
産後鬱で症状が続き、抗うつ剤も効果なし。入院を勧められたが、同じ経験の方の生活や回復について知りたい。
産後鬱について。
妊娠中から鬱になり産後3ヶ月の今も、症状が続いています。
不安、焦燥感、緊張、食欲不信、下痢、不眠など、日によって波がありますが酷い時は生きていたくないと思うこともあります。
赤ちゃんは可愛いと思うし、主人には育休をとってもらっているので育児の負担が大きい訳でもありません。
環境的にも恵まれていて、幸せだと思うのに、急に心がザワザワしたり何もないのに緊張したりしているのが本当に辛いです。
抗うつ剤(セルトラリン 25mg)を2週間前から開始しましたが、効果は感じられておりません。
保健師さんに相談したところ、入院を勧められました。
同じように、産後鬱になり入院された方はいらっしゃいますか?
どのような生活をされておりましたか?
また、入院して調子は良くなりましたか?
同じような症状の方で、鬱が良くなった方もいらしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- みーみ
コメント

りんりん
産後2ケ月で、精神科に入院しました。
3食食べて、食後に服薬。入院して3週間近く、兎に角、個室のベッドでひたすら横になっている日々でした。
閉鎖病棟で、持ち込み制限もあり、慣れるまでは毎日泣いて生活していました😭
でも、服薬&休養と家族の面会を励みに、、、2ケ月ですっかり元気になり退院出来ました😃

⭐︎
回答になってないのですが、全く同じなのでコメントしました
-
みーみ
同じ状態なのですね😣
お辛いですよね.....
お互いこの暗いトンネルから抜け出せますように...
けいこさんは服薬はしておりますか?- 3月17日
-
⭐︎
ほんと辛いですよね😭
抗うつ剤と睡眠導入剤飲んでますがよくならず、副作用なのか症状なのか訳わからない状態です💦
心も体も休まらないですよね?- 3月17日
-
みーみ
薬で良くなると期待していたのに、全然変わらず、どうしたらいいのかわからなくなってきました💦
そうですね、、入院してリラックスできるなら良いですが、唯一の支えである夫や子供と会えなくなるので、余計不安定にならないかが不安です( ; ; )- 3月17日
-
⭐︎
その後どうですか?
- 4月11日
-
みーみ
結局入院はしておらず、まだ不安定な日もありますが、少しずつ症状は落ち着いて来ていると思います。
食事を気をつけたり、元気な日は運動をしたりしています😌
ママリさんはいかがでしょうか??- 4月12日
-
⭐︎
私は悪化してます😭
お薬同じもの飲んでるんですか?- 4月12日
-
みーみ
大丈夫ですか?😣
お薬は、リフレックス(ミルタザピン)というものに変えてもらいました!食欲不振だったのですが、この薬にしてから食べられるようになりました。
あとビタミン剤や、漢方も飲んでいます。
ママリさんはどのような症状ですか?- 4月13日
-
⭐︎
改善されてて良かったです☺️
私は産後から不眠と日中は緊張と焦燥あり言葉が出てこないなど頭が真っ白になって生活困難です💦- 4月13日
-
みーみ
眠れないのも、緊張、焦燥感も本当辛いあよね。。わたしも同じでした😣
緊張や焦燥感には、安定剤が効きました。デパスや、リーゼなどすぐに効果が出るお薬が良いと思いますが、安定剤は飲まれてないですか?- 4月14日
-
⭐︎
安定剤は飲んでません💦
- 4月17日
-
みーみ
安定剤試してみてはどうでしょうか😣?
少しでも症状が和らぐことをお祈りします。- 4月19日

あち
私は産後直後から鬱になり、産後1ヶ月頃から服用していました😌
薬はジェイゾロフトというセルトラリンと同じ薬と他に抗不安剤を少しの間一緒に服用していました。
産後うつの時は⬆️の服用でしたが、その後全然違う件でジェイゾロフトだけを服用した事がありましたが、効き始めたのは1ヶ月くらい経ってからでした!!
みーみさんは、ジェイゾロフトと睡眠導入剤だけの服用でしょうか?
不安感や焦燥感は何とも言えない気持ちですよね。ザワザワしたりする気持ちもよく分かります。
今は、薬も服用せずに2人目を出産して元気に生活してます!!
-
みーみ
ありがとうございます✨
あちさんもお辛い思いをされていたのですね。今はお元気に生活されているとのことで、本当に良かったです!!希望になります😣✨
わたしはザワザワが強い時は抗不安薬(リーゼ5mg)も内服していて、飲めば大抵落ち着きます。
ただ、依存が怖いのと、いつまでこの状態が続くのかなという不安もあります...
あちさんのように、抗うつ剤が効いてくるといいなと思います( ; ; )- 3月19日
-
あち
頓服にリーゼを服用されているのですね😌
セルトラリンはゆっくり効いてくるお薬なので、セルトラリンが効いてくればリーゼが必要なくなってくると思います。私も依存が怖くて飲み始める前に飲むか飲まないかすごく悩みました。抗うつ剤には依存性はないと先生と薬剤師の方から説明を受け、私は10ヶ月くらい服用しやめました😊
みーみさんも大丈夫です!!落ち着く前までは薬が効くのか、いつまでこの状態なのかと不安になりますよね。私もそうでした。みーみさんに少しでも早くお薬が効いてきて、気持ちが落ち着いてきますように😌- 3月19日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。その後、体調はいかがですか?
2人目妊娠中で鬱になってしまいました💦
-
ねこ🔰
主さんではありませんが、仲間がいたと思いコメントしてしまいました。。
同じような方とお話ししたりしたくて‥
はじめてのママリさんは
体調どうですか?
私は妊娠7ヶ月ですが、不安や動悸息苦しさ、ネガティブな思考が常に思い浮かんで辛いです。- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私は結局妊娠中ですが抗うつ薬を処方してもらい、だいぶ改善されました。今も日によって波はあるものの、涙が急に溢れたり、不安や息苦しさはほとんどないです。
ここにコメントした頃は本当どん底で家でも病院でも涙が出るくらいでした、、、本当に気の迷いで最悪な決断をしてしまうのではないか、赤ちゃん産めないかもとか毎日考えて上の子のお世話もままならず。
一度あのどん底を味わっているので、これからまたあの頃の自分に戻るのでは、二人目が生まれたらまたなるんじゃないかという不安は正直あります😔
妊娠中、お薬飲むのも抵抗あるし、すごく辛いですよね。
性別は分かりましたか?私はネガティブな考えが浮かんできたらひたすら赤ちゃんのグッズ見て考えを逸らしてました。- 3月4日
-
ねこ🔰
お返事ありがとうございます😭✨
妊娠中でも飲める薬ありますもんね!✨私も産後うつの時に通っていた心療内科で相談してみようかと思います。
改善されたんですね✨安心しました😮💨涙が急に出るのわかります、涙が急に出るのはやばいサインだと聞きました^^;
上の子のお世話ほんと大変ですよね、私も上の子のお世話笑顔でできず‥😭
なるほど!グッズ色々身漁ります!!!✨✨- 3月4日
みーみ
ご回答ありがとうございます。
ひたすら横になっていらしたのですね...
お辛かったでしょうが、2ヶ月で元気になられたなんてすごいです✨
コロナ禍で家族との面会もできなくなるだろうからわたしはそこが1番ネックですが、、先生と良く話をして、入院の方が良いと判断されたら覚悟を決めようと思います。
ありがとうございました🙇♀️
りんりん
本当に心がボロボロで、、、地獄のような日々だった記憶です。
良い方向に行きますように🌼🌼🌼
りんりん
でも必ず、いつか暗いトンネルから抜けられますよ!
産後うつは、必ず治ると言われました😊
みーみ
ありがとうございます。( ; ; )
治ると信じてもう少し生きてみます。