※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期で糖の検査引っ掛かり、糖質制限中。赤ちゃんの体重増加について悩み中。食事制限を解除しても大丈夫か、3000グラム以上で出産した経験者のアドバイスが欲しいです。

妊娠後期の糖の検査に引っ掛かりそこから精密検査を3度してなんとかクリアしました。それから出産まで残りわずかとなってきたので糖質制限を続け体重増加しないように努力しています。来月臨月に入るところですが前回の検診で赤ちゃんが2000グラムほどで標準だねと先生には言われたのですが、出来れば赤ちゃんを3000グラム以上で産みたいです❗
次の検診までに500グラムくらいは増えるかなと言われたのですが、後半糖質制限をやめて食べた方が赤ちゃんは大きくなるのか?母体に贅肉が付くだけかどっちなのかなと疑問に思ったのですが…先生には後半の1ヶ月での赤ちゃんの体重増加は読めないからどーかな?と言われました。上手に体重管理をしながら3000グラム以上で出産された方アドバイス頂けませんか?やはり昔と違って二人分食べなくても赤ちゃんは必要な栄養をとって大きく育つかは体質や遺伝子の関係なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めても辞めなくてもあんまり変わらんかなって💦
遺伝子もありますが腹帯巻いてる晒しタイプでしたが、大きくならなかったです😊大きく産むと反対に赤ちゃんの糖質や糖尿病検査を私の産んだ病院ではされてました💦
私3人出産しましたが、
1人目、2人目は3000超えらなかったので、3人目は3000超えててしんどさも違いました😊
食べてもお母さんの贅肉つきますし、私も1人目贅肉付きすぎで3日の難産出産でしたが、先生からも沢山食べたから赤ちゃん増えるとかじゃないですよって適量でいいですって昔は栄養が今よりも違ったから添加物なかったりだったからそう言われて2人分だったようですが今は違うそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますそうなんですね‼️
    1人目は39週と1日で産まれ3400グラムでした
    今まで一度しか風邪をひかずとっても元気で…
    今は2800グラムくらいで産むのが良いとされているようですが…ニュースで3000グラムを超えて産んだ方が赤ちゃんが健康に育つと言う記事を読んで少し気になっていました…1人目の時より体重増加をおさえているので今7キロ増加くらいですが…無理に食べない方がやっぱりいいですかね…
    産後戻すことも考えてこのまま赤ちゃんの体重増加だけでおさえようかな

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでもニュースなんで気にしなくていいかと…小さく産んで大きく育てるって意味が私は体験してわかりましたよ😊血圧や他の合併など考えるなら無謀な挑戦は私ならしないです💦
    しんどくなる方法私ならしないです💦無理に食べて、もしなんかあったら?私は妊娠高血圧経験して、記憶なくなりました💦それは、太り過ぎ、食べすぎなどあり難産で産まれた娘は仮死状態で蘇生して今は元気ですが、そういう経験あるので適量が1番大事だなって私は思いました😊その時に…💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験談ありがとうございます😢そうですね、糖質制限に慣れてきて今は食べたいを我慢しているわけではないのでこのままムダに食べずに今の私の適量を食べお産を待ちたいと思います😃
    ありがとうございます

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと少しですね😊頑張ってくださいね😊

    • 3月22日