
旦那が勝手に仕事を辞めました。愚痴も含めててですが私を叱ってくださ…
旦那が勝手に仕事を辞めました。
愚痴も含めててですが私を叱ってください
旦那から一昨日仕事を辞めてきたと急に言われました。
まだ昨年の10月に転職したばかりの1年目でした。
前回の会社も一年で仕事を辞めています。
12月から退職希望を出していたらしく知らない私は呑気に過ごしていました。
6月に2人目を産んでから喧嘩の日々
内容は私の気分の起伏が激しいことでした。
上の子のイヤイヤ期とおむつ外しに悪戦苦闘している中、下の子の乳児湿疹などで病院通いが多くなり、育児にうまくいかない自分へ苛立っていました。
それで育児で辛い時は辛いと言おうと思い、旦那へもっと早く帰ってきて欲しいと連絡する日が増えました。
その早く帰ってきての言葉が彼を苦しめていたみたいです。
早く帰らないと怒られる、急がなくては。と
やらなくてはいけない仕事があるのに犠牲にして帰ってきてくれてたみたいです。それなのに家ではイライラする嫁。
ヤダヤダと泣き叫ぶ娘、カオスな状況です。
そんな日々に旦那はポキッと折れてしまったようで退職届を出してしまったみたいです。
退職することで何が解決になるのかわたしには疑問でしたがもう辞めてきてしまったのでそこは追求できず。
ただ今日で退職だったのですが社長に嫌な部分は改善するので残って欲しいと声をかけられたそうです。
私はその話を聞いて部署移動をして残らせてもらいなよと言いました。そしたら喧嘩へ、、
私は話し合いをして年始からは早く帰ってきてと連絡することをやめ、むしろLINEをすることを辞めました。
年始からは負担に感じなかったはずですがその時にはもうすでに退職届を出してしまっていたから遅かった行為でした。
Q.旦那をやっぱり今の会社を辞めさせてあげるべきでしょうか?
それとも辞めさせず残るように説得した方がいいでしょうか
また、
Q.やっぱり皆さん旦那さんへは早く帰ってきてねなど帰宅の催促はしないものなのでしょうか?
お叱りの言葉お待ちしてます。
- wakame(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
正直旦那さんが甘いなと思いました…
一家の大黒柱で家族を支えなくちゃいけない立場で勝手に仕事を辞めてこの先どうするつもりなのかと、、
感情の起伏が激しいなんてまだ産後半年だから当たり前だと思います😭
2人子供がいて早く帰ってきて欲しいなんて当たり前すぎるし言われなくても帰ってきて欲しいですね、、
旦那さんが甘いなんて言っちゃいましたが、夫婦で落ち着いてる時にたくさん話し合ってこうしてほしいやここは出来ない、こう言う時はこれを優先してほしいなどコミュニケーションを密に取れば防げたかな?と思います!
やめてしまった事はもう言っても仕方がないので転職する前に色々とご夫婦で話し合われた方がいいと思います!旦那さんがお家にいる間にママの大変さも分かってもらいましょう😭🌿

manami💚
普通は帰ってきてねと伝えると、旦那さん側も無理だ、または週イチなら帰れるなど伝えるべきだと思うんですけどね💦旦那さんのコミュニケーション不足と思いますが、もともと気質的に自分を追い込んで人に頼ったりコミュニケーション取るのが難しい人なのかな?と思いました。
そんな繊細な旦那さんであれば、旦那さんの気質を理解した上でコミュニケーション取るべきだと思います。
因みにうちは帰ってきてと伝えますが、向こうもいつなら帰れる、今週はこういう理由で無理と伝えてくれます。
辛いときは旦那だけでなく実家に帰るなどして、旦那が辛くなくて自分も辛くない方法に頼りました。
また、会社を辞めるべきかはもっと詳しく旦那さんの言い分を聞いてからがいいと思います。
もう鬱の手前や自殺願望があるのであれば辞めさせてあげて、療養が必要ですし、お金の話をして、やばいどうしようと言ってくるなら働いてもらうべきだし、難しければ夫婦カウンセリングを頼んでもいいと思います。
旦那さんのメンタルが強ければ義両親にガツンと言ってもらいますが、今回は夫婦またはカウンセリングで優しく話し合うのが良いかなと思います。
-
wakame
うちもまだ帰れないとかは言っていたのですが帰るとイライラしてる私を見て罪悪感にかられていたみたいです。
元々友人も少なく相談事をしても意味がないと言っていました。
正直少し鬱なのかな?とも思います。三浦春馬が死んでそれを見て何故か、なら俺も死んでいいんだと言い出してます、、今でもよくじゃぁ死ぬわーと口にします。
夫婦カウンセリングというのがあるんですね、調べてみます。- 3月16日

ママリ
旦那さんがしんどい気持ちもわかりますが、なぜ退職届を出す前にwakameさんに相談しなかったのかな?と思いました😅
夫婦って相談し合うものじゃないですか?
他人じゃ無いですし。。
私はまだ1人目ですが、旦那が久しぶりに友人と遊びに行った時もしつこく早く帰ってきて!って言います。
イヤイヤ期真っ最中の上のお子さんがいたら尚更しんどいはずです。
子育ては1人ではできません。
言わなくても、少しでも早く帰ってきて欲しいなって思います。。
-
wakame
夫婦は他人だから。これが旦那の口癖です。私は家族だからと言ったら、いや他人だろ。と言われました。
そうなんです、1人目の時美容師でより家の時間がなく、赤ちゃんの時期を楽しんで欲しいと言う気持ちもあり帰宅催促をよりしてしまってました。- 3月16日

ぱんだ☆★
私は「早く帰ってきてね」は言わないですが、「今日は早い?」とか「今日は遅い?」とか、早く帰れると言われたら「やったー♪」とかは言います!早く帰ってきたらやたら喜びます。
会社は子どもさんが2人もいるしできればやめて欲しく無いのはやめてほしくないのが本音かなと思いますが。辞める理由が早く帰らないといけないなのであれば、家族での話し合いが必要なのではと思いました。
-
wakame
理由は早く帰らなきゃいけないが1位で、あとは慣れない仕事を押し付けられることが2位、職場での人間関係が3位です。
一年目なんて1.2位は誰でも悩むと思うのですが、、- 3月16日
-
wakame
間違えました、2.3位です。
- 3月16日

ママ
勝手に辞めるのはどんな理由があれ無しです。ましてや子供もいて転職したばかり…😅
仕事が嫌で辞めるわけじゃないって事ですよね⁇
早く帰らなきゃって気持ちが原因なら仕事でやらなきゃいけない事があって残業になるって伝えてもらえれば催促もしないし。ましてや今はもうしてないんですよね?
もう辞める理由なくないですか?
辞めるまえに夫婦間での話し合いが出来ない関係って事が問題かと思います💦
私も早く帰ってきて〜とか言いますが、今日は残業なりそうって言ってきますし、その時は私も仕方ないよなと割り切って怒ったりはしません!家族の為に働いてるので。
お叱りの言葉になるのかはわかりませんが、旦那さんが残業で遅くなるって言えなくなるぐらい怒ったり辛く当たってた心当たりがあるなら謝った方が良いかとは思います😣
-
wakame
仕事も嫌みたいで、でもその内容も
慣れないことを押しつけられる
女社会が無理
わからないことを聞けない環境
と、私的には一年目なんてこんなものなのでは?と思います。
それは優しくない嫁ですかね。。
そうですよね。
夫婦として、、もうヤバいのかな🥲- 3月16日

r
旦那さんに責任感がなさすぎるだけだと思いました。
やめた理由も奥さんのせいにしてるだけだと思います。
残ってもらいましょう!
-
wakame
🥲🥲🥲
部署異動してでも残ってもらいたいです🥲- 3月16日

雪見だいふく@5歳、2歳♂
辞めたいなら辞めればいいじゃん派です👌
働くのは夫なので稼ぎが変わらないなら転職してくれてもいいです!
貴方の子どもでもあるんだから育児に協力しろーって思うので、早く帰ってきてって連絡することあります!
仕事が大丈夫そうなら帰ってくるし、駄目そうなら帰ってきません。笑
-
wakame
辞めてもいいんですけど毎回1年間で辞められてしまうと正直嫌で。
私もそんな感じの気持ちだったのですがいつからか重たくなってたみたいです- 3月16日

はる🌸
辞めてどうするんですかね?
転職する気あるんですか?🤔
勝手に仕事辞めるとは後先
考えて無さすぎます😂
うちは帰りが遅い日多いですが
早く帰ってとはいいません!
その分稼いでと思うので😂
-
wakame
転職する気はあります!
でも、同業で同じことの繰り返しな気がしてとても不安です。
何度も何度も一年で辞められてしまっては将来が不安です。。- 3月16日
-
はる🌸
なんか嫌なことから逃げてる気がします😭
もう少し旦那で父親で家族を守る
自覚持って欲しいですね。
せめて次の仕事決めてから
辞めることできないですか?- 3月16日
-
wakame
それがもう辞めてしまったんです。
保育園の点数も下がってしまうとのことでもう踏んだり蹴ったり。
悲しすぎて悔しすぎて怒りが。。。- 3月16日
-
はる🌸
辞めてしまったところで
残って欲しいと声掛けて
貰ってるなら次決まるまで
せめて働いてて欲しいですよね😭- 3月16日
-
wakame
そうなんです。
でも今日も話しましたがダメでした。。。- 3月16日

はじめてのママリ🔰
①仕事は自分で選ぶものです。どれくらいの規模の会社かわかりませんが、一度退職を口にしたら出世コースから外れてしまう可能性も高いです。ご主人が自分で決めるべきですから、話し合いは必要ですが結論を決めて誘導する必要はないと思います。
ただ...前職も1年、現職も1年...ご主人自身に問題があると思いますよ。家庭がある身で転職を繰り返すのも、前向きな理由ではなく短いスパンで結論をだすのも...ご主人自身の考え方に疑問を抱きます。
②催促しますよ。そして、調整してくれます。私も正社員ですし、お互い様です。
-
wakame
もう3社目だったのですが
1 美容師
店長にしてくれないから退社5年
2 美容メーカーの営業
ノルマに追われるのが嫌だから退社1年
3 美容学校教師
女教師が多く女社会など人間関係
わからない仕事を任される
技術が追いつかず叱られる日々
などに耐えきれず退社 1年
正直甘いなとおもってしまってる私がいて。喝を入れたつもりが辞めてしまいました。
私も正社員なのですがまさか辞めると思わず育休を延長した矢先のことでした。。。
これからどうしよう。- 3月16日
wakame
コミュニケーションを密に取りたくて私は何度も話し合いをしましたが、私の催促が退職まで追い込むほどまで悩んでいたことは昨日知りました。
本人は感じ取って欲しかったと言っていましたが。感じ取れませんでした。
転職先についてもまた同じ業種より厳しい世界に入ろうとしていてなんだが同じまことを繰り返しそうでつい口を出してしまいます。。
退会ユーザー
下の方へのコメントも見ましたが、何かwakameさんのせいにしてるような気がします。本当はただ仕事が嫌だっただけじゃないですか?
何度も転職してるようですし、、
1人目のお子さんが産まれた時点でわかる事沢山あると思うんですが、今更それが理由?って感じがします🤔
感じて取って欲しいなんて甘いですよ、、子ども2人見てるのになぜ会話がきちんとできる大人のことを感じ取らなければならないのか謎です。会話できるのだから旦那さんがきちんと相談すべきだと思います。
その他にも理由が店長にしてくれないからとかもう言葉が出ません😅
そんな事よりってならないんでしょうか、、家族がいるのに、、
wakame
そうなんです。甘いとしか思えなくて、今まで部活やバイトなどで厳しくされたことがなく、ここは私が厳しく!と思ったらダメでした。。。
俺は弱い人間だ、死ぬしかない。
とばかり言っています。
ましてや昨日離婚する。とまで言われました。
私としては離婚は絶対に無しで子供にとっても父は大事なのでいて欲しいです。
厳しくすると逆上して死ぬ発言、ほっておくと仕事を辞めてしまう。
どうすれば正解なのかわからないです。。