
コメント

退会ユーザー
家庭での過ごし方は結構わかりますね…。全てではありませんし、その子の性格も勿論あります!
この子はたくさん愛情を受けてるんだな〜と思う子はやっぱり自信があります!勿論2〜3才だと甘えたい年頃なので年中さん年長さんの方が結構わかります😊
逆にちょっと放置?気味の子だと保育士に触れ合いを求めて中々お友達と遊べなかったり、不安定でお友達に嫌がらせをしたり急に部屋を飛び出してしまったり…。
過去に子どもから車に轢かれて死ね!と言われた事もありますがその子はやっぱり家庭環境が大変そうでした😭

息子love
どんな親かていうより、
おうちでどんな風に過ごしてるのかな?パパやママとどんなことして遊んでるのかな?
って考えます^_^
-
ポケ
園でも家でどんなことしてるって言うんでしょうか?
それ言われちゃうとプライベートが透けてるようでめっちゃ恥ずかしいです😳- 3月20日
ポケ
家庭での過ごし方、わかっちゃうんですか?💦
それ、ちょっと恥ずかしいですね☺️
家庭での過ごし方が園での過ごし方でも出てくるってことでしょうか?食事マナーとか。
愛情受けてると自信があるんですね!何をする時も粘り強く頑張るとかでしょうか?🤔
まだ2歳くらいだと自信があるのはわからないですかね?
車に轢かれて死ね!なんていうんですね😭それはその子に同情しちゃいますよね😭
退会ユーザー
例えばお母さんが嵐のファンで家でライブ鑑賞とかしてたら子どもも嵐の歌をよく歌って踊ってるとかはありますよ😂💓
食事のマナーは正直家と保育園では別の姿だと思います😊お友だちが食べてるから食べる!家では食べない!とかは全然ありますよ😂
自信がある、安定していると言う感じですかね😊愛着障害とかの話になりますが…。親に問題があるとその子にも問題があるケースが多いかなとは思います😅
わたしもその子が心配で、保護者の方が忙しい中信頼関係を築くのに苦労しました🙇♀️