※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お金・保険

出産後の出費に不安を感じています。子どもの服などの支出が増え、育休の手当だけで生活できるか心配です。買い物欲が収まる時期はいつか気になります。

出産前は準備があるから多少の出費はしかたないけど、出産した後もなぜか出費が多いです。
(子どもの服とか服とか服とか…笑)
育休の手当だけで生活できるか不安…
みなさんは出産した後も出費多かったですか?
いつか買い物欲は落ち着きますかね?

コメント

はーちゃん

産後は洋服はすぐサイズアウトして常に買ってましたね💦
1歳になったら大きめに買った去年の服とか着れるので1年はかかりましたね🤣

スポンジ

結構出費続きますよ。
サイズアウト早いしなにかと買うものばっかりです🤣

Kotori

メルカリ 多発させれば節約になやますよ😆

deleted user

サイズアウトするの早いし着るものはお金かかりますね😂
あとはミルクとかおむつとか学資保険とか。
子ども育てるってお金かかるな〜と常々実感します😂

みんてぃ

多いです。
服もですし、子供がレベルアップするごとに欲しくなる・必要になる育児グッズが出現している気がします🤣
1歳も過ぎれば食費もガツガツ増えてきますしね。

うちは1人目の時は買わなかったバウンサー欲しくなって買いましたし、今はB型ベビーカーが欲しいです。
あと1人目の時に着せなかったタイプの服も、後悔したくなくて2人目に買って着せてます🤣

はじめてのママリ🔰

オムツ以外はそんなにかかってる印象ないです😌おもちゃは基本的におさがり、クリスマスで買うときはもらった家を回るときにクオカードや商品券、楽天の期間限定ポイントを使う、

あとはメルカリ、リサイクルショップ、
職場の人からもう使わないともらったジュニアシートとかですね。

教育費は節約しようがないので、
私立文系大学500万、+一人暮らしの引っ越しと月5万の仕送りで300万円
合わせて800万円かかりますしね💦
理系の専門学校でも450万円学費かかると聞きました。
小さいうちは余計なものは買わないようにするといいですよ✨メルカリにも安くてかわいいデザインいっぱいありますし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイローチェアはリサイクルショップで1600円でした🤣全く同じもの楽天で買うと1万超えます😰

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、甥が高校は全寮制の私立高校を選択して、3年間でかかる学費700万円です💦そこを選んだのはそれなりに理由があるので、
    教育費はどうなるかわからないですね、、

    • 3月18日
ママリ

服だけじゃなくて、離乳食グッズとか、育児用品とか月例に応じたおもちゃとか都度都度買ってたのでお金かかりますよね〜😂
バウンサーとかおんぶ紐とか、なくてもいいけどあれば育児が楽になる物は買い足してました。
ハイチェアとかも必要でしたし🥺

おさがり貰える人はいいですけど、私は誰からも貰える人いなかったので全部買いました!(笑)

ゆか

たくさんの回答ありがとうございます😊
まとめてのお返事すみません。

すぐにサイズアウトしてしまう服や、バウンサー、B型ベビーカー、離乳食グッズなど便利な物は欲しくなりますよね。また、大きくなると進学で大きなお金が必要になることもわかりました。メルカリやリサイクルショップを活用して費用を抑えていきたいと思います。
とりあえず家計管理の見直しをしようと思いました。
本当にありがとうございます!!