![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のアレルギーチェックについて、短期間での進め方について相談です。野菜を1種類ずつ与えたり、2種類の野菜を1日に与えてもいいかどうか、アドバイスを求めています。土曜日しかチェックできないため、日曜日は小児科が休診なので食べられたものを与える予定です。
離乳食のアレルギーチェックの進め方について。
3月20日で生後5ヶ月で、もう寝返りをうったりおすわりしてじっとしてたりよだれも増えてきたので離乳食をはじめてみようと思っています。
4月から保育園に預けるので先日オリエンテーションを受けました。
野菜、豆腐、白身魚まではアレルギーが出ないか調べておいて欲しいとのことでした。
最初の1週間は10倍粥と麦茶を与えようと思っていますが、2週目からは日替わり事に野菜を1種類ずつ与えていったりもいいのでしょうか?
また、2種類の野菜を1日に与えてもいいのでしょうか?
4月1日から1週間は慣らし保育ですが、その後は15時まで預けるので、土曜日しかチェックできないかなと思います。
日曜日は小児科がやってないので食べれたもので与えるつもりです。
本を読んでも、1種類の野菜を2.3日続けてみてから次の食材、という感じなので短期間でのチェックの仕方についてアドバイスいただけるとありがたいです。
- s(4歳3ヶ月)
![うずら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うずら
2種類のお野菜を与えることは問題ありませんが、新規のお野菜2種はやめておいた方が無難です💦
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
新しい食材も続けてあげることもありますし、アレルギー出なさそうな食材で特に野菜なら2種類あげちゃうこともあります😂
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
慣らし保育中でも一般的に考えて野菜はあまりアレルギー出にくいので、平日夜に2種類とか普通にあげてました!
うちの子の保育園では1回食べたらokだったので、1回食べてアレルギー出なければokにして進めてました。
麦茶はまだあげたこと無いなら麦茶はアレルギー出やすく、出たら結構危険なのでそれこそ保育園行く前にきちんと、平日昼間が良いと思いますので気をつけてあげてくださいね!
離乳食初期だと白身魚、豆腐あたりがアレルギー出やすいと思います。
白身魚はヒラメ、タイ、カレイ、シラス、タラの5種類食べれてれば大丈夫ですよ!
ちなみにタラはよくある離乳食のサイトには中期からとありますが、和光堂のベビーフードもですが保育園によっては5か月からの扱いになるところもあるのでタラも入れました。
うちの家族に魚アレルギーの人がいて家族はアレルギーの先生から鮮度によって出ると指導されててちょっと怖かったので、うちの場合初めて食べる時は鮮度の良いお刺身用で調理したり、ベビーフードに頼ることも多かったです。
コメント