
1歳3ヶ月の娘が抱っこ紐でも暴れ回るとき、どう対処すべきか悩んでいます。要注意な行動が続いており、今後の対応に困惑しています。
抱っこ紐でも暴れ回るときどうされてますか?
1歳3ヶ月の娘です。
最近、ぐずるとベビーカーのベルトから抜け出してしまうようになり、抱っこ紐も持参で出かけています。
昨日もベビーカーで出掛けましたが途中で抱っこ紐に変えました。それでもギャン泣きして手足を突っ張たりのけぞったり抜け出そうとして、支えてないと抱っこ紐からも落ちそうなくらいでした。
家までまだまだの距離なのに、娘を支えつつベビーカーも押さなきゃでなかなか進めず…。
泣き声が聞こえたのか路面の美容室の方が出て来られて「大変やね!ちょっと中で休んでいき!」と招いてくれました。
抱っこ紐を外してもお茶もおやつも拒否して暴れ回ってましたが、しばらくして落ち着いてくれました。
今回は本当に助かりましたが、今後どうしようかと思っています。夫は平日も遅く休日もない状態なので、買い物などは自分で行かないといけません。
ベビーカーでずっと大人しくしてるときもあるし、おやつで機嫌よくしてくれることもあります。
でもチャイルドシートは終始ギャン泣きですし、帽子なども絶対無理です。
そろそろ一緒に乗れる自転車が必要かと思いますが、乗ってくれる気がしません。
イヤイヤ期の前兆なのか癇癪なのか、何かの障害なのかもわかりません。
途方に暮れてます。
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

,
ヒップシートどうですか?
うちも抱っこ紐、ベビーカー嫌がります💦かと言ってまだまだ歩けはしないのでヒップシート買いましたよ😭

退会ユーザー
うちも暴れまわってしまって大変な時がありました💦
買い物に行くときはお昼寝時間に行くようにして抱っこ紐で行って買い物中は寝てもらう感じにしてました!
-
はじめてのママリ
お昼寝時間に行ったのですが、抱っこ紐で寝たのでベビーカーに移動させようとしたのが失敗でした⤵️
みなさんも同じだと安心します😭- 3月18日

haha
暴れると大変ですよね😭
抱っこしつつベビーカーってしんどいですよね…わかります…。
お出かけが遠くないなら自転車おすすめです!
いつもどのくらいベビーカーやチャイルドシートに乗ってますか?
成長と共にベビーカーに乗ってる時間が長くなってしまうと、飽きてきて降りたい!って言うこと多かったです。あと、身体も痛いのかも?!
その点、自転車はベビーカーの半分以下の時間で目的地に着くので、子供がぐずる事ないです😌
ぐずってしまう原因が分かるといいですね😭もう歩ける?なら、自分で歩きたい!と思ってるかもしれないですね?
-
はじめてのママリ
ベビーカーは機嫌がいいと1時間以上乗っててくれます。
チャイルドシートは乗せるときから絶対ギャン泣きなので力づくでベルトしてます😞
ごはんのときも椅子に座ってくれなくて、お店にあるカートや足を入れるタイプのブランコもだめです。
ヘルメットも絶対嫌がって暴れると思うし、自転車に大人しく乗ってくれる気がしません。。。- 3月18日
-
haha
そうなんですね😭
身動きが全く取れなくなる系が嫌いなんでしょうかね?!
そういえば同じくらいの時、ベビーカーで出かけたものの降りて、自分で歩くもしくは、周りの景色を見たい→ベビーカー乗らない→一通り1時間くらい歩く→疲れてベビーカーって事ありました😂
こちらとしては時間かかるし、疲れるし、外出るの大変だった気がします。
最悪、1時間くらい自由に歩かせてもなかなかベビーカー乗らない時は、泣いてもベビーカーに乗せて帰りました😂(でも大抵すぐに泣き止みました)
一緒にお買い物も大変ですよね😭
ネットスーパーや楽天、コンビニでお買い物済ませると楽だと思います。
あとこの時期は時間をかなり多めに見て、目的の半分達成すれば良いくらいに考えて外出るのが良いかなぁ?と思います…。- 3月18日
-
はじめてのママリ
体を拘束されることが嫌いなのかなとは思います。
ベビーカーも乗るときは泣いて嫌がるんですが、まだ乗せられるレベルで、動き出せばしばらくは大丈夫なんです。
が、途中でぐずりだして肩ベルトも腰ベルトも自分で抜け出してしまって😢
歩くのはまぁまぁできるのですが、靴も履かないし手を繋ぐのも拒否で💦
機嫌によっては途中で引き返す覚悟して買い物に行くしかないですね😭
ネットスーパーはあんまり使いたくなかったのですが、登録します😣- 3月18日
はじめてのママリ
抱っこ紐でも落ちそうなくらい暴れるのにヒップシートはもっと危険ではないでしょうか❓
こうなってしまったときは、抱っこ紐を外して普通に抱っこしても、のけぞったりして暴れるんです💦
,
抱っこ紐の窮屈な感じがうちの子は嫌みたいで、ヒップシートに変えてがっちりお腹あたりを支えたら落ち着いてくれるようになりましたよ😊個人差はありますが、他でお手上げなら試してみるのもアリかと思います😭!ベビーアンドミーならレンタルができますし…
はじめてのママリ
確かに窮屈な感じというか固定されるのは嫌がります😞
レンタルもあるのですね。検討してみます❗️