
3ヶ月の男の子が寝返りでうつ伏せになり、家事が難しい状況。対処法や工夫を教えてほしい。特に洗濯が気になる。
3ヶ月の男の子を育てています。
2ヶ月半で寝返りができるようになり、うつ伏せになっている時はとにかくご機嫌😆
ただ、うつ伏せが心配で家事がなかなか進まない状態です😣直しても直しても寝返りしてうつ伏せになってしまいます😥
そして胃が圧迫され吐き戻しも多くなりました😔
早くして寝返りができるようになったお子さまがいる方は
どのような工夫またはどのように家事をしていましたか⁇
洗濯を干している時が一番気になってしまいます😓
- かとたま(9歳)
コメント

❇ハルジオン❇
私はその頃はバウンサーに乗せてるかおんぶして家事してました(*^^*)💠

ぼんぼこリン
かとたまさん、こんばんは。ウチも生後91日で寝返りをし、起きてる時は基本、うつ伏せです!吐き戻しだけでなく、ヨダレも多くて参ってます(^◇^;)わが家は工夫してないです‼️答えじゃなくてスミマセン🙇🏻
-
かとたま
お返事ありがとうございます😌
やっぱりですか😣うちもよだれも多くて常に口を拭いています😓
こんなに早く寝返りするとは思ってもなく…足の力が強くて腕の力がもう少し強ければ
ずり這いしそうです😱- 8月24日
-
ぼんぼこリン
同じ布団で壁側に息子、ドア側に私で寝ていますが、気がつくと、すぐ近くに居てビックリ、どんだけ寝返りをしてるの〜って感じです😱手足の力も有るので、ずり這いも早いかもよ〜と周りに言われてます😝そんな早くから動かなくて良いよーと話しかけてます
- 8月24日

maixnoa
こんばんわ!
娘も2ヶ月半で寝返りを覚えては毎日クルりと回ってます。
うつ伏せの状態でご機嫌であるのであればそのままで家事とかしちゃってます!しんどくなったら泣いて知らせてくれるので基本そのままです!
なんせ我が子はうつ伏せ寝が好きなので特に工夫もなにもせず、たまに息をしてるかの確認程度です!返してもすぐに寝返るので(;´д`)
質問に合った回答できずスミマセン😫
-
かとたま
お返事ありがとうございます😌
そうですよね😣確かに辛くなったら泣きますねww
寝ている時は基本横向きなんですが、気づいたらうつぶせ寝になっていることがあって
ハラハラしています😱- 8月24日

ちびじんべえ
ウチも2ヶ月で寝返り始めました。
少し離れるときは息子お気に入りのベッドメリーのスイッチを入れて注目させています。すると寝返りせずおとなしく観ています。
1回20分で終了するので、家事ひとつをその時間内に終わらせるようにしています。
-
かとたま
お返事ありがとうございます😌
うちはじっとしてられなくてメリーにあまり興味なく5分が限界で寝返りしてうつ伏せになっています😓
大人しくしているなんて素晴らしいお子さんですね✨- 8月24日

愛♡諒♡mama
私は目の届かないとこに行く時はラックに乗せて、目の見える範囲にいる時は大きな座布団に寝かせてるので、いつもコロコロしてます。笑
うつ伏せになるのが楽しいみたいで、私も最初の頃は心配でしたが、ちゃんと自分で息できるように動かしてるので、好きなようにさしてます(*'U`*)
-
かとたま
お返事ありがとうございます😌
ラックとはバウンサーみたいなものですかね⁈🤔
うつ伏せ好きな子もいれば嫌いな子もいるみたいですが…頻回にされると心配で😥
確かに息できるように動かしているかもしれません😁- 8月24日
-
愛♡諒♡mama
バウンサーみたいにあまり揺れはしないですが、テーブルが取り付けることができて離乳食始まったらラックでお食事ができるやつみたいな(^_^;)
うちの子たまにうつ伏せで布団と布団の間に挟まる時があって、そのときはさすがに怖いので元に戻してます。笑- 8月24日

退会ユーザー
家事は寝返り防止枕してます!危ないですよ💦💦
-
かとたま
寝返り防止枕ですか⁈⁈
自分でズレて乗り越えたりはしないですか⁇- 8月24日
かとたま
お返事ありがとうございます😌
うちにもハイローチェアーがあるのですが前に保健師さんが来た時に、これだけ動くからやめた方がいいと言われてしまい片付けてしまいました😣(落ちる可能性があると)
おんぶも首がまだ完全にはすわってないのでできないんですよね😓
困ったものです😥
❇ハルジオン❇
そうなんですね💦
首が座る前は寝てるときに家事をこなしてる感じですね💠
今も夜に洗濯を干して朝、外に出すだけにしてます。
おんぶ出来るまでは中々大変ですが寝てる時がチャンスですよね(^_^;)