
息子がとびひと風邪で病院通い。痒み止めで対処中。子育てと妊娠でストレス、怒鳴りっぱなし。旦那のサポート不足もあり、母親としての負担が大きい。
愚痴です。
息子がとびひになり更には風邪まで併発してしまい…毎週病院通いに。
先月くらいに、幼稚園から帰宅したら右手の指の間にとびひが出来ていました。
日中包帯を巻いていて、手洗いが不十分でまた風邪をひいて…ずっと繰り返しです😞
お腹や顔のとびひはすぐに治りましたが、右手だけやたら痒いらしく、夜中に包帯を外して掻いたり、お風呂で洗ってる最中に掻いたりして全然治らず…とりあえず今は痒み止めを貰って対処しています。
ハッキリ言ってとびひ自体はもう治っています。
(お医者さんに見せても治ってるねとお墨付きもらいました)
多分「包帯を外すと痛くて痒い」ってイメージが頭の中にあるみたいで、外すとギャン泣き。
子供だから痒みを我慢出来ないのも分かるし、こちらとしても早く治してあげたいです。
しかし、見ていない一瞬のうちに、本人がボリボリ指を掻いてしまって、それがかなりイライラします。
爪を切ったり患部を冷やしたり色んな対策をとれども効果は無く💀
1日一回薬と包帯を変えるので、帰宅後すぐにお風呂に入っていました。(幼稚園の外遊びで包帯が真っ黒なので)
「綺麗にしないとお薬塗れないんだよー」と伝えていますが、「早く包帯巻いて!」「痒い痒い!」「やだー!」って感じで毎回大泣き。泣いてるからシャンプーも嫌がる。
正直な話、こちらも仕事が終わってから帰宅して休憩なしでお風呂と着替えと薬の準備して、ヘロヘロになっているので心の余裕がないです。
初めは「痒いねー早く薬塗ろうねー」って優しく言えるのですが、段々ボルテージ上がってくると大爆発して「分かったから!綺麗にしなきゃ薬塗れないって何度も要ってるでしょ!」って感じで怒鳴ってしまいます。
一度火がつくと中々消えないタイプなので、その後もずーっとイライラしっぱなし。些細な事でも爆発して怒鳴ってしまいます。
言い方がキツイし怒鳴るのは逆効果だし本人に悪気はないし、と頭では分かっていますが、抑えが効きません。
旦那も朝早く出社してしまうし、帰りも不定期なので朝の仕度とかお風呂とか、あまり期待できません。(早めに帰宅した時は色んな事を手伝ってくれるので、不満はありません)
ただただ、子供とずっと二人きり、朝から晩まで一人で家事したり世話したり準備したりが辛いです😢
現在妊娠中なので、余計に情緒不安定になって、息子と居るのが嫌になってきています。
本当は公園に連れていって遊ばせたいし、一緒にご飯の準備したり、今日あった事を話したりしたいのに、毎日毎日怒鳴っています。
怒らない母親になりたい
- サクヤ(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ニャン太郎
アンパンマンのバンドエイドとか貼ってもダメですかね🤔
好きなキャラクターのバンドエイドや、シールを貼って
直してもらおうね!
勝手に剥がれていたら
キャラクターが直してくれたんだね!
〇〇くん、前より強くなったね!
とか言いますかね😳

はく
こんばんは☺️
お疲れさまです!
4歳の娘育てながら、保育士してるものです😊
わたしなら、気の済むまで包帯しときます😂園に行くのに邪魔になるようなら、その時間だけ大きめの絆創膏貼ってあげるとか💡
治ってるのであれば、寝ている間に包帯取っちゃったりすると、朝忘れてたりしませんか?何か言われても、昨日もしなかったじゃん!!とか言っとくと、そうだっけ?みたいな👧
あとギャンギン泣く時は、頑張れるお薬だよーって、グミとかチョコとか一粒口に入れてあげると、わりと落ち着いたり💡好きなテレビかけちゃったりとかダメですか?☺️
お菓子もテレビも、与え過ぎは良くないですが、ママの負担軽減にちょっと使うくらいなら大アリだと思ってます✨
わたしなんて保育士していて、子どものグダグダにもなれているはず...なのに!怒らない育児とか急がせない育児とか、理想ばかり高まりますが毎日怒ってますよ😂笑
-
サクヤ
コメントありがとうございます😄
遅くなって申し訳ないです💦
気の済むまで包帯をさせたいのですが、外遊びで汚れるし幼稚園でアルコール消毒出来ないのが気になるというか、私が嫌で😞
このご時世なので、消毒や手洗いが出来ないのが毎日気になっていました。
でも先日包帯が外れました!
外す時はかなりギャン泣きしていましたが、テレビ見てたり遊んでたりするうちに痛くない事に気付いたらしく
「ほら、包帯してなくても気にしてないじゃん!もう治ってるんだよ!」
と言ったら「あれ?ほんとだ」みたいな顔してました🤣
頑張れるお薬…!素敵なアイディアですね🤩✨✨✨
今度困った時に活用してみます!
保育士さんでも、怒ってしまう事があるんですね…
私のママ友に保育士の方がいるのですが、すごく穏やかな方なので、怒らないスキルみたいなものを持ってるのかと思いました…😲- 3月28日
-
はく
包帯はずれて良かったですね〜☺️✨お子さんもスッキリしたはず😂
子どもって、え?そこ?!って言うツボにハマると抜け出せないというか...めんどくさいですよね😅笑
保育と育児は全然違うので、そのママさんもきっと育児では自己嫌悪してることあると思いますよ☺️わたしは穏やかでもなければ短気だし毎日反省の日々です。笑
お互いゆるっと頑張りましょう♡- 3月28日
サクヤ
コメントありがとうございます☺️
実はとびひは絆創膏貼っちゃいけないらしいです…💀
初めは「引っ掻いたかぶつけたか?」って感じの小さな傷で絆創膏を貼っていました。
しかし、どんどん広がっていき、病院に行ったら「絆創膏はダメだよ。蒸れちゃうから雑菌が繁殖する」って言われました😱
なので通気性のいいガーゼと包帯を巻いています😞
サクヤ
すいません、途中で送信してしまいました。
キャラクターの絆創膏を貼りたいのですが、また絆創膏貼ってとびひになるんじゃないかと不安で貼れません😭
ニャン太郎
そうなんですね💦
大変失礼しました😭
ガーゼにアンパンマンのシールを貼って
みるとかはいかがでしょうか?
とひび、うちの子もなりましたが
直るの時間かかりますよね😭
そらか、やんわりと包帯を巻いて
取れたら、アレ?治ったから包帯さんがお家帰るねー!とか言ってるのかな⁉️とか🤔
うちは、お友達の前だとすぐ納得する場合多いので
公園とかで、お友達の前で
これは外そうか!とか言います😅
サクヤ
いえいえ!とんでもないです💦
なるほど、アンパンマンのシールとか食べ物のシールが大量にあるので、早速試してみます!✨
ありがとうございます😄