
コメント

みき
コルポ診で子宮頸部の組織をちょっとだけ切り取って検査機関に送って調べると思います!

ゆうごすちん
ASC-USは正常と異形成の間、グレーゾーンです。
すぐに治療になることはないと思いますが、定期的な検診は必ず受けたほうがいいですよ。
HPV型がハイリスク型なら将来的に癌化する確率が上がります。
-
pinoko
回答ありがとうございます😊
なるほど🤔
HPV関係なく、ASC-USと言われたら定期健診は必要ということなんですね💦
ハイリスクではないことを願います😂- 3月19日
-
ゆうごすちん
関係なくはないですね💦
HPV→ヒトパピローマウイルスが子宮頸がんの発症原因ですから。
どちらにしても性交経験がある女性なら子宮頸がんのリスクはありますから、定期検診は大事ですよ。- 3月19日
-
pinoko
健診まめにしようと思います🥶
- 3月20日

★ 3 kids mama ★
妊娠初期の検査でASC-USでした!
産後また検査しようと言われ、その後は異常なしに戻りました。
変な話、わたしは初期の検査前日に仲良ししてしまって←
そういうのでも子宮口荒れることもあるみたいです。
-
pinoko
回答ありがとうございます😊
検査薬で陽性出てから仲良しはしていないし、産後1ヶ月健診時に再検査してもらったので、仲良しはもちろんしてませんでした💦
産後1ヶ月健診でもASC-USと言われたので、妊娠中ずっとだったのかなと不安です😅- 3月20日
pinoko
回答ありがとうございます😊
また検査必要なんですね🤣