かってるよ。って言ってもらえたら救われるかなと思います😊
私も長女なので長子の気持ちは分かります。
-
888
ご返信ありがとうございます
そうですね!長男が貸してあげたい時に貸せれるのが1番ですね^ ^
どれか一つ貸してあげて?の後に貸したくない時はその気持ちを尊重してあげる事は長男に対して必要な事だと感じました^ ^
私は一つ上に兄と双子の妹がいる兄弟で育ったので、上の子の気持ちをよく分からないので、たまに大丈夫かな?と心配になりますが、なるべく何かやる時もおやつを配る時もお兄ちゃんを1番に優先にするぐらいしか今は出来てないですが、これから次男も成長した時に2人のどちらかが我慢し続ける事だけは気をつけたいですし、言葉で子供達の不安や悲しみから守れたらいいなーと思いました✨🥺- 3月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それわかりますー😂上の子の気持ちもわかってあげてほしいと思っちゃいます!間違ってないし私は素敵な対応されてると感じました!ママの愛情伝わってますきっと❤️
-
888
ご返信ありがとうございます
次男が生まれるまでずっと自分のおもちゃと認識して遊んでいたので、取られちゃう!って気持ちは分かるので、優しい言葉で言って欲しいとモヤモヤします🥲
ですが、どんなに次男が泣いても長男の後をついて行く事はお兄ちゃんが、大好きなんだなーと実感するので、これからも感謝を言い続けようと思います🥰✨- 3月25日
888
ご返信ありがとうございます
ご出産おめでとうございます♪
里帰りは逆に気遣いで疲れてしまいますよね💦
そうですよね!汚い言葉遣いが多い事があるので気になってしまいますが、納得いかない時は言うべきですよね!
子供に伝える事は良いかもしれないですね✨🥺子供と親の私たちが理解しあえてれば大丈夫な気がしました☺️
そうですね💦色んな価値観があるので仕方ない事ですし、逆に勉強になることもありますしね^ ^