
生後3ヶ月の男の子が昼寝が短く夜遅くまで起きている。授乳後もすぐ寝ないため困っている。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後3ヶ月の男の子、完母です。
22〜23時就寝、3時か5時のどちらかに起きて授乳しても少しも眠そうにせず抱っこし続けて2時間後とかに寝ます。
で、10時ごろ起きます。
そこから12時までに30分〜1時間ほど散歩して
14時〜17時半、長いと18時まで昼寝します。
授乳間隔が開き始めた生後1ヶ月以降昼寝はずっとこんな感じです。
もはや昼寝じゃないですよね💦
19時半お風呂に入れて授乳しても全く寝る気配ないのに寝かしつけるのがしんどくなり、
結局22〜23時に就寝です。
お昼寝が起きることなくぶっ続けで3〜4時間してるので就寝時間が遅いんだろうと思いつつも
寝てるのに起こしてまでリズムを整える必要あるのかと思い続けていたらこんな感じです。
1週間前までは、夜中一度も起きることなかったり、起きても授乳したらすぐ寝ていたので特に何も気にしていなかったのですが、ここ最近になって3〜5時に一度起きてからすぐには寝ず、2時間ほど抱っこしてるのがしんどいです、、
置いたら泣いたり暴れたりします。
授乳しても寝ないのでお腹すいてるわけじゃ無いんですかね??
同じような経験してる方いらっしゃいましたらアドバイスください😭
- マヨ(4歳4ヶ月)
コメント

☺︎
わたしは夕寝しててもお風呂の時間になったら起こすタイプです😓なんとなくまだ眠い〜て、感じからお風呂→授乳→寝かしつけにしてます。
寝るだけ寝かせてもいいという考えもありますが、これは親の考え次第な気がします😂わたしは早く寝かしつけて自分の時間も欲しい+決まった時間で生活できれば理想って感じです😊✨
夜中起きますが、大泣きしない限りは授乳やオムツ交換もしません。そこで完全に起こしちゃうと寝なくなるので🥲💦たまに寝言泣きもあるので、しばらく見守ってます😊最近は5時からニコニコ喋って起きてます😂💦2時間抱っこで寝ないのは、重くなってきてしんどいですよね😭

マヨ
そうなんです、、
さすがに全く眠くなさそうなのに寝かしつけるのは時間も気力もかかってしんどいので22時になってしまってます😥
寝返り始める確かに放置できないですよね、、大変だ😞
夫は起きる割には何もしないのでだったら寝てろ!って思います(笑)

☺︎
家庭によって生活リズムも違うし、これからいくらでも変われそうですよね☺️👍🏻わたしは1人時間が欲しすぎて寝かしつけの時間を早めました😂💦旦那が帰ってくるまでの2〜3時間が唯一の1人時間☺️🌸
起きるのに何もしないなら寝てろですね😂笑!!もう寝そうって時に子供に話しかけてくるうちの旦那も、寝てろ!って時ありますわ😂笑
-
マヨ
昨晩2時半ごろもそもそし始めましたがトントンしてたら寝ました!!🥰
4時ごろにもまたモソモソしてましたが無視してたら夫がトントンしてました😏笑
私も1人時間が欲しくて、昼寝中に起こせません💦そこを1人時間にしちゃってるので、、- 3月17日
マヨ
お風呂は19時半でもしそこで寝てると起こすんですが、
なんせ昼寝が14〜18時とかなのでそこまで寝てることはあんまり無いです😭
というか、お風呂上がりも眠く無いのかもしれません、、💦
昼寝の途中で起こせばもしかしたら眠くなって寝るかもですよね🥺
喋って起きてても放置ってことですよね??
夫が息子のちょっとした音で起きるので気を使ってましたが無視して放置してみようと思います!!(笑)
大きめですでに7.3キロあり抱っこしんどいです、、😢
☺︎
うちは昼寝と夕寝を分けてます😊まあ、長くて1時間くらいしか寝ないんですが😂💦19時頃から寝かしつけにはいるので、そこで機嫌悪くならない程度に夕方も寝かせてます。よく寝る子だと、気持ちよく寝てるところ起こすのもかわいそうに見えますが、寝かしつけの時にもう少し眠そうにしてほしいですもんね😂✨
5時頃から喋ってるのは見守ってはいるんですが、もう寝返りを始めてしまったので😭寝てるふりをしつつ、体勢を整えたりはしてます😂オルゴール流したり、たまに寝かせたままトントンしますが、そこで寝ない時はもうわたしも起きますね😂💦でも夜中とか泣いてるなーと思って目が覚めても、嘘泣きっぽいというか寝言泣きだったり甘えてる感じなら無視しながら見守ってます😂そのまま寝ることも多いですよ👏🏻
旦那さんが音に敏感なのは珍しいですね☺️うちの旦那は地震でも起きない‥😇笑🔥
うちの子6.2キロでも腕と腰が限界です💦7.3キロを2時間はお母さんの体が心配です😂