※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳4ヶ月の男の子のことです。先日ノロウィルスが原因の感染性胃腸炎に…

4歳4ヶ月の男の子のことです。
先日ノロウィルスが原因の感染性胃腸炎になり、脱水と低血糖もひどかったので入院しました。
今は家にいるのですが、昨日退院してきたばかりと言うことで今日は1日ゆっくり過ごしました。
胃腸炎の症状はもう何も出ないのですが、食欲がなく、体力が落ちています。
基本的には元気で遊びたい遊びたいと言うのですが、少し暴れると疲れるのか座ったり寝転んだりして少し休憩すると言う感じです。普段は絶対にそういう事はありません。
食欲についても本当に食べたくないのか、私たちが無理しなくて良いと言っているのでそれを逆手にとって嘘を言っているのか見極めが難しく、本音では食べて欲しいのですがなかなか食べてくれなくて困っています。
胃腸炎になる前からそういうことがよくあって、ご飯を食べるときに食べなさい食べなさいと言い続けてきたので食べること=嫌なことになってしまっているかもしれません。
でも息子の場合食べないと本当にすぐに低血糖や脱水症状を起こすので、親としてはなんとしてでも最低限は食べて欲しいと思ってしまいます。
今日も知り合いの人に、私や旦那なら知っている事でも相手は知らないとわかってから嘘を言っているの聞いてしまったので、今時期ならではの嘘をついてご飯を食べないんじゃないかと疑ってしまいます。
ノロウィルスは回復までに時間がかかるとは聞きますが、態度が元気なだけに私たちもどうしていったらいいのかと思います。
こんな時どうしたらいいでしょうか。

コメント