
数十年先の不安や日常の小さなことで落ち込み、子供にイライラすることがあります。将来の不安や精神的な状態に怖さを感じています。
不安障害か何か精神病なのかと思っています。
数十年先のことを考えると不安に陥ったり、少しのことで心底落ち込んで頭が真っ白になり何も手付かずになります
実両親(現役フルタイムで勤務)の敷地内での同居、主人も優しくありがたいことに恵まれている方だと思ってはいます。
現在は就学前の子と家で過ごしています。
子供にもイライラしたり気分がかなり落ち込みため息だったり、消えてしまいたいなど思う日々です
こうだったら…とタラレバだったり隣の芝が青くみえたり
このままあと80まで生きたとしても残り50年間も生きないといけない。。
何らしかの事でずっと不安な思いを続けたり精神状態が続くならと思うと自分自身がどうなるのか怖くてたまりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
心療内科にいかれてみては。
ひどくなると鬱になるかもです

ママリ
わたしもよく似た思考をしています。
やたらと心配性というか、常に最悪のケースを考えてしまいます。
でもそれは仕事などではすごく生きていて、常にリスクヘッジができたり、用意周到になんでも臨むので、得意先から信頼してもらえたり!
しんどいこともありますが、それも立派な長所だと思いますよ!!
強迫観念やあまりにも不眠が続くなどの身体への影響がないのであれば、心療内科になんていかなくて大丈夫です!(わたしも通っていたことありますし、医療関係の仕事をしています)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます