
他人の意見で自分の気持ちを決めつけないでほしいという思いがあります。寄り添って理解してほしいです。
泣かないからとかおとなしいからとかで楽でしょなんて決めつけないでほしい
楽かどうかなんてこっちが決めること
なんの気なしに軽い感じで言っただけだろうってわかってるけどいい気はしないしモヤモヤする
なんでも真に受けるなとかめんどくさいとか言うけどそっちは何も考えなさすぎ
まあ自分の親だからなんとも思わないんだろうね
ちょっとは寄り添ってくれたっていいじゃん
こっちの気持ち肯定してくれたっていいじゃん
- ままり(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ほんとその通りです!!
ていうかその言葉を子どもを育てたことある人の口から出るの、信じられませんよね🥺
子どもと孫は違うって言いますし、そんな軽いこと言ってるんだと思います💭💭

H
"楽かどうかなんてこっちが決める事"
本当にそう思います…
私の息子も
今までもずっと夜泣きが無く、
新生児の頃から
よくミルクも飲みよく寝るしで、
周りからは"育てやすいね
夜寝てくれるなんて楽だね"と
言われていました
ですが私からすれば、
初めての子育てで右も左も
分からないまま
毎日ミルクの量や寝てる時も息してるかとか、
身体の保湿は大丈夫かとか、
色々細かい事が気になって不安でたまりませんでした。
長くなりましたが、
見てる時間が長いのは
母親であって、
楽でしょなんて簡単に
言わないで欲しいですよね
こっちだって必死に子供の事
気にかけて神経使って
見ているのに、
"真に受けるな"
"めんどくさい"
なんて言われたら悲しいです……
代わりに私が
寄り添ってあげます😊
-
ままり
そうなんですよね!
ママリとかで見てても、うちの子は楽な方なのかな?とか思ったりするけど他人に楽だね!とか決められたくないです😭
なんで泣いてるのか未だにわからないし、吐き戻し多いから飲む量多いのかなって思うけど母乳なんてどれくらい飲んでるかわかんないし、あげたばっかでぱくぱくするし、おしゃぶりに頼りすぎでいいのかなって思うしこれでいいのか?って毎日思います😢
確かに義実家では数時間おとなしかったけどいつもと違う場所でいつもより人も多くて緊張してたんだと思うし、実際家に帰ったら寝起きもあるだろうけど安心したのか泣き出すし、疲れたんだな頑張ったんだな甘えたいんだなって思いました😢
旦那には産後は子供に100%になるだろうから、私のこと気にかけてねってお願いしてたのにそれがどういうことかわかってないのかなって悲しくなりました😢
寄り添ってもらえて嬉しいです😢
ありがとうございます😢😢😢💗✨- 3月22日
-
H
分かります😭
徐々になんで泣いてるのか
自然と分かるようになってきますよ!!
でも今は小さな事でも
不安になりますよね💦
そうだったんですね😢
一番近くにいる
旦那さんが寄り添ってくれなきゃ、
精神的にもおかしくなりますよね…😭- 3月22日
-
ままり
徐々にわかりますかね😢
そうなんですそこまで神経質になってるつもりはないけどこれでいいのかっていつも不安で😭
一緒に子育てしてくれてるけど、気持ち面では足りないです😔
やっぱり男性脳と女性脳の違いなのかなーとか、
所詮自分の親だしなーって感じです😔- 3月23日
-
H
私も産まれたばかりの頃は
不安ばかりでしたよ😭
自分の子の事は
男性脳と女性脳なんかで
片付けたくないですよね…😫
2人の子供なんだから
と思います😔😔😔- 3月23日
-
ままり
確かに🙄
自分の子なのにおかしいですね🙄
少しはこっちを気遣うような発言してほしかったです😩- 3月24日
ままり
ありがとうございます😢
別に悪気があって言ってるわけじゃないのはわかってるんですけど、妊娠中からちょっとずつ義実家嫌になってて😩
自分の時(旦那の小さい頃)と比べてるんですかね🙄
それも悪い意味じゃなくて、懐かしむ感じとか共感?的な感じで言ってるんだろうなとは思うけどだんだんモヤモヤしてきました🙄