
旦那は自分の両親との関係を望んでいますが、私の実家にはあまり関心がなく、気を遣うだけです。どうすれば良い関係を築けるでしょうか。
お互いの両親への付き合いについてモヤモヤです😑
旦那は、自分の両親にはもっともっと歩みよってほしいと言います(本当は同居したいようですが、私が断固拒否しています笑)。私なりに、義母とよくメールしたり、旦那いなくても子供連れて家へ行ったりしていい関係性を築いていきたいなと思って行動しているつもりです。
じゃあ旦那は?というと、全然です笑 私の実家へ行っても早く帰りたがるし、そもそも私から声かけないと一緒に実家行かないし、めちゃくちゃ親に気を遣ってお利口さんにしています😓旦那曰く、男は嫁をもらった側だからと言いますが…。確かに形式で見たらそうかもしれませんが、何か腑に落ちません。。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
嫁もらった側って…いつの時代だよ。ですね😂
でもうちもそんな感じです。
私は逆に気楽です。
母が旦那+義母のことよく思ってないので、連れて行く方が疲れるのもありますが…笑

まみむーみん
私だったら納得いかないです。
歩み寄って欲しいって言うくせに、
自分のことは棚に上げてしまうんですよね?
嫁いだから?なにそれ?
今時そんな考え方モラハラに引っかかります。
嫁をもらった側だと言うのであれば、
貴女は「嫁に行ってやった」側です。
大切な人の大切な人を尊重できない人って、
申し訳ないですが信用できません。
自分の子供の祖父母ですし、
義理とはいえお互いもう家族です。
まずは出来るだけ良い関係を築こう、
と努めるのは当然ではないでしょうか。
貴女はいったん、当然のことをしているだけであって、
それが貴女にとって負担だったり、
義両親が苦手だったりした場合無理をしてまで行う事ではないと思います。
旦那さんは既に「無理をしてまで」って行動をしてるだけなのかなと思います。
最初からする気も無いように見えますからようはわがままですよね。
そりゃーもやもやするはずです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
本当それです😢いつの時代の考えだよってかんじです泣 抵抗したら理詰めで返されるので悔しいです…。
ありがとうございます😭無理してまでする必要はない、その言葉で少し気が楽になりました!- 3月25日

Rinka
嫁にもらったって、、いつの時代の話ですかね😂ww
個人的には、もういまは夫婦平等だと思います😂
私なら、考え方古くない?って伝えて、義母と仲良くする前提として、まずは私の両親にも同じように接してくれないなら、これ以上は普通に無理っていいます🤣笑
自分ができてない事、人に押し付けてこないでって感じですよね笑
私も義母や旦那の親戚と仲良く頑張ってますが、この前私の母の誕生日にお祝いのラインだけでいいからしてって言ったのに忘れててブチギレました😇
なんだか自分だけ義理家族に気遣ってて疲れます。。😂笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
回答してくださった皆さんが口を揃えていつの時代の話ってつっこまれたので心強いです😂
うちも似たようなことありました!誕生日や父母の日などなど…めちゃくちゃ気を遣ってるのに本人は。。腹立ちます笑- 3月25日
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
さやさん家も似たような感じなのですね😅
本当に旦那の考えが古臭すぎて…とりあえず抵抗は続けていこうと思います笑