
6歳の兄が弟の泣き声に反応して泣いてしまい、どう対処すれば良いか困っています。兄は弟を助けたい気持ちがある一方で、泣くことに対して怒ってしまうこともあり、悩んでいます。兄の感受性や気質についても考えています。
6歳の兄が、弟が泣くとつられて泣きます。
どうすればいいかわからず、困っています。
本人曰く「悲しい気持ちになる」と言いますが、
なぜ悲しい気持ちになるのかは理由はないようです。
泣かないで!悲しい気持ちになる!と怒って弟よりも激しく泣きます。
泣き声そのものが苦手ってよりは、弟限定です。
他の子が泣いてたりしても平気です。
喧嘩して、自分に明らかに非がある時などは泣きません。
眠たい時とかは特につられ泣きしてます。
本当は弟をフォローしたいのに、弟が落ち着いた後もワーワー泣く長男を宥める方がメインになってしまい疲弊しています😓
もうこれは弟が産まれた時からで。
最初は感受性が豊かなのかな?繊細なのかな?とか思ってフォローしてましたが、最近はもう「自分が泣いた時に泣くなって怒られたらどういう気持ちになる?泣きたい気持ちは否定しないけど、泣くのは辞めて。辞められないなら離れてくれる?」とか言っちゃいます。
でも、本人も悲しい気持ちなのは確かだから、それに対して怒るのも胸が痛みます。
ただもう6歳ですし、弟が泣いて悲しいから自分も泣くってどうなの?って思っちゃいます。今のところは、泣きたくなったら自分が別室に行って気が済むまで泣いてこいって言ってます。
ちなみに、今はないですが、昔は癇癪起こしたり頻繁に泣き喚いたり、手が掛かる方でした。
やはりそういう気質的なものはあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
聴覚過敏のあるASDの子が似たような感じです。
ASDだと同じような子のお話は何度か聞いたことありますよ。
私もそうなのですが本人にとっては辛いので、怒られるのは更に辛いと思います。
少し離れてあげられるなら離れる、落ち着ける環境を作ってあげるのが良さそうかなと思います。
感覚過敏で締め付けが苦手でなければイヤーマフもありますよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね!
教えてくださり参考になります。
弟だけになんですけど、それも聴覚過敏の類になるんでしょうか…?無知ですみません。
そうですよね、怒るのはちょっと違いますよね。
弟の気持ち、長男の気持ち、どちらも尊重したいけど難しくて悩んでました。アドバイスありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
聴覚過敏もその人や年齢により様々ですね。
うちは他の子は気にならない・うるさく感じてる(顔をしている)けど下の子にのみ反応してた時ありました。
聴覚過敏だと特に辛い子は多いかなと思いますが、ASD傾向がある子は自他境界線が薄くて他人の気持ちに入り込んでしまう子がいる感じですね。
何にせよ大変ですよね。
泣いてる子を宥めたくてももう1人泣き出してしまうのは。
余裕が無い時もありますもんね。
もう少し大きくなってくると落ち着いてくると思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、詳しく教えてくださりありがとうございます!
気持ちに入り込んでしまうというのにすごく共感しました!うちの長男はそんな感じです。今は観れるようになりましたが、昔はダンボとかも可哀想で観ていられなかったみたいです🥺
そうなんです。2人に寄り添いたいけどなかなか難しくて😢
優しいお言葉ありがとうございます。アドバイスとても有り難いです✨
はじめてのママリ🔰
可愛いですよね😊
この愛しい存在はなんでしょうか、、(笑)
これから先もしかすると、影響を受けやすかったり、泣きたくないのに泣いてしまったりで困ることがあるかもしれません。
でも主様が受け止めてあげて、対処法等一緒に考えることで、、
今も、これから先にも繋がりますからね😊