![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月から夜中授乳後、抱っこしないと寝ない子供に悩んでいます。寝不足で落ち込んでいます。同じ経験のある方、いつ頃改善しましたか?
もう少しで生後5ヶ月の子供がいるのですが、生後4ヶ月になったくらいから夜中起きて授乳してから抱っこじゃないと寝なくなってしまいました😭
背中スイッチが敏感になっちゃって、なかなかベッドに降ろせず降ろせたと思ってもそこから5分10分で泣いて起きる感じです💦
だから夜中からほぼ寝られない日々が続いてて気持ちが落ちてきているのが自分でもよくわかります。
いつまでこんな日が続くのかなぁって常に思ってしまって…。
きっと今睡眠退行とかメンタルリープとか言われてる時期だし赤ちゃんが頑張って成長している証だからしょうがないと思いつつ、やっぱりしんどいです😢
ちなみに寝付くのはネントレのお陰でベッドに置いて10分くらいで寝てくれるのでそこはとても助かってます✨
みなさんのお子さんもこんな時期ありましたか??
もしあったら、どのくらいでまた落ち着いたのか教えて下さい!
- トマト(4歳3ヶ月)
コメント
![娘大好き💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘大好き💕
私の娘はベビーベットに寝たと思って降ろしたら10分もしないうちに泣きだしたりして全然寝れなかったのが多かったので、布団で寝るようにしたら、夜も長く寝てくれるようになりましたよ!
それからずっと布団です!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もネントレしてました🙋♀️
そして生後4ヶ月頃まさに睡眠退行ありました😂😂夜中めっちゃ泣いて寝なくてヘトヘトだったのを思い出しました…笑
1ヶ月弱続いたかな?それからはまた戻りましたよー☺️
うちの子も、生後2ヶ月からセルフねんねで、ルーティン済ませて布団(ベッド)おいたら基本勝手に寝てくれます♡
-
トマト
同じネントレされてたということと、同じ1ヶ月弱で戻って欲しいという願いを込めてグッドアンサーに選ばさせて頂きました😂✨
やっぱりあったんですね💦
ホントヘトヘトです…。
何かされてまた戻った感じですか?
それとも時期的な問題でしたか?
セルフねんねしてくれるのは助かりますよね💕- 3月24日
-
ママリ
あら!ありがとうございます😊♡
夜も本当起きるようになって授乳してもダメ、抱っこでもダメ、ってことありましたが、その時期しばらく旦那を別部屋で寝てもらって、夜中泣いても授乳のタイミングじゃなければ様子見(寝たふり)してました!
自分の中で《20分我慢、30分我慢》と決めて、泣いててもじっと我慢…です😂
もともといわゆる泣かせるネントレやってたから抵抗なかったのもあるかなと🧐
そしたら、泣く時間、回数が減ってきて、私も娘が多少泣いてても眠いから普通に寝ちゃってて…みたいな感じでまた長く寝るようになりましたよ♡
結局まだ動けないし、泣き声もそんなに大きくないので(今に比べると笑)案外大丈夫です!寝言泣きってやつですよ😍
ただ、脅すようで申し訳ないですが、睡眠退行後2回くらい来ます😂笑
うちも一歳半くらいでおそらく最後のがありました😂- 3月24日
-
トマト
すごい!!夜中もネントレされたんですね✨
私も夜中ネントレしようと思いましたが、静まり返ってる中の泣き声に耐えられなくて諦めてました🥲
そこを乗り越えられればいいんですけど…💦
そして2回もあるなんて😱笑
世の中の睡眠退行を乗り越えたお母さんたち尊敬します😂- 3月25日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
ありました〜。
上の子は30分〜1時間おきで、死んだら起きなくていいな…なんて危険な思考になるくらい追い詰められましたが、なんだかんだと過ごしてつかまり立ちし始めた8ヶ月頃、だんだんと寝るようになりました😅
-
トマト
やっぱりあったんですね!!
わかります💦そこまでじゃないにしても、近いこと考えちゃいます😢
でも約4ヶ月も続いてたんですね😱
怖いです😂😂- 3月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょうどその時期から似たような状況になりました😂
腕枕をする&横向きにさせてお互い向かい合ってギューしてると寝てくれ、今に至ります...少しでも身体が離れると起きます😂😂😂
-
トマト
そうだったんですねー!!
うちは添い寝が慣れてないのか、腕枕してギューだと抱っこしろー!!ってギャン泣きになります😂😂😂
その状態になれてくれたら少しでも横になって寝れるからまだましですよね💦
でも離れると起きちゃうのは困りますね😅- 3月24日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
わたしはそれくらいの時期はおくるみ等でくるくる巻いて置いておきました。
起きなくなりましたよ😊
-
トマト
うちもスワドルミーなど試してるのですが背中スイッチの方が勝ってしまって😭
でも少し前まであったモロー反射にはとても役立ちました!!- 3月24日
トマト
そうですそうです!まさに同じ状況😭
布団でというのは添い寝にしたということでしょうか?
娘大好き💕
そうです。
ベビーベットは初めから拒否で、1ヶ月とか頑張ってみたのですが、私が寝不足になり、辛かったので、布団で一緒に添い寝するようにしました。
病院に入院してる時も、病院の私のベットで添い寝してました。
トマト
病院で添い寝出来たんですね😮👏
添い寝も出来てベビーベッドでも寝られたら1番いいんですが、欲張りですね😅
娘大好き💕
病院でも、ベビーベット嫌がって、助産師さんに言ったら赤ちゃん壁側にして一緒に添い寝していいよ。って言ってくださったので、一緒に寝てました🎶
そしたらすごくよく寝れて、最初からこうすれば良かったって思いましたよ!